秋の気配
岡山県井原市はぶどうの産地ですが、なかでも青野町は「ぶどうの里」として有名です
この時期 道の駅、JA等どこでも手にはいりますが、今日は青野町にある
「葡萄浪漫館」へ買いに行きました
朝晩は涼しくなり秋の気配
もうすぐお彼岸です
道中の道端には気の早い彼岸花が咲いていました
一足早くブログアップです

青野町は山間部にあり斜面にぶどう畑が広がります

葡萄浪漫館に到着
入口には種類毎に試食コーナーがあり品定めが出来ます

館内は今朝採りたてのぶどうが並びます
ニューピオーネ、瀬戸ジャイアンツ、シャインマスカット、安芸クィーン等など・・・・・
買ったぶどうは宅配便で即送ってもらえます
箱詰めの贈答品の他、バラ売りの家庭用もたくさん売っています

この時期 道の駅、JA等どこでも手にはいりますが、今日は青野町にある
「葡萄浪漫館」へ買いに行きました
朝晩は涼しくなり秋の気配
もうすぐお彼岸です
道中の道端には気の早い彼岸花が咲いていました
一足早くブログアップです

青野町は山間部にあり斜面にぶどう畑が広がります

葡萄浪漫館に到着
入口には種類毎に試食コーナーがあり品定めが出来ます

館内は今朝採りたてのぶどうが並びます
ニューピオーネ、瀬戸ジャイアンツ、シャインマスカット、安芸クィーン等など・・・・・
買ったぶどうは宅配便で即送ってもらえます
箱詰めの贈答品の他、バラ売りの家庭用もたくさん売っています

夏休み最後
総社市の砂川公園をウォーキング
当地方でもこの夏は晴れた日が少なく不完全燃焼だったであろう子供達
今日はカラッとした好天
そして夏休み最終日の日曜日
ここ砂川公園では大勢の子供達が最後の夏を楽しんでいました
駐車場も一杯 あちこちにテントが 2014.08.31 撮影

ウォータースライダーで楽しそう
ここはよく行きますが滑っている光景は初めて

ハナオクラ
帰り道で花を摘んでいる農家の方を見たので聞いたら、サラダにして食べるとか!!
下から順に摘み上へ上へと咲いていきます
一日花で午後には萎み明日朝違う花が咲きます
少し頂いたので昼はこの花オクラのサラダ
少しネバネバがあり体にも良いらしい
で 味は・・・・・
ウ~ン 微妙
初めてです

秋の気配
赤トンボ

そして
栗の実も大きくなりました

いつの間にか終わった?感がある今年の夏
秋の訪れは早いのかな
当地方でもこの夏は晴れた日が少なく不完全燃焼だったであろう子供達
今日はカラッとした好天
そして夏休み最終日の日曜日
ここ砂川公園では大勢の子供達が最後の夏を楽しんでいました
駐車場も一杯 あちこちにテントが 2014.08.31 撮影

ウォータースライダーで楽しそう
ここはよく行きますが滑っている光景は初めて

ハナオクラ
帰り道で花を摘んでいる農家の方を見たので聞いたら、サラダにして食べるとか!!
下から順に摘み上へ上へと咲いていきます
一日花で午後には萎み明日朝違う花が咲きます
少し頂いたので昼はこの花オクラのサラダ
少しネバネバがあり体にも良いらしい
で 味は・・・・・
ウ~ン 微妙
初めてです

秋の気配
赤トンボ

そして
栗の実も大きくなりました

いつの間にか終わった?感がある今年の夏
秋の訪れは早いのかな
困った時の庭頼み
今年の夏はどうなってるんでしょう
梅雨のような天気が続き豪雨の後に台風
そして台風一過で青空になるかと思っていたら又も雨
この先しばらくは曇り模様のようです
子供、孫達が帰省し賑やかなお盆を過ごし
気がつけば8月も残り半分
早いですね
クマゼミから今日はツクツクホーシの鳴き声が
今日は久しぶりの晴れ
ブログも久しぶり
困った時の庭頼み
ブルーベリー
1.5m位の木が2本あるのですが今年はたくさん実をつけました
毎日採ってはヨーグルトと一緒に食べています

たくさん実をつけてブルブルベリーです

ゴーヤ
倉敷市が推奨している緑のカーテンでエコ生活
毎年植えていますが今年は本数を減らし少しだけです
でも窓越しに見える緑は涼しげです
おまけに毎朝新鮮なゴーヤジュース

関西高校 残念!!
相手ピッチャーが良すぎました
梅雨のような天気が続き豪雨の後に台風
そして台風一過で青空になるかと思っていたら又も雨
この先しばらくは曇り模様のようです
子供、孫達が帰省し賑やかなお盆を過ごし
気がつけば8月も残り半分
早いですね
クマゼミから今日はツクツクホーシの鳴き声が
今日は久しぶりの晴れ
ブログも久しぶり
困った時の庭頼み
ブルーベリー
1.5m位の木が2本あるのですが今年はたくさん実をつけました
毎日採ってはヨーグルトと一緒に食べています

たくさん実をつけてブルブルベリーです

ゴーヤ
倉敷市が推奨している緑のカーテンでエコ生活
毎年植えていますが今年は本数を減らし少しだけです
でも窓越しに見える緑は涼しげです
おまけに毎朝新鮮なゴーヤジュース

関西高校 残念!!
相手ピッチャーが良すぎました
蛍遊の里
庭のホタルブクロにホタルは来ない
ならばホタルのいる場所へ出向くしかない
夕方思いつきで急遽出かけた
倉敷市の「蛍遊の里 由加」
先週末ホタルまつりがありました
水路沿いに遊歩道が整備されており
歩いていると目の前をスゥィ~ スィ~
昔懐かしい光景
いつまでもこの自然環境であって欲しいものです
ホタル撮影は4回目
なかなか上手く撮れません
車のライト 見物人の懐中電灯、携帯電話
さまざまな余分な光が入ってきます
でもポイントを選んだのは自分
文句は言えないし ここはぐっと我慢
光跡はなんとか撮れたが妙味が無い
やはり周りの景色をいかに上手く取り入れるかですね
ブログに傑作がたくさんupしてあるのを見ると技術不足を感じる
やはり場数を踏まなきゃと自分を納得させる
趣の無い画ですが証拠としてup
背景はもう少し明るくしたほうが良いかも??・・・・
次回はもう少し上手くなっているかな
2014.06.11 撮影

ならばホタルのいる場所へ出向くしかない
夕方思いつきで急遽出かけた
倉敷市の「蛍遊の里 由加」
先週末ホタルまつりがありました
水路沿いに遊歩道が整備されており
歩いていると目の前をスゥィ~ スィ~
昔懐かしい光景
いつまでもこの自然環境であって欲しいものです
ホタル撮影は4回目
なかなか上手く撮れません
車のライト 見物人の懐中電灯、携帯電話
さまざまな余分な光が入ってきます
でもポイントを選んだのは自分
文句は言えないし ここはぐっと我慢
光跡はなんとか撮れたが妙味が無い
やはり周りの景色をいかに上手く取り入れるかですね
ブログに傑作がたくさんupしてあるのを見ると技術不足を感じる
やはり場数を踏まなきゃと自分を納得させる
趣の無い画ですが証拠としてup
背景はもう少し明るくしたほうが良いかも??・・・・
次回はもう少し上手くなっているかな
2014.06.11 撮影

聞いてびっくり 見てびっくり
かねてより奥様が行って見たいと言っていた 「ムートムーベ」
その後TVの「人生の楽園」で放映され、予約が取れない状態だったのですが
先日予約が取れたので行って来ました
今が一番良い時期です
文面が長くなるので概略ですが
大阪でサラリーマンだったご主人と奥さんが2000年岡山県美作市に山だった土地約5000坪
を購入し、土曜日、日曜日に大阪から10年間通われて開墾し庭と建物をご夫妻で造ったそうです
ログハウス、風呂、東屋、など5棟もです
全て手造りというから、驚きです
信じられません
聞いてびっくり! 見てびっくり!
気の遠くなるような自然大好き夫婦のドラマがありました
「なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
ちょっと大げさに聞こえるかも知れませんが私にはそう感じました
ランチを頂いたログハウス
この日は私達含め10人のお客さん
男性は私一人
12時一緒に食事開始です
適当な間合いで料理が運ばれて来るので話好きのご婦人方には格好の場所です
緑に囲まれた大自然の中で癒されますよ

ログハウスからの眺め
この庭も2人で造成、

室内
これを2人だけでつくられたとは!!
棟上げの時だけ重機と4人×2日 手伝ってもらったそうです

あずま屋

宿泊棟

かまくらのようなくつろぎの館内部から庭を眺める

ヤマガラが水浴び後 翼を乾かしにベランダへやって来ました

メニュー
前菜 (ローストビーフ他4品)
サラダ、スープ
パスタ、フォカッチャ
コーヒー、チーズケーキ
すべてご主人が料理されるそうです
パスタ 美味しかったですよ
お値段 1600円
安い!!
食べログではないですが写真も
その後TVの「人生の楽園」で放映され、予約が取れない状態だったのですが
先日予約が取れたので行って来ました
今が一番良い時期です
文面が長くなるので概略ですが
大阪でサラリーマンだったご主人と奥さんが2000年岡山県美作市に山だった土地約5000坪
を購入し、土曜日、日曜日に大阪から10年間通われて開墾し庭と建物をご夫妻で造ったそうです
ログハウス、風呂、東屋、など5棟もです
全て手造りというから、驚きです
信じられません
聞いてびっくり! 見てびっくり!
気の遠くなるような自然大好き夫婦のドラマがありました
「なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
ちょっと大げさに聞こえるかも知れませんが私にはそう感じました
ランチを頂いたログハウス
この日は私達含め10人のお客さん
男性は私一人
12時一緒に食事開始です
適当な間合いで料理が運ばれて来るので話好きのご婦人方には格好の場所です
緑に囲まれた大自然の中で癒されますよ

ログハウスからの眺め
この庭も2人で造成、

室内
これを2人だけでつくられたとは!!
棟上げの時だけ重機と4人×2日 手伝ってもらったそうです

あずま屋

宿泊棟

かまくらのようなくつろぎの館内部から庭を眺める

ヤマガラが水浴び後 翼を乾かしにベランダへやって来ました

メニュー
前菜 (ローストビーフ他4品)
サラダ、スープ
パスタ、フォカッチャ
コーヒー、チーズケーキ
すべてご主人が料理されるそうです
パスタ 美味しかったですよ
お値段 1600円
安い!!
食べログではないですが写真も
