あさがお
丸亀花火
大空と大地のひまわりカーニバル
笠岡干拓で開催された「大空と大地のひまわりカーニバル」
小型セスナ機によるアクロバット飛行ショーは見応えがあった
セスナ機とは言えアクロバット用で、車で言えばスポーツカーのようなものだとのこと。
背面飛行、垂直上昇、きりもみ落下、宙返り、等々見事な技を見せてくれた命知らずパイロットに拍手
観客の上を低空飛行
観客にお腹を見せた状態で斜め飛行

ミツバチ君

ボスひまわり

小型セスナ機によるアクロバット飛行ショーは見応えがあった
セスナ機とは言えアクロバット用で、車で言えばスポーツカーのようなものだとのこと。
背面飛行、垂直上昇、きりもみ落下、宙返り、等々見事な技を見せてくれた命知らずパイロットに拍手
観客の上を低空飛行

観客にお腹を見せた状態で斜め飛行

ミツバチ君

ボスひまわり

- 関連記事
-
- 昔のアルバム (2009/07/12)
- 雛めぐり (2009/03/03)
- 出初式 (2009/02/01)
- 瀬戸内バルーンフェスティバル2008 (2008/11/23)
- 大空と大地のひまわりカーニバル (2008/08/27)
- 阪神タイガース (2008/07/15)
- 星に願いを (2008/07/05)
100万本のひまわり
8月24日 笠岡干拓地で行われた「大空と大地のひまわりカーニバル」へ行った。
公称100万本のひまわりが広い干拓地一面に晩夏を惜しむが如く咲き誇っていた。
この干拓地、日本でも3番目に広いそうです。昔は風光明媚な瀬戸の海だったが、向こうにはこれまた埋立地に建設された工場群が見え、昔の面影は無い。
大規模農場を目指し長い年月と費用を掛けた干拓事業。なんと滑走路まであるこの干拓地、なんでも出来た野菜を飛行機で運ぶ構想だったが、今は閉鎖状態。野菜も見当たらない。
まさかこの「大空と大地のひまわりカーニバル」を開催するために作ったのではあるまい。
当日はセスナ機のアクロバット飛行ショー、エンジンパラグライダーショー、ジャイロコプターショーがあり、この滑走路が活躍?した日であった。



公称100万本のひまわりが広い干拓地一面に晩夏を惜しむが如く咲き誇っていた。
この干拓地、日本でも3番目に広いそうです。昔は風光明媚な瀬戸の海だったが、向こうにはこれまた埋立地に建設された工場群が見え、昔の面影は無い。
大規模農場を目指し長い年月と費用を掛けた干拓事業。なんと滑走路まであるこの干拓地、なんでも出来た野菜を飛行機で運ぶ構想だったが、今は閉鎖状態。野菜も見当たらない。
まさかこの「大空と大地のひまわりカーニバル」を開催するために作ったのではあるまい。
当日はセスナ機のアクロバット飛行ショー、エンジンパラグライダーショー、ジャイロコプターショーがあり、この滑走路が活躍?した日であった。



- 関連記事
-
- 萩の花 (2008/09/20)
- 吉備路 五重塔 (2008/09/15)
- 丸亀花火 (2008/08/28)
- 100万本のひまわり (2008/08/26)
- 宿題 (2008/08/24)
- 水上スポーツ (2008/07/31)
- 倉敷ブランド (2008/07/20)
宿題

8月23日 (土)曜日 天気(曇り)
今日は下津井へ瀬戸大橋の絵を描きに行きました。
お父さんの車でお母さんとと弟と4人で行きました。曇っていたし、風が少しあったので涼しかったです。
絵を描いていたら、釣りをしていたおじさんが写真を撮らせてくれと言って来ました。
夏休みもあと9日です。絵は終わったし、残っている宿題を早くかたづけなきゃ・・・・。
と、この子は絵日記に書いた?かどうか分かりませんが、今も昔も夏休みの宿題に親はヤキモキするものです。うちの子も8月31日の夜に親が一生懸命絵を描いていたのを思い出します。
今日は下津井周辺で絵を描いている親子を4家族見かけました。しかも家族総動員で。
久し振りにチヌを狙って釣りに出かけたのですが、初めてのポイントで根がかりばかり。場所を変えて再び挑戦したのですが、さっぱり当たりなし。今日のブログにはチヌの写真が載る予定でしたがあえなく撃沈。もっとも釣りの途中に写真を撮ってるようでは釣り人の資格なし。二兎追うものは一兎も得ず。結局ボウズでした。チヌ釣りはそんなに生易しいものではありませ~ん。
幻想庭園
涼をもとめて
昨日、真庭郡中和村の山乗渓谷へ行った
ここは不動滝とソーメン流しで有名である。
一般道を走ること約3時間、途中道を間違えたが、昼前に到着した。遊歩道入口まで来ると滝の冷気で涼しさ満点。まずは腹ごしらえ、早速ソウメン流しを味わう。地元で採れたワサビをすりおろしてつゆへ入れ、あーおいしい。
入口から5分ほど歩くと不動滝がある。高さは20m程度だが水量も豊富で、水しぶきの音とマイナスイオンで気持ちが良い。しばらく居ると寒いくらいだ。
写真ではこの感覚は伝えられないが何枚か載せます。いくらかでも涼しいでしょうか。




ここは不動滝とソーメン流しで有名である。
一般道を走ること約3時間、途中道を間違えたが、昼前に到着した。遊歩道入口まで来ると滝の冷気で涼しさ満点。まずは腹ごしらえ、早速ソウメン流しを味わう。地元で採れたワサビをすりおろしてつゆへ入れ、あーおいしい。
入口から5分ほど歩くと不動滝がある。高さは20m程度だが水量も豊富で、水しぶきの音とマイナスイオンで気持ちが良い。しばらく居ると寒いくらいだ。
写真ではこの感覚は伝えられないが何枚か載せます。いくらかでも涼しいでしょうか。




- 関連記事
-
- 宝福寺 (2009/05/09)
- 鯉のぼり (2009/04/21)
- 気分は鳥 (2008/12/09)
- 涼をもとめて (2008/08/10)
- 夏の風景 (2008/07/14)
- 釣り (2008/06/26)
- 麦秋 (2008/06/05)