酷暑
残酷暑お見舞い申し上げます
さてこれは何でしょう?
何かの実でしょうか?
赤く熟れて美味しそう?です

少しひいて見ましょう
そうです 先日upした庭のゴーヤです
連日の酷暑で破裂?しました
大きさと言い、色合いと言い小豆に似たゴーヤの種が入っています
ゴーヤーの種がこんな色をしているとは知りませんでした
緑のゴーヤからはとても想像出来ない色です

南国育ちのゴーヤもこの暑さにまいっています
ならば・・・・
気温は何度くらいあるのか?
温度計を持ち出し、ゴーヤの下へ置いて見ました
シェードで日蔭になっていますが40℃を超えています
暑い!!!
(見なければ良かった)
ちなみに直射日光が当たる場所で測ったら45℃ありました
街を歩いていて感じるのはこの温度ですよね
天気予報で言う36℃とかは百葉箱の中の気温なので
実際にはもっと暑い訳です

暑さ凌ぎのエコカーテン?のゴーヤも相変わらず隙間だらけで役立たず・・・・・・
この暑さでは窓を開ける事も出来ず風鈴もチョット・・・・・・開店休業です

酷暑の中、暑い話ですみません
西日本は更に一週間ぐらい続くそうです
熱中症にはくれぐれもご用心を
さてこれは何でしょう?
何かの実でしょうか?
赤く熟れて美味しそう?です

少しひいて見ましょう
そうです 先日upした庭のゴーヤです
連日の酷暑で破裂?しました
大きさと言い、色合いと言い小豆に似たゴーヤの種が入っています
ゴーヤーの種がこんな色をしているとは知りませんでした
緑のゴーヤからはとても想像出来ない色です

南国育ちのゴーヤもこの暑さにまいっています
ならば・・・・
気温は何度くらいあるのか?
温度計を持ち出し、ゴーヤの下へ置いて見ました
シェードで日蔭になっていますが40℃を超えています
暑い!!!
(見なければ良かった)
ちなみに直射日光が当たる場所で測ったら45℃ありました
街を歩いていて感じるのはこの温度ですよね
天気予報で言う36℃とかは百葉箱の中の気温なので
実際にはもっと暑い訳です

暑さ凌ぎのエコカーテン?のゴーヤも相変わらず隙間だらけで役立たず・・・・・・
この暑さでは窓を開ける事も出来ず風鈴もチョット・・・・・・開店休業です

酷暑の中、暑い話ですみません
西日本は更に一週間ぐらい続くそうです
熱中症にはくれぐれもご用心を
- 関連記事
目立ちたがり屋
時期的には遅い蓮の花
実はお盆用の生花としてこの時期開花するように
栽培されているものです

なんと稲の中で咲いています
何故でしょう?

隣にある蓮田から根が伸びて来たのです
畦道で仕切られているのですが・・・・・
皆と一緒が嫌いな目立ちたがり屋の蓮の花です
人間様にもいますよね
ハスに構えている人が・・・・
実はお盆用の生花としてこの時期開花するように
栽培されているものです

なんと稲の中で咲いています
何故でしょう?

隣にある蓮田から根が伸びて来たのです
畦道で仕切られているのですが・・・・・
皆と一緒が嫌いな目立ちたがり屋の蓮の花です
人間様にもいますよね
ハスに構えている人が・・・・
- 関連記事
-
- 秋模様 (2010/09/12)
- マルバルコウソウ (2010/09/11)
- 猛暑 (2010/09/02)
- 目立ちたがり屋 (2010/08/09)
- ハリネズミ (2010/07/22)
- 旅立ち (2010/07/18)
- 蓮 (2010/07/17)
夏空
緑のカーテン
みんなで参加! 緑のカーテン
「緑のカーテン」とは、ゴーヤやアサガオなどつる性の植物を育て、窓辺や壁面にカーテンを作ることで、夏の日差しを和らげ、室内の温度上昇を抑え、エアコンの使用を最小限にすることができる自然のカーテンのことです。
倉敷市ではこの「緑のカーテン」を、楽しみながらできる地球温暖化対策として、市内に広く取り組みの輪を拡げています。あなたも参加してみませんか!
(倉敷市HPより抜粋)
と言う倉敷市の呼びかけに我が園芸部長も地球温暖化対策に乗り出したのです
ネットで参加を応募したら市から種を送って来ました
つるが伸びた頃、二階ベランダから庭木の枝にネットを張り、準備万端です
つるは順調に伸びたのですが・・・・・・
葉が密集せず隙間だらけでレースのカーテン状態です
これでは効果なし
原因は苗と苗の間隔が広すぎた園芸部長の失敗作です
なので止むなく、シェードを買って来てつるの上に被せたのです
で・・いくらか涼しく?なった?かな・・・・・。
いえシェードで涼しくなり、喜んだのはゴーヤでしょうか
お陰?で実は大きくなり、食卓にはゴーヤ料理にゴーヤジュース
あまり好きではありませんが・・・・・
と言う訳で地球の夏バテ対策というより、私の夏バテ対策になっています
今年の暑さは格別です
これでは毎日食べさせられる?破目になるかも

「緑のカーテン」とは、ゴーヤやアサガオなどつる性の植物を育て、窓辺や壁面にカーテンを作ることで、夏の日差しを和らげ、室内の温度上昇を抑え、エアコンの使用を最小限にすることができる自然のカーテンのことです。
倉敷市ではこの「緑のカーテン」を、楽しみながらできる地球温暖化対策として、市内に広く取り組みの輪を拡げています。あなたも参加してみませんか!
(倉敷市HPより抜粋)
と言う倉敷市の呼びかけに我が園芸部長も地球温暖化対策に乗り出したのです
ネットで参加を応募したら市から種を送って来ました
つるが伸びた頃、二階ベランダから庭木の枝にネットを張り、準備万端です
つるは順調に伸びたのですが・・・・・・
葉が密集せず隙間だらけでレースのカーテン状態です
これでは効果なし
原因は苗と苗の間隔が広すぎた園芸部長の失敗作です
なので止むなく、シェードを買って来てつるの上に被せたのです
で・・いくらか涼しく?なった?かな・・・・・。
いえシェードで涼しくなり、喜んだのはゴーヤでしょうか
お陰?で実は大きくなり、食卓にはゴーヤ料理にゴーヤジュース
あまり好きではありませんが・・・・・
と言う訳で地球の夏バテ対策というより、私の夏バテ対策になっています
今年の暑さは格別です
これでは毎日食べさせられる?破目になるかも

- 関連記事