詐欺集団
皆既月食
12月10日夜は皆既月食が見られました
欠け始めから元に戻るまでの全過程を見られるのは11年ぶりとのこと
地球の影で太陽の光が月に全く当たらない状態ですが、それでも幾らかは光が届くため赤銅色になるそうです
私も庭先にカメラをセットし、欠け始めから皆既月食になるまで時々暖を取りながら撮っていました
いつもの冷たい感じの月が温かみのある赤銅色になりとても幻想的でした
月の位置がほぼ真上になるため三脚にセットしたカメラのファインダーを覗くのが難しく、長時間しゃがんだり、立ったりで2~3日腿が痛かったです
欠け始めから光量が段々と変化するので露出を色々変え画面で確認しながらの撮影でした
ピントが今一ですが・・・
カメラ振れかも
月だけの写真では面白くないので以前取った備中国分寺五重塔と皆既月食の月をコラボさせてみました
写真は23時37分に撮影した皆既月食です
備中国分寺五重塔と皆既月食

欠け始めから元に戻るまでの全過程を見られるのは11年ぶりとのこと
地球の影で太陽の光が月に全く当たらない状態ですが、それでも幾らかは光が届くため赤銅色になるそうです
私も庭先にカメラをセットし、欠け始めから皆既月食になるまで時々暖を取りながら撮っていました
いつもの冷たい感じの月が温かみのある赤銅色になりとても幻想的でした
月の位置がほぼ真上になるため三脚にセットしたカメラのファインダーを覗くのが難しく、長時間しゃがんだり、立ったりで2~3日腿が痛かったです
欠け始めから光量が段々と変化するので露出を色々変え画面で確認しながらの撮影でした
ピントが今一ですが・・・
カメラ振れかも
月だけの写真では面白くないので以前取った備中国分寺五重塔と皆既月食の月をコラボさせてみました
写真は23時37分に撮影した皆既月食です
備中国分寺五重塔と皆既月食

- 関連記事
紅葉見物
備中松山城
久しぶりに早起きして高梁市備中松山城の雲海を撮りに行った
朝6時出発 途中東の空がうっすらと赤く染まり始め天気は良さそう
おまけに気温が3℃と冷え込み高梁市に入ると川の上には霧が出ており雲海の期待が高まる
ところが・・・・
撮影ポイントに到着し眼下を見ると
下の方に雲海らしきものはあるが城がある山頂までは湧いておらず期待した絵柄は撮れなかった
でも天気は良くて色づいた山並みと城の白壁を朝陽が照らし出した瞬間は一見の価値あり
感動!!
この松山城は現存する天守閣では日本一標高が高い(430m)位置にある山城とのこと
2年前に来た時は時期的にもう少し早くて木の葉が邪魔して右の建物が隠れていたが今回は良く見える
既に2人撮影に来ており東京ナンバーの車があったのでまさかと思いながら訊ねると一昨日に出発、今朝到着し、明日は松江城を撮りに行くとのことであった
色々話をしていると城を専門に撮っているプロの方でテレビにも出演し雑誌にも載せているという話だった
朝陽に浮かび上がった松山城 2011.12.04撮影

向こうに僅かながら雲海が見える

僅かな雲海の合間から見える高梁川沿いの家並み

朝6時出発 途中東の空がうっすらと赤く染まり始め天気は良さそう
おまけに気温が3℃と冷え込み高梁市に入ると川の上には霧が出ており雲海の期待が高まる
ところが・・・・
撮影ポイントに到着し眼下を見ると
下の方に雲海らしきものはあるが城がある山頂までは湧いておらず期待した絵柄は撮れなかった
でも天気は良くて色づいた山並みと城の白壁を朝陽が照らし出した瞬間は一見の価値あり
感動!!
この松山城は現存する天守閣では日本一標高が高い(430m)位置にある山城とのこと
2年前に来た時は時期的にもう少し早くて木の葉が邪魔して右の建物が隠れていたが今回は良く見える
既に2人撮影に来ており東京ナンバーの車があったのでまさかと思いながら訊ねると一昨日に出発、今朝到着し、明日は松江城を撮りに行くとのことであった
色々話をしていると城を専門に撮っているプロの方でテレビにも出演し雑誌にも載せているという話だった
朝陽に浮かび上がった松山城 2011.12.04撮影

向こうに僅かながら雲海が見える

僅かな雲海の合間から見える高梁川沿いの家並み

- 関連記事
自然美
蘇った不死鳥
いよいよ師走
師走と言えば大掃除
で内の奥さん
先ずはパソコンの中から
と言っても埃を掃除機で・・・ではなく
不用なホルダーを削除したり、見やすいように並べ替えたり、写真を削除したり
ところがその最中に
ままっ、!!!まさかのアクシデント
なんとピクチャーを削除してしまった
本人いわく同じものが二つあったので一つを削除したら二つとも消えてしまったらしい
最悪無くなってもゴミ箱に入るだけだと思って削除したとのこと(私もそうだと思っていましたが・・・)
ところがゴミ箱をあさっても影も形もない
どこかに紛れ込んでいるかもと他を隅々まで探したが何処にも無い
でも11月9日までの気に入った風景写真だけはCDへバックアップ保存していたので助かったのだが
今まで撮りためた写真が一瞬でパ~
ショック
頭の中真っ白
ウウン~~
そうだ!!!
こういう時の復元ソフトだ
早速フリーソフトのお試し版を検索し
説明書通りに操作すると削除したデータが一覧表で表示され、「助かった」!と思いきや・・・・
画像としてHDに復元するには課金される仕組みだ
これでもお試し版??
写真が見れるまで試せないかと文句を言っても始まらない
冷静に考えるとお試し版で復元出来たらソフトメーカーは商売にならない
変に納得し、復元出来なくても毎日の生活に支障が有るわけでもないし・・・
でも諦めきれない
この際出費もやむなし いざデオデオへ
ずらっと並ぶソフト
あった!復元ソフト
価格もピンキリ 何が違うの?
一番安いのを手に取り見るとパッケージに書かれた小さい文字の注意書
「・・・・削除後間もないファイルの場合でも、必ずしも復元出来るとは限りません 云々・・・・・」
つまり 復元出来なくても責任は持てません 買ったあなたが悪いんですよ ということ
しばしこのリスクと価格とを比較
ちなみに価格は1980円
買いました
そして復元出来なかった写真もあったがほとんどの写真は復元出来た
大事な写真が戻って来てやれやれ
この価格なら安い買い物だ
ちなみに消去してもHDにはデータは残っているのですね
なので復元とは逆にHDから完全に消去するソフトもあるのですね
ブログにUPしようと思っていた写真
お蔵入りにならず復元出来た
まさに「蘇った不死鳥」
紅葉を映す水面に真っ白なオオサギ

お世話になった復元ソフト

師走と言えば大掃除
で内の奥さん
先ずはパソコンの中から
と言っても埃を掃除機で・・・ではなく
不用なホルダーを削除したり、見やすいように並べ替えたり、写真を削除したり
ところがその最中に
ままっ、!!!まさかのアクシデント
なんとピクチャーを削除してしまった
本人いわく同じものが二つあったので一つを削除したら二つとも消えてしまったらしい
最悪無くなってもゴミ箱に入るだけだと思って削除したとのこと(私もそうだと思っていましたが・・・)
ところがゴミ箱をあさっても影も形もない
どこかに紛れ込んでいるかもと他を隅々まで探したが何処にも無い
でも11月9日までの気に入った風景写真だけはCDへバックアップ保存していたので助かったのだが
今まで撮りためた写真が一瞬でパ~
ショック
頭の中真っ白
ウウン~~
そうだ!!!
こういう時の復元ソフトだ
早速フリーソフトのお試し版を検索し
説明書通りに操作すると削除したデータが一覧表で表示され、「助かった」!と思いきや・・・・
画像としてHDに復元するには課金される仕組みだ
これでもお試し版??
写真が見れるまで試せないかと文句を言っても始まらない
冷静に考えるとお試し版で復元出来たらソフトメーカーは商売にならない
変に納得し、復元出来なくても毎日の生活に支障が有るわけでもないし・・・
でも諦めきれない
この際出費もやむなし いざデオデオへ
ずらっと並ぶソフト
あった!復元ソフト
価格もピンキリ 何が違うの?
一番安いのを手に取り見るとパッケージに書かれた小さい文字の注意書
「・・・・削除後間もないファイルの場合でも、必ずしも復元出来るとは限りません 云々・・・・・」
つまり 復元出来なくても責任は持てません 買ったあなたが悪いんですよ ということ
しばしこのリスクと価格とを比較
ちなみに価格は1980円
買いました
そして復元出来なかった写真もあったがほとんどの写真は復元出来た
大事な写真が戻って来てやれやれ
この価格なら安い買い物だ
ちなみに消去してもHDにはデータは残っているのですね
なので復元とは逆にHDから完全に消去するソフトもあるのですね
ブログにUPしようと思っていた写真
お蔵入りにならず復元出来た
まさに「蘇った不死鳥」
紅葉を映す水面に真っ白なオオサギ

お世話になった復元ソフト

- 関連記事