大山・蒜山高原編 / 山陰撮影行
安来でコハクチョウを撮った帰り、蒜山高原に寄って雪景色を
安来市平野部は雪が無かったが、蒜山高原はかなりの積雪
天気も良くて青空に大山がクッキリ
いつもは見ることがない雪景色に、ついつい同じ様な写真を量産
大山を絡めてそれぞれに違う風景を選んでみたが・・・
ジョイフルパーク観覧車の向こうに大山南壁
2021.01.20 撮影

曲線美

白樺の丘
向こうに大山

ジャージーランド放牧場
西日で陰が伸びていた
左向こうに大山

御机の萱葺き小屋辺りから望む大山南壁
萱葺小屋、屋根の雪は解け落ちていた

大山と御机集落

夕陽に染まる大山南壁
昼間の大山とは違う雰囲気
一日中大山が雲に隠れることは無かった
蒜山高原SA(上り)

これで山陰撮影行は終わりです
安来市平野部は雪が無かったが、蒜山高原はかなりの積雪
天気も良くて青空に大山がクッキリ
いつもは見ることがない雪景色に、ついつい同じ様な写真を量産
大山を絡めてそれぞれに違う風景を選んでみたが・・・
ジョイフルパーク観覧車の向こうに大山南壁
2021.01.20 撮影

曲線美

白樺の丘
向こうに大山

ジャージーランド放牧場
西日で陰が伸びていた
左向こうに大山

御机の萱葺き小屋辺りから望む大山南壁
萱葺小屋、屋根の雪は解け落ちていた

大山と御机集落

夕陽に染まる大山南壁
昼間の大山とは違う雰囲気
一日中大山が雲に隠れることは無かった
蒜山高原SA(上り)

これで山陰撮影行は終わりです
- 関連記事
-
- 大山・蒜山高原編 / 山陰撮影行 (2021/01/25)
- ジュエリーアイス (2021/01/05)
- 冬の風物詩 (2020/12/17)
- カキオコの季節 (2020/12/13)
- 師走に咲く (2020/12/05)
- 近場の紅葉 (2020/11/28)
- 少し目なおしを (2020/11/14)
ヒシクイ&マガン編 / 山陰撮影行
コハクチョウと一緒にヒシクイ、マガンも飛来していました
マガン?かと思い、撮っていましたが、PCで良く見るとヒシクイでした
飛び立った画像を見ると、ヒシクイの中にマガンも混じっていました
コハクチョウとヒシクイ
安来市 能義平野 2021.01.20 撮影

先頭の4羽のうち上3羽がヒシクイ 一番下がマガン
後ろの4羽はマガン

中央の白い顔で腹が斑なのがマガン、残りはヒシクイ
もっと沢山いたのですが、分りやすくトリミング

こうして見るとヒシクイのほうがひとまわり大きいですね
左2羽がマガン

大山を背景にV字飛行

コハクチョウ
に見送られて蒜山高原へと向かいます
いえ そんな事はお構いなく、食事に必死でした
又 来年



マガン?かと思い、撮っていましたが、PCで良く見るとヒシクイでした
飛び立った画像を見ると、ヒシクイの中にマガンも混じっていました
コハクチョウとヒシクイ
安来市 能義平野 2021.01.20 撮影

先頭の4羽のうち上3羽がヒシクイ 一番下がマガン
後ろの4羽はマガン

中央の白い顔で腹が斑なのがマガン、残りはヒシクイ
もっと沢山いたのですが、分りやすくトリミング

こうして見るとヒシクイのほうがひとまわり大きいですね
左2羽がマガン

大山を背景にV字飛行

コハクチョウ

いえ そんな事はお構いなく、食事に必死でした
又 来年




- 関連記事
-
- ヒシクイ&マガン編 / 山陰撮影行 (2021/01/24)
- 餌場編 / 山陰撮影行 (2021/01/23)
- コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (2021/01/22)
- にわにわにわメジロが (2021/01/18)
- ルリビタキが何度も (2021/01/18)
- 撮れ高一杯 (2021/01/17)
- よく目立つツクシガモ (2021/01/15)
餌場編 / 山陰撮影行
コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行
コハクチョウの塒に到着したのが、9時30分頃
餌場へ飛び立つ前のコハクチョウ達がまだ多く残っており、機を伺っていました
水を張った田んぼが塒になっています
毎年撮りに行きますが、可愛いですね
2021.01.20 撮影

たくさんいる中で気の合ったグループ?で餌場へ飛び立って行きます
誰かが合図するのか、阿吽の呼吸で飛び立ち

躍動感溢れる飛び立ちの瞬間
飛行機に例えるならエンジン全開、フルスロットルで離陸といったところでしょうか
バサバサとエンジン音、いえ羽音が聞こえます
ちょっと流してみましたが、歩留まり悪し

離水しました

コウ コウ と鳴きながら上空を舞い、何処の餌場へ行こうか相談していました
帰りに見たら塒には一羽もいませんでした
天気も良くて、雪も積もっていないので、全員餌場へ出掛けたようです
道理で餌場(稲刈り後の田んぼ)には多くのコハクチョウがいました
夕方には餌場からここへ戻って来ます

この後コハクチョウ達を追って餌場へと車を走らせる
餌場編へに続く
- 関連記事
-
- ヒシクイ&マガン編 / 山陰撮影行 (2021/01/24)
- 餌場編 / 山陰撮影行 (2021/01/23)
- コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (2021/01/22)
- にわにわにわメジロが (2021/01/18)
- ルリビタキが何度も (2021/01/18)
- 撮れ高一杯 (2021/01/17)
- よく目立つツクシガモ (2021/01/15)