写りも気分もスッキリ
使っていた70-300mmズームレンズが故障
MFでもシャッターを押すとピント合わせ動作する
現物を送り修理見積もり依頼したら新品の半値もする
ならばとサードパーティーではあるが写りは純正と比べ
ほとんど同じとのことだったので新品に買い換えた
暫く使ったが以前のレンズに比べワイド端のAFが甘い
MFではジャスピンなので検査するとやはり3cmくらい前ピンだった
サードパーティーだから?
個体差?
カメラとの相性?
いずれにせよカメラを調整してOKとなった
デジタルカメラの成せる技ですね
外れ製品かと憂鬱だったがこれで
写りもスッキリ、気分もスッキリ
調整前(f4 開放絞り)
目盛り板の5くらいにピントが合っており白黒モザイクがぼんやり

調整後( f4 開放絞り)
目盛り板の 0 にピントが合っておりモザイクがスッキリ

久し振りの探鳥会
久し振りに日本野鳥の会岡山県支部主催の探鳥会に当日参加
場所は大山健康の森遊歩道を往復する2時間30分くらいのコース
前泊組と当日参加組み合わせて30人で午前9時出発
前泊組みは5時から一向平キャンプ場周辺のコースでも観察
ブナ、リョウブ、カエデ等の緑が目に優しく、ミソサザイは
甲高く、キビタキは澄んだ鳴き声で迎えてくれる
木陰なので涼しくて気持ちが良い
途中でリーダーの方がアカショウビンを見つけ全員で観察出来た
期待はしていたがまさかのビックリ
双眼鏡で覗くと緑を背景に緋色がうまく
溶け込んでいる様子がハッキリと見えて感激!
来て良かった~!
勿論初めて
又ゴジュウガラの群れが大木を上下している様子は滑稽だった
真下を向いて降りていくのですね
さらにコルリ、クロツグミ、キビタキ、シジュウカラ、ヤマガラなども
最後に全員で鳥り合わせ
鳴き声を含めて37種類
さあ~出発
緑の中を進む参加者 2017.06.18 撮影

折角なので大山、蒜山を周遊
上空に雲があるものの大山がハッキリ見えた

蒜山高原キャンプ場
たくさんのテントが並び家族連れでアウトドア満喫
こちらは芝生広場に一人だけ

鍵掛峠駐車場から見る大山
紅葉の頃は満車で止められない駐車場だが
この時期は空いており、ゆっくり出来る

御机の萱葺小屋
ここは外せないでしょう
いつ行っても必ず誰かが撮っているのだがこの日は小生一人
紅葉も良いがこの時期の緑も又良し

アカショウビンに出会えて感激のバードウオッチングだったが、
ただ一つ残念なのはアカショウビンを撮るには撮れたが
遠くて暗くて300mmではブログにアップ出来る写真が撮れなかったこと
改めて三脚と長いレンズでリベンジしたい
場所は大山健康の森遊歩道を往復する2時間30分くらいのコース
前泊組と当日参加組み合わせて30人で午前9時出発
前泊組みは5時から一向平キャンプ場周辺のコースでも観察
ブナ、リョウブ、カエデ等の緑が目に優しく、ミソサザイは
甲高く、キビタキは澄んだ鳴き声で迎えてくれる
木陰なので涼しくて気持ちが良い
途中でリーダーの方がアカショウビンを見つけ全員で観察出来た
期待はしていたがまさかのビックリ
双眼鏡で覗くと緑を背景に緋色がうまく
溶け込んでいる様子がハッキリと見えて感激!
来て良かった~!
勿論初めて
又ゴジュウガラの群れが大木を上下している様子は滑稽だった
真下を向いて降りていくのですね
さらにコルリ、クロツグミ、キビタキ、シジュウカラ、ヤマガラなども
最後に全員で鳥り合わせ
鳴き声を含めて37種類
さあ~出発
緑の中を進む参加者 2017.06.18 撮影

折角なので大山、蒜山を周遊
上空に雲があるものの大山がハッキリ見えた

蒜山高原キャンプ場
たくさんのテントが並び家族連れでアウトドア満喫
こちらは芝生広場に一人だけ

鍵掛峠駐車場から見る大山
紅葉の頃は満車で止められない駐車場だが
この時期は空いており、ゆっくり出来る

御机の萱葺小屋
ここは外せないでしょう
いつ行っても必ず誰かが撮っているのだがこの日は小生一人
紅葉も良いがこの時期の緑も又良し

アカショウビンに出会えて感激のバードウオッチングだったが、
ただ一つ残念なのはアカショウビンを撮るには撮れたが
遠くて暗くて300mmではブログにアップ出来る写真が撮れなかったこと
改めて三脚と長いレンズでリベンジしたい
お兄ちゃんとの想い出
1915年に建設された倉敷幼稚園の園舎
先輩から後輩へ
3年生は卒業
先輩が残した悔しかった思い、嬉しかった思いを
引き継ぎ1、2年生の部員達が頑張っている
球春到来
春の選抜高校野球が開催中
甲子園出場を目指した先輩達の夢もかなわず
悔しい思いを晴らすべく夏の甲子園出場に向けて
練習に励む1、2年生
倉敷商業高校グランドにて

昨年12月京都市で行われた全国高校駅伝大会
男子の部で岡山県代表として出場した倉敷高校が
悲願の初優勝を果たした
39年連続出場の名門校でさえ優勝への道程は
厳しかっただけにその嬉しさは筆舌に尽くし難いだろう
この栄光を引き継いだ1、2年生は喜んでばかりもいられない
プレッシャーもあるだろうが連続優勝を目指し、先輩達が
駆けたこの同じ道を今日も走る
倉敷川沿道にて

それぞれの部員達の思いを知ってか知らずか、
後輩達の練習を桜が暖かく見守っていた
先輩が残した悔しかった思い、嬉しかった思いを
引き継ぎ1、2年生の部員達が頑張っている
球春到来
春の選抜高校野球が開催中
甲子園出場を目指した先輩達の夢もかなわず
悔しい思いを晴らすべく夏の甲子園出場に向けて
練習に励む1、2年生
倉敷商業高校グランドにて

昨年12月京都市で行われた全国高校駅伝大会
男子の部で岡山県代表として出場した倉敷高校が
悲願の初優勝を果たした
39年連続出場の名門校でさえ優勝への道程は
厳しかっただけにその嬉しさは筆舌に尽くし難いだろう
この栄光を引き継いだ1、2年生は喜んでばかりもいられない
プレッシャーもあるだろうが連続優勝を目指し、先輩達が
駆けたこの同じ道を今日も走る
倉敷川沿道にて

それぞれの部員達の思いを知ってか知らずか、
後輩達の練習を桜が暖かく見守っていた