麦秋
親子
鳥ブログが続きます
この時期親子連れが多いです
この春生まれた赤チャン連れです
バン
水鳥なのに水かきがありません
でも上手に泳ぎます
近づいても逃げません
時には陸に上がって草葉などを食べています

雛と言うより幼鳥ですかね
もう親にはくっついて行かず自分で行動しています
2羽いました

ケリ
ウオーキングコースにある休耕田にいつもいるケリです
通る度に警戒して鳴きます
特に最近けたたましく鳴くと思っていたら雛への警戒発信だったのです
近くに巣があるのでしょう

威嚇でしょうか
上空を旋回して元に戻ります
でも雛の傍には降りません

雛です
親に似て足が長いです
親の警戒発信があると歩くのを止め草むらに逃げ込んでしゃがみこんでじっとしています
親が鳴かなくなると歩き始めます
写真では大きさが判りませんが丁度スズメくらいの大きさです
よちよち歩きですが自分で餌を探しています
親鳥との2ショットを撮りたくて粘ったのですが・・・・・・

この時期親子連れが多いです
この春生まれた赤チャン連れです
バン
水鳥なのに水かきがありません
でも上手に泳ぎます
近づいても逃げません
時には陸に上がって草葉などを食べています

雛と言うより幼鳥ですかね
もう親にはくっついて行かず自分で行動しています
2羽いました

ケリ
ウオーキングコースにある休耕田にいつもいるケリです
通る度に警戒して鳴きます
特に最近けたたましく鳴くと思っていたら雛への警戒発信だったのです
近くに巣があるのでしょう

威嚇でしょうか
上空を旋回して元に戻ります
でも雛の傍には降りません

雛です
親に似て足が長いです
親の警戒発信があると歩くのを止め草むらに逃げ込んでしゃがみこんでじっとしています
親が鳴かなくなると歩き始めます
写真では大きさが判りませんが丁度スズメくらいの大きさです
よちよち歩きですが自分で餌を探しています
親鳥との2ショットを撮りたくて粘ったのですが・・・・・・

野山のアイドル
ホーホケキョ ホイ
この時期 山を歩いているとあちこちから聞こえてきます ホーホケキョ
春を告げる鳥の代名詞ウグイスですね
ホーホケキョと鳴くのは繁殖期のオスだけで その囀りは一日数千回と言われています
姿を見たことがなくても鳴き声だけは知っている人が多いと思います
声は間近で聞こえるのですが見つけるのがなかなか難しいです
根気よく待っていると出てきてくれました
イメージとは違い地味な鳥です
この日はホーホケキョ ホイと囀っていました


春を告げる鳥の代名詞ウグイスですね
ホーホケキョと鳴くのは繁殖期のオスだけで その囀りは一日数千回と言われています
姿を見たことがなくても鳴き声だけは知っている人が多いと思います
声は間近で聞こえるのですが見つけるのがなかなか難しいです
根気よく待っていると出てきてくれました
イメージとは違い地味な鳥です
この日はホーホケキョ ホイと囀っていました


- 関連記事
-
- 仰々しい (2012/06/03)
- 親子 (2012/05/29)
- 野山のアイドル (2012/05/26)
- ホーホケキョ ホイ (2012/05/25)
- 子育て (2012/05/24)
- ゴイサギ (2012/05/23)
- 花より団子 (2012/04/22)