彼岸花 5
彼岸花 4
彼岸花 3
皆さんのブログを見ると彼岸花オンパレードです
私も調子に乗って昨日に続き彼岸花のバーゲンセールです
昨日所用で福山市へ行った帰りに彼岸花の景色が撮れるかもしれないと思い、高梁市を経由し、
田舎路を走りました
初めての道でしたが、運良くいたるところで咲いており、たくさん仕入れて来ました
まだ蕾も多く、満開とまではいきませんが、花はどれも新鮮で鮮やかです
昨日分、今日分、明日予定分全て帰りの道で撮ったものです
なるべく違った絵柄をupしましたがどれも似たり寄ったりですかね
2010.9.26撮影

上のほうには蕾が多くあり、7分咲き位でしょうか
満開になれば見事でしょう

下の田は刈り取りは未だです
上の田は脱穀後の稲を束ねて天日干しです

ススキとコラボ

私も調子に乗って昨日に続き彼岸花のバーゲンセールです
昨日所用で福山市へ行った帰りに彼岸花の景色が撮れるかもしれないと思い、高梁市を経由し、
田舎路を走りました
初めての道でしたが、運良くいたるところで咲いており、たくさん仕入れて来ました
まだ蕾も多く、満開とまではいきませんが、花はどれも新鮮で鮮やかです
昨日分、今日分、明日予定分全て帰りの道で撮ったものです
なるべく違った絵柄をupしましたがどれも似たり寄ったりですかね
2010.9.26撮影

上のほうには蕾が多くあり、7分咲き位でしょうか
満開になれば見事でしょう

下の田は刈り取りは未だです
上の田は脱穀後の稲を束ねて天日干しです

ススキとコラボ

- 関連記事
彼岸花 2
彼岸花
センニチコウ
高知道中記 後篇
行った先で道の駅へ寄るのも楽しみの一つです
その土地の名物、面白いもの、珍しいものの発見があると尚更です
高知自動車道、南国I.C.の出てすぐの所にある道の駅「南国風良里」
シンボルとしてからくり時計台があります
たまたま13時の時報と同時「茶運び人形」が出てきてお茶を振舞っていました
この人形、高知と何か関係あるのかな?


この時計の文字盤
十二支で表示されています

そして高知市内へ
途中でいつも謝りながら走っている市電(土佐電気鉄道)を発見
どの車両も電車の前に「ごめん」と書いてあります(写真は撮れず)
そうです後免(ごめん)駅方面へ向かっていたのです(笑)
土地の名前も面白いですね
そして高知と言えばカツオ
その場であぶったカツオのたたきが出て来ます
美味しかったです

その土地の名物、面白いもの、珍しいものの発見があると尚更です
高知自動車道、南国I.C.の出てすぐの所にある道の駅「南国風良里」
シンボルとしてからくり時計台があります
たまたま13時の時報と同時「茶運び人形」が出てきてお茶を振舞っていました
この人形、高知と何か関係あるのかな?


この時計の文字盤
十二支で表示されています

そして高知市内へ
途中でいつも謝りながら走っている市電(土佐電気鉄道)を発見
どの車両も電車の前に「ごめん」と書いてあります(写真は撮れず)
そうです後免(ごめん)駅方面へ向かっていたのです(笑)
土地の名前も面白いですね
そして高知と言えばカツオ
その場であぶったカツオのたたきが出て来ます
美味しかったです

- 関連記事