やって来ました
今年もたくさんのブッポウソウが渡来していました
春にアジア南部、中国などから夏鳥として渡来します
全長約30センチメートル、体は暗緑色、頭部は黒く上胸は青色、嘴と足は橙色です
吉備中央町と日本野鳥の会岡山支部の皆さんが20年前から保護活動を続けておられます
ブッポウソウは横着な鳥で、自分では巣作りはしません
キツツキの古巣などに潜り込んで卵を産み、雛を育てます
昔は木の電柱だったので穴があると営巣していたので、電柱に巣箱をかけても違和感が
ないようです
保護のため50m以内には近寄れません
私の300mmでは写真にならないのでトリミングしています
県外からも多くのバーダー達が来ており、でっかい大砲を構えていました
私が声をかけた人は大阪からでした
ここは日本一生息数が多い場所とのことです
色鮮やかな羽を広げて飛ぶ姿は大変美しいです 2012.07.08撮影

このようにコンクリートの電柱に巣箱をかけてあり、
この時期は巣箱にいる雛にせっせと餌を運んで来る光景を見ることができます

巣箱の近くの電線に止まり、様子見です
夫婦かな?

ねむの木とコラボで

春にアジア南部、中国などから夏鳥として渡来します
全長約30センチメートル、体は暗緑色、頭部は黒く上胸は青色、嘴と足は橙色です
吉備中央町と日本野鳥の会岡山支部の皆さんが20年前から保護活動を続けておられます
ブッポウソウは横着な鳥で、自分では巣作りはしません
キツツキの古巣などに潜り込んで卵を産み、雛を育てます
昔は木の電柱だったので穴があると営巣していたので、電柱に巣箱をかけても違和感が
ないようです
保護のため50m以内には近寄れません
私の300mmでは写真にならないのでトリミングしています
県外からも多くのバーダー達が来ており、でっかい大砲を構えていました
私が声をかけた人は大阪からでした
ここは日本一生息数が多い場所とのことです
色鮮やかな羽を広げて飛ぶ姿は大変美しいです 2012.07.08撮影

このようにコンクリートの電柱に巣箱をかけてあり、
この時期は巣箱にいる雛にせっせと餌を運んで来る光景を見ることができます

巣箱の近くの電線に止まり、様子見です
夫婦かな?

ねむの木とコラボで

- 関連記事