水上スポーツ
連日の猛暑、ここ高梁川河口では水上バイク、水上スキー、ウインドサーフィン、を楽しむ若者で賑わっている。
何れも経験したことが無いのでその醍醐味は知る由も無いが・・・・・・。見るからに楽しそうだ。
路上バイク、雪上スキーは経験があるが・・・・・・。水上バイクはかなりのスピードが出ているがスピード違反で捕まることはないのか?。ないでしょうねえ、制限スピードの標識がないもん。
少し川上ではウインドサーフィンを楽しんでいる????のか。悪戦苦闘、七転八起、帆が立ったと思えば、人間様がドボン、人間様が立ったと思ったら、帆がひっくり返り、ボードの上に立つことさえままならない状態だ。これで風を受けて疾走することが出来るのか。(余計な御世話だろうが)
すぐに上手にならないスポーツほど奥が深く面白いものだ。
ふと我若かりし日のスキーに夢中になっていた自分とダブって見えた。
水上バイクを楽しむ若者
何れも経験したことが無いのでその醍醐味は知る由も無いが・・・・・・。見るからに楽しそうだ。
路上バイク、雪上スキーは経験があるが・・・・・・。水上バイクはかなりのスピードが出ているがスピード違反で捕まることはないのか?。ないでしょうねえ、制限スピードの標識がないもん。
少し川上ではウインドサーフィンを楽しんでいる????のか。悪戦苦闘、七転八起、帆が立ったと思えば、人間様がドボン、人間様が立ったと思ったら、帆がひっくり返り、ボードの上に立つことさえままならない状態だ。これで風を受けて疾走することが出来るのか。(余計な御世話だろうが)
すぐに上手にならないスポーツほど奥が深く面白いものだ。
ふと我若かりし日のスキーに夢中になっていた自分とダブって見えた。
水上バイクを楽しむ若者

- 関連記事
吉備路 五重の塔
7月20日 吉備路五重の塔、朝夕の顔
蒜山へ行く途中の朝、青空に雲がきれいだった

帰りの夕焼け

蒜山へ行く途中の朝、青空に雲がきれいだった

帰りの夕焼け

- 関連記事
-
- 吉備路 五重塔 (2008/11/24)
- 中秋の名月 (2008/09/14)
- 秋 (2008/09/08)
- 吉備路 五重の塔 (2008/07/29)
- 吉備路の夏 (2008/07/12)
- 夕焼けの吉備路 (2008/06/12)
- 朝焼け (2008/06/07)
夏の雲
なんという花?
セミの会話
暑いー


とにかく暑い。この先どうなる事やら。
こういう時に暑苦しい写真で余計に暑くなりますね。先日庭で聞いたセミ親子の
会話を聞いて下さい。
カラ子 「こうも暑いと喉もカラカラ、体もカラカラで動けないよー。お前はいいなあ、
毎日涼しい木陰で甘いジュース飲んで」
セミ太郎 「木陰ばかりでもないよ。ご覧のとおり日焼けして体中真っ黒さ。
おまけに人様からは水攻め、ほうき攻めに遭う事だってあるんだよ。」
カラ子 「お前が黒いのは日焼けではなくカメラマンが下手なんじゃないの。
もう少し明るく,顔が見えるように撮ってもらえば?」
セミ太郎 「明るく撮ってもらったのもあるけどブログに載せるって言うもんだから。
それにハンサムでもないし」
カラ子 「いずれにしても次はもう少し上手なカメラマンに撮ってもらいなさい」
セミ太郎 「どんな人が良いかなー」
カラ子 「そりゃー決まっているさ、セミプロにだよ」
ジャンジャン
カラ子 「暑くて喉も体もカラカラだよー」

セミ太郎 「日焼けして体中 真っ黒だよ」




とにかく暑い。この先どうなる事やら。
こういう時に暑苦しい写真で余計に暑くなりますね。先日庭で聞いたセミ親子の
会話を聞いて下さい。
カラ子 「こうも暑いと喉もカラカラ、体もカラカラで動けないよー。お前はいいなあ、
毎日涼しい木陰で甘いジュース飲んで」
セミ太郎 「木陰ばかりでもないよ。ご覧のとおり日焼けして体中真っ黒さ。
おまけに人様からは水攻め、ほうき攻めに遭う事だってあるんだよ。」
カラ子 「お前が黒いのは日焼けではなくカメラマンが下手なんじゃないの。
もう少し明るく,顔が見えるように撮ってもらえば?」
セミ太郎 「明るく撮ってもらったのもあるけどブログに載せるって言うもんだから。
それにハンサムでもないし」
カラ子 「いずれにしても次はもう少し上手なカメラマンに撮ってもらいなさい」
セミ太郎 「どんな人が良いかなー」
カラ子 「そりゃー決まっているさ、セミプロにだよ」
ジャンジャン
カラ子 「暑くて喉も体もカラカラだよー」

セミ太郎 「日焼けして体中 真っ黒だよ」

- 関連記事
涼をもとめて(2)
午前中蒜山でブラブラ写真撮影、広大な牧場へ放牧されているジャージ牛を撮りたかったが、昼だったからか、暑さのせいか牛は牛舎の中。残念!!!。
昼食は少し奥まったところにある韓国料理店「木の実」へ。ここのカルビ石鍋は絶品だ。今回もこのカルビ石鍋に舌鼓。岡山市内に店があったが韓国人のオーナーが蒜山が気に入り、この地にオープンさせたもの。
さて昼食後、蒜山大山スカイラインを通り大山へ。車も多いがツーリングを楽しむ人も多い。
大山の麓にあるミルクの里で大山を見上げながら濃厚なソフトクリームでしばしの休憩。
一休みの後、帰路へ。
西日本随一と言われる大山のブナ樹林、木漏れ日を受けて気持ち良く走る
頂上は入道雲に隠れた大山、麓には小さな秋が

広大な牧場、ジャージー牛がいなくて残念

昼食は少し奥まったところにある韓国料理店「木の実」へ。ここのカルビ石鍋は絶品だ。今回もこのカルビ石鍋に舌鼓。岡山市内に店があったが韓国人のオーナーが蒜山が気に入り、この地にオープンさせたもの。
さて昼食後、蒜山大山スカイラインを通り大山へ。車も多いがツーリングを楽しむ人も多い。
大山の麓にあるミルクの里で大山を見上げながら濃厚なソフトクリームでしばしの休憩。
一休みの後、帰路へ。
西日本随一と言われる大山のブナ樹林、木漏れ日を受けて気持ち良く走る

頂上は入道雲に隠れた大山、麓には小さな秋が

広大な牧場、ジャージー牛がいなくて残念

- 関連記事