河津桜
一日も早い復興を
このたびの東日本大地震により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます
テレビ画面で見る惨状に言葉もありません
一日も早い復興を祈るばかりです
今日からブログを再開します
久しぶりに暖かい一日でした
いつの間にやら庭の花も咲き始めていました
水仙とハナニラ
ハナニラが星の形なので露出- WB白色蛍光灯で星をイメージして撮りました

クリスマスローズ

イカル
少し前に撮ったものです
木の実や果実を好んで食べますが、この時は柿のヘタを食べていました
体長23cm、黄色で太いクチバシが特徴のきれいな鳥です
初めて見ました
駅の売店で知られるキヨスクのマスコットになっている鳥です

テレビ画面で見る惨状に言葉もありません
一日も早い復興を祈るばかりです
今日からブログを再開します
久しぶりに暖かい一日でした
いつの間にやら庭の花も咲き始めていました
水仙とハナニラ
ハナニラが星の形なので露出- WB白色蛍光灯で星をイメージして撮りました

クリスマスローズ

イカル
少し前に撮ったものです
木の実や果実を好んで食べますが、この時は柿のヘタを食べていました
体長23cm、黄色で太いクチバシが特徴のきれいな鳥です
初めて見ました
駅の売店で知られるキヨスクのマスコットになっている鳥です

- 関連記事
-
- 鳥たちの花見 (2011/04/18)
- カワセミ (2011/04/12)
- 花より団子 (2011/04/06)
- 一日も早い復興を (2011/03/29)
- カワセミ (2011/03/10)
- カワセミ (2011/03/02)
- 探鳥会 (2011/02/27)
カワセミ
早春
里の春
1234段の貯筋
ウオーキングを兼ねて鳥撮りと言うか鳥撮りを兼ねてウオーキングと言うか
まあ どちらでも良いのだが、総社市の福山へ登った(標高302m)
県南では人気のある山とのことで駐車場にはたくさんの車が止まっていた
頂上まではいろんなコースがあるが、直登コースに挑戦
麓から頂上まで丸太で出来た階段がほぼ直線的続く登山道だ
その段数たるや何と1234段
知っていればこのコースは選択しなかったのに・・・・・・
途中何度も休みながら約40分で頂上へ到着
ああ~しんど
で肝心の鳥は??
コゲラ、シジュウカラ、エナガ、ジョウビタキと特に収穫無し
そして途中出合った年配のご婦人と話したら何とこの階段を頂上まで毎日
登っているとのこと
その人曰く老後の為に毎日貯筋をしているとのこと
なるほど!!
帰って金毘羅の石段は何段あるのか気になり検索したら本殿までが785段とあった
延々と続く階段の登山道
その数1234段
覚えやすい
登るにつれて坂が急になる

階段には100段毎に段数表示がしてある
ここは1200段目

頂上から高梁川方面を望む

駐車場近くにあった梅と水仙


まあ どちらでも良いのだが、総社市の福山へ登った(標高302m)
県南では人気のある山とのことで駐車場にはたくさんの車が止まっていた
頂上まではいろんなコースがあるが、直登コースに挑戦
麓から頂上まで丸太で出来た階段がほぼ直線的続く登山道だ
その段数たるや何と1234段
知っていればこのコースは選択しなかったのに・・・・・・
途中何度も休みながら約40分で頂上へ到着
ああ~しんど
で肝心の鳥は??
コゲラ、シジュウカラ、エナガ、ジョウビタキと特に収穫無し
そして途中出合った年配のご婦人と話したら何とこの階段を頂上まで毎日
登っているとのこと
その人曰く老後の為に毎日貯筋をしているとのこと
なるほど!!
帰って金毘羅の石段は何段あるのか気になり検索したら本殿までが785段とあった
延々と続く階段の登山道
その数1234段
覚えやすい
登るにつれて坂が急になる

階段には100段毎に段数表示がしてある
ここは1200段目

頂上から高梁川方面を望む

駐車場近くにあった梅と水仙


- 関連記事
カワセミ
昨日、ウオーキングコースの途中に立ち寄った庭園
何かいないかと眺めていると目の前を超高速で通り過ぎた謎の飛行物体
確かブルー??だった??・・・・
もしかして!!!
カワセミ?
行く先を目で追った後しばし探鳥
いました!
カワセミです
こんな所で偶然に出会えるなんて予期せぬ出来事にビックリ
そっと近付き興奮を抑えて撮影
こんなに近くで撮れたのは初めてです
そして今日
柳の下の2匹目のどじょうを狙って、いえ木の上のカワセミを狙って寄ってみたら
なんと!
今日もいました
鳥撮りになった私を歓迎してくれたのかな
花を楽しむ余裕はありません
一生懸命魚を探しています
花より魚

体長の半分くらある長い口ばし
翡翠色の羽根と褐色の羽毛、尾は短く足も見えない短足
なんともアンバランスな体型が愛くるしいです
鳥撮りが夢中になるのがわかります

自慢の翡翠色の羽根を自慢げに見せてくれました

餌も見つからず退屈であくびをしています

何かいないかと眺めていると目の前を超高速で通り過ぎた謎の飛行物体
確かブルー??だった??・・・・
もしかして!!!
カワセミ?
行く先を目で追った後しばし探鳥
いました!
カワセミです
こんな所で偶然に出会えるなんて予期せぬ出来事にビックリ
そっと近付き興奮を抑えて撮影
こんなに近くで撮れたのは初めてです
そして今日
柳の下の2匹目のどじょうを狙って、いえ木の上のカワセミを狙って寄ってみたら
なんと!
今日もいました
鳥撮りになった私を歓迎してくれたのかな
花を楽しむ余裕はありません
一生懸命魚を探しています
花より魚

体長の半分くらある長い口ばし
翡翠色の羽根と褐色の羽毛、尾は短く足も見えない短足
なんともアンバランスな体型が愛くるしいです
鳥撮りが夢中になるのがわかります

自慢の翡翠色の羽根を自慢げに見せてくれました

餌も見つからず退屈であくびをしています
