蝶が一頭?
ソーラバタフライ
庭の花に来た紋黄蝶です
ssが遅いので羽がぶれています

ssを上げてもう1回撮りました
今度はハッキリ撮れましたね
見たことがない蝶です
???でも・・・
蝶の頭から針金のようなものが・・

失礼しました
正体はこれでした

商品名「ソーラバタフライ」
太陽光で動きます
単4電池でも動きます
小さいなモータが内臓されており、細いピアノ線の先に蝶
根本が回転アームにルーズに固定されています
風が無い時、蝶はぐるぐると円運動ですが、少し風があると円運動が出来ないので(アームは円運動している)
蝶は小刻みに前後、ゆっくり左右に動き、その度に羽がヒラヒラ
本物と間違うくらいの優れ物です
なので本物の蝶が近づいてきます
ちなみに中国製です
いつまでもつかな?
ssが遅いので羽がぶれています

ssを上げてもう1回撮りました
今度はハッキリ撮れましたね
見たことがない蝶です
???でも・・・
蝶の頭から針金のようなものが・・

失礼しました
正体はこれでした

商品名「ソーラバタフライ」
太陽光で動きます
単4電池でも動きます
小さいなモータが内臓されており、細いピアノ線の先に蝶
根本が回転アームにルーズに固定されています
風が無い時、蝶はぐるぐると円運動ですが、少し風があると円運動が出来ないので(アームは円運動している)
蝶は小刻みに前後、ゆっくり左右に動き、その度に羽がヒラヒラ
本物と間違うくらいの優れ物です
なので本物の蝶が近づいてきます
ちなみに中国製です
いつまでもつかな?
小さな訪問者
子孫
昭和にタイムスリップ
2月3日倉敷市真備町にあるマビ昭和館に行ってみました
毎月第一日曜日のみ開館しています
昭和の懐かしい車、家電製品、カメラ、生活用品、農具、ミニカ、発動機、オートバイ、
エンジンつき自転車など館長の丸岡さんが20年以上かけて収集された数え切れないほどの
品々にビックリ、昭和の古き良き時代にタイムスリップです
特にレトロな車23台は今でも公道を走れるそうです
維持費だけでも相当なものでしょう
なのに入館料は無料
太っ腹ですね
昨日のRNCテレビでも放映していましたね
詳しくはこのマビ昭和館をクリックしてください
カメラが入院中のためiphoneで撮りました
レトロな車が並んでいます

マツダオート三輪 丸ハンドル
小型トラックと言えばこの車がほとんど?だったような
その前の型はつのハンドルでしたね

ダイハツ オート三輪
これはつのハンドル
オートバイのようにまたげて乗っていました
エンジン丸見え、アクセルもスロットルレバー

手前はダイハツ ミゼット
一世風靡した軽三輪車
懐かしいです

三菱 デボネア オープンカー
オートマチック車でした
スケートの高橋選手がオリンピック銀メダルで倉敷を凱旋パレードで使用しました

手前がトヨタ コロナ
奥の赤いのは日産サニー

昭和館の入り口です

毎月第一日曜日のみ開館しています
昭和の懐かしい車、家電製品、カメラ、生活用品、農具、ミニカ、発動機、オートバイ、
エンジンつき自転車など館長の丸岡さんが20年以上かけて収集された数え切れないほどの
品々にビックリ、昭和の古き良き時代にタイムスリップです
特にレトロな車23台は今でも公道を走れるそうです
維持費だけでも相当なものでしょう
なのに入館料は無料
太っ腹ですね
昨日のRNCテレビでも放映していましたね
詳しくはこのマビ昭和館をクリックしてください
カメラが入院中のためiphoneで撮りました
レトロな車が並んでいます

マツダオート三輪 丸ハンドル
小型トラックと言えばこの車がほとんど?だったような
その前の型はつのハンドルでしたね

ダイハツ オート三輪
これはつのハンドル
オートバイのようにまたげて乗っていました
エンジン丸見え、アクセルもスロットルレバー

手前はダイハツ ミゼット
一世風靡した軽三輪車
懐かしいです

三菱 デボネア オープンカー
オートマチック車でした
スケートの高橋選手がオリンピック銀メダルで倉敷を凱旋パレードで使用しました

手前がトヨタ コロナ
奥の赤いのは日産サニー

昭和館の入り口です
