菜の花じゅうたん
梅が見ごろではないかと思い、久し振りに吉備路へ。
2月7日に行った時、菜の花は無かったと思ったが、行ってビックリ、国分寺周辺は菜の花が丁度見ごろで、黄色いじゅうたんを敷き詰めたようになっていた。
2009.3.1撮影

ネコヤナギの芽もふくらんで

ミツバチは休日出勤で仕事をしていた
そして新しい発見
写真を見て初めて気が付いたのだが、足に丸いものがぶらさがっている。
他の写真をみても、どのミツバチも付けている。
肉眼ではチョット見れない。
早速ヤホーで検索したら「花粉だんご」「花粉袋」と言うものらしい。
なんだか巾着袋をぶらさげているみたいで滑稽な姿だ。
ミツバチの体に着いた花粉を足で集め、唾液と一緒に固め、足の毛の部分に付けているのだ。
活動しない時の保存食らしいが、巣に帰ったミツバチがある装置の上を通るとダンゴが落ちる仕組みになっており、これを集めて栄養食品として販売されているとのことだ。
ミツバチはミツだけでなく花粉も集めているとは・・・・・・・初めて知りました。

黄色いじゅうたん

梅もほぼ満開であった。
次にアップしよう。
2月7日に行った時、菜の花は無かったと思ったが、行ってビックリ、国分寺周辺は菜の花が丁度見ごろで、黄色いじゅうたんを敷き詰めたようになっていた。
2009.3.1撮影

ネコヤナギの芽もふくらんで

ミツバチは休日出勤で仕事をしていた
そして新しい発見
写真を見て初めて気が付いたのだが、足に丸いものがぶらさがっている。
他の写真をみても、どのミツバチも付けている。
肉眼ではチョット見れない。
早速ヤホーで検索したら「花粉だんご」「花粉袋」と言うものらしい。
なんだか巾着袋をぶらさげているみたいで滑稽な姿だ。
ミツバチの体に着いた花粉を足で集め、唾液と一緒に固め、足の毛の部分に付けているのだ。
活動しない時の保存食らしいが、巣に帰ったミツバチがある装置の上を通るとダンゴが落ちる仕組みになっており、これを集めて栄養食品として販売されているとのことだ。
ミツバチはミツだけでなく花粉も集めているとは・・・・・・・初めて知りました。

黄色いじゅうたん

梅もほぼ満開であった。
次にアップしよう。
- 関連記事
-
- 備中国分寺春景色 (2009/04/14)
- 吉備路春景色 (2009/03/21)
- 吉備路 (2009/03/10)
- 菜の花じゅうたん (2009/03/02)
- 吉備路 五重塔 (2008/11/24)
- 中秋の名月 (2008/09/14)
- 秋 (2008/09/08)