河津桜
4月?
水島夜景
春近し
もう少し
雪の飛騨高山、白川郷 ④
いよいよ、今回の目玉、合掌作りの里で有名な世界遺産に登録されている白川郷です
世界遺産と聞くと過去のイメージがありますが、ここ萩町では100軒余りの合掌作りの家で
現在も皆さん生活されているとの事です
そういうところも世界遺産に登録された理由でもあります
一昨日から降り続いていた雪も止み、最高の天気です
合掌作りの茅葺の屋根に、こんもりと積った新雪の白が青空に映えてまばゆいです
漫画日本昔話に出てくるような日本の原風景に感激、来て良かった!!!
何枚も撮りましたがどれも同じような写真ばかりで絵葉書的です
集落が一望出来る萩町城跡展望台から撮りたかったのですが、時間の都合で行けませんでした。残念!!
1時間30分の制限時間で、写真も撮らねば、見学も、土産も、民芸品も・・・・無理です、大忙し
あっと言う間に集合時間です



和田家3階の障子窓から撮りました

駐車場にはご覧の通り観光バスが一杯

公開されている和田家の中を見学しました
今もこの家に住んでおられます
屋根裏です
釘もかすがいも使わず縄で骨組を縛ってあります
すごいですねえ~
40年くらいに一度、屋根の萱を葺き替えそうですが、その費用がなんと、家一軒建つくらいかかるとの事
葺き替え時はボランティアの人たちも応援にくるそうですが、世界遺産を維持するのも大変なご苦労があるようです

初日は降りしきる雪で雪国の大変さを、2日目は快晴で雪景色の美しさに感激、二つの雪国が見れて
楽しい旅になりました
もっとゆっくりしたかったですが出発時間です
白川郷を予定通り出発し、一路大阪へ
ところが・・・・・・
高速道路が大渋滞で身動き出来ず、まさに拘束道路です
東海北陸自動車道沿線にはスキー場が多く、車で来たスキー客の帰りが集中する為の自然渋滞です
休日の千円効果も幸か不幸かです
いつも千円効果の恩恵にあずかっていますが、今日ばかりは不効果です
トラック運転手の苦情がわかります
お陰で新大阪着が一時間も遅れ、予定していた新幹線に乗れないというオチを土産にもらい、
それでも何とかその日の内に無事帰宅
お つ か れ さ ま
世界遺産と聞くと過去のイメージがありますが、ここ萩町では100軒余りの合掌作りの家で
現在も皆さん生活されているとの事です
そういうところも世界遺産に登録された理由でもあります
一昨日から降り続いていた雪も止み、最高の天気です
合掌作りの茅葺の屋根に、こんもりと積った新雪の白が青空に映えてまばゆいです
漫画日本昔話に出てくるような日本の原風景に感激、来て良かった!!!
何枚も撮りましたがどれも同じような写真ばかりで絵葉書的です
集落が一望出来る萩町城跡展望台から撮りたかったのですが、時間の都合で行けませんでした。残念!!
1時間30分の制限時間で、写真も撮らねば、見学も、土産も、民芸品も・・・・無理です、大忙し
あっと言う間に集合時間です



和田家3階の障子窓から撮りました

駐車場にはご覧の通り観光バスが一杯

公開されている和田家の中を見学しました
今もこの家に住んでおられます
屋根裏です
釘もかすがいも使わず縄で骨組を縛ってあります
すごいですねえ~
40年くらいに一度、屋根の萱を葺き替えそうですが、その費用がなんと、家一軒建つくらいかかるとの事
葺き替え時はボランティアの人たちも応援にくるそうですが、世界遺産を維持するのも大変なご苦労があるようです

初日は降りしきる雪で雪国の大変さを、2日目は快晴で雪景色の美しさに感激、二つの雪国が見れて
楽しい旅になりました
もっとゆっくりしたかったですが出発時間です
白川郷を予定通り出発し、一路大阪へ
ところが・・・・・・
高速道路が大渋滞で身動き出来ず、まさに拘束道路です
東海北陸自動車道沿線にはスキー場が多く、車で来たスキー客の帰りが集中する為の自然渋滞です
休日の千円効果も幸か不幸かです
いつも千円効果の恩恵にあずかっていますが、今日ばかりは不効果です
トラック運転手の苦情がわかります
お陰で新大阪着が一時間も遅れ、予定していた新幹線に乗れないというオチを土産にもらい、
それでも何とかその日の内に無事帰宅
お つ か れ さ ま
- 関連記事
雪の飛騨高山、白川郷 ③
さて2日目、最初は新穂高ロープウエイで西穂高岳迄空中散歩です
心配していた雪は止み、少し青空が見えます
旅館から30分くらいの所にある麓の新穂高温泉駅にはすでに順番待ちの行列が出来ていました
新穂高ロープウェイは、第1ロープウェイと第2ロープウェイの2本からなり、新穂高温泉駅(標高1,117メートル)から西穂高口駅(標高2,156メートル)まで、一気に1,000メートル以上を駆け上ります。
第2ロープウェイのゴンドラは日本で只一つある2階建て定員121人、なんとバス3台分の人が乗れます
途中の支柱を通過する時、ゴンドラが大きく揺れ、満員の室内は歓声やら、悲鳴やら・・・その後の笑い声、
一本のロープにぶら下がった運命共同体です
そして終点 西穂高口駅到着
屋上の展望台です
後方の西穂高岳は何とか見えましたが、奥穂高岳、北穂高岳、槍ガ岳等のアルプル連山は残念ながら
見る事が出来ませんでした
でも昨日の事を思えば青空も見え日が差し良かったです
もう一度来てみたいものです
ところで外気温 何度か気になります
な!!なんと!!マイナス15℃
今まで経験したことのない気温
でもそれなりの防寒対策をしているのでそんなに寒く感じません
展望台には雪だるまが作ってあり、その前で記念写真を撮ってくれます
右端の雪やけした顔のおじさんが撮ってくれます

第2ロープウェイの窓からです
昨日の新雪が木々に積り、青空とのコントラストが綺麗です
青空の部分に白い筋状のものが見えますが、これは室内の窓ガラスの湿気が凍って外が見えないため、
ヘラで削った跡です

記念写真の時に持たされるプラカード
「只今の気温 -15℃」

次回はいよいよ白川郷です
心配していた雪は止み、少し青空が見えます
旅館から30分くらいの所にある麓の新穂高温泉駅にはすでに順番待ちの行列が出来ていました
新穂高ロープウェイは、第1ロープウェイと第2ロープウェイの2本からなり、新穂高温泉駅(標高1,117メートル)から西穂高口駅(標高2,156メートル)まで、一気に1,000メートル以上を駆け上ります。
第2ロープウェイのゴンドラは日本で只一つある2階建て定員121人、なんとバス3台分の人が乗れます
途中の支柱を通過する時、ゴンドラが大きく揺れ、満員の室内は歓声やら、悲鳴やら・・・その後の笑い声、
一本のロープにぶら下がった運命共同体です
そして終点 西穂高口駅到着
屋上の展望台です
後方の西穂高岳は何とか見えましたが、奥穂高岳、北穂高岳、槍ガ岳等のアルプル連山は残念ながら
見る事が出来ませんでした
でも昨日の事を思えば青空も見え日が差し良かったです
もう一度来てみたいものです
ところで外気温 何度か気になります
な!!なんと!!マイナス15℃
今まで経験したことのない気温
でもそれなりの防寒対策をしているのでそんなに寒く感じません
展望台には雪だるまが作ってあり、その前で記念写真を撮ってくれます
右端の雪やけした顔のおじさんが撮ってくれます

第2ロープウェイの窓からです
昨日の新雪が木々に積り、青空とのコントラストが綺麗です
青空の部分に白い筋状のものが見えますが、これは室内の窓ガラスの湿気が凍って外が見えないため、
ヘラで削った跡です

記念写真の時に持たされるプラカード
「只今の気温 -15℃」

次回はいよいよ白川郷です
- 関連記事