気ままな写真館
TOP
RSS
全記事
情熱的
8月も今日で終わり
と言っても暦だけの話
残暑が厳しい毎日です
庭に咲く鶏頭の花
厳しい残暑もなんのその、夏よ行かないでとばかりに情熱的に咲いています
見るだけで暑くなりそう
西日に輝く鶏頭の花にシオカラトンボが・・・
長く止まっていると鶏頭の赤に染まり赤トンボになるのでは・・・・
さすがに赤トンボにはなりたくないのか
時合いを見計らって時々飛び立っては又戻ってきます
関連記事
彼岸花 (2012/10/02)
夏から秋へ 2 (2012/09/23)
律儀です (2012/09/19)
情熱的 (2012/08/31)
夜の蝶 (2012/08/17)
日焼けした向日葵 (2012/07/28)
いけんのんよ~ (2012/07/12)
2012-08-31 18:36 :
花
:
コメント : 2
:
トラックバック : 0
:
↑
海外の花火
海外の花火を見に行って来ました
この夏初めての花火です
と言っても香川県の丸亀花火を岡山県側から見ただけですけどね
鷲羽山から撮りました
思ったより小さく橋脚だけが目立つ写真になりました
瀬戸大橋の橋脚の上位に上がると良いのですが・・・・・
音が無い花火は迫力がありません
2012.08.25撮影
関連記事
玉野まつり (2015/08/03)
まるがめ婆娑羅まつり花火大会(香川) (2014/08/24)
鷲羽山ハイランド 花火 (2014/08/18)
海外の花火 (2012/08/25)
桃太郎まつり 花火大会 (2009/08/02)
岡山花火大会(2) (2008/08/05)
岡山花火大会 (2008/08/03)
2012-08-25 22:54 :
花火
:
コメント : 2
:
トラックバック : 0
:
↑
オモチャ今昔
何やら怪しいネオン街?
ではありません
先日の夏まつりでのオモチャの出店です
昔とはえらい様変わりです
何色もが光って音がして
上からぶら下がっているのは電飾うちわです
ちょっとけばい気もしますが・・・・・
子供から「買って~」
親は「いや 買わない!!」
で もめるのですよね
これをうちわもめと言います
夜売るにはうってつけですが、昼間はどうなんでしょう
隣では昔ながらのヨーヨー釣りをやっていましたが今も昔も人気があります
たくさんの子供が真剣に挑戦していました
この子は買ってもらえたのかな
関連記事
大海原へ (2013/02/08)
阿智神社秋祭り、倉敷屏風まつり (2012/10/22)
備前焼まつり (2012/10/21)
オモチャ今昔 (2012/08/20)
茶摘みまつり (2012/05/20)
吉備路れんげウイーク (2012/05/04)
祭り (2011/10/21)
2012-08-20 12:43 :
イベント
:
コメント : 4
:
トラックバック : 0
:
↑
夜の蝶
我が家の庭に咲く白蝶草(ガウラ)
白い蝶が飛んでいるように見えるのでこの名前がついたとか
ピンクもありますが・・・・・
やはり白ですよね
そのままでは面白くないので涼しげに夜に舞う蝶をイメージしてWBを蛍光で撮影してみました
35℃の炎天下汗だくで撮ったとは思えません
関連記事
夏から秋へ 2 (2012/09/23)
律儀です (2012/09/19)
情熱的 (2012/08/31)
夜の蝶 (2012/08/17)
日焼けした向日葵 (2012/07/28)
いけんのんよ~ (2012/07/12)
一時の夏景色 (2012/07/02)
2012-08-17 19:19 :
花
:
コメント : 4
:
トラックバック : 0
:
↑
緑のカーテン
久しぶりのupです
暑さ続きでブログネタも枯れそうです
お盆には適度に雨が降ってくれて庭の水やりの手間が省けましたが
今日は盆前の暑さになり、久しぶりに庭の花木、ゴーヤにもたっぷり水をあげました
ゴーヤは2階のベランダまでツルが伸びて葉も茂り、やっと緑のカーテンの役目をなしています
先日から急に実が大きくなり、毎朝ゴーヤジュースで夏バテ防止です
緑のカーテンで下のレンガ敷きに陰が出来て涼しいです
関連記事
ゴーヤティ (2012/10/05)
爆発ゴーヤ (2012/09/02)
完熟ゴーヤ (2012/09/01)
緑のカーテン (2012/08/16)
第一歩 (2012/07/03)
シオカラトンボ (2012/06/01)
金冠日食 (2012/05/21)
2012-08-16 21:30 :
2012年その他
:
コメント : 2
:
トラックバック : 0
:
↑
涼で漁
いつまで続くのでしょう
この猛暑
渓谷の流れに飛び込みたい心境です
ゴイサギ君いかにも涼しげな場所で涼を取りながらの漁?
いえ 見た目ほどでもなさそうです
一点を見つめ、捕獲体勢の低姿勢のまま微動だにしません
必死です
なのでスローシャッターでもぶれません
関連記事
来年もおいで (2012/09/13)
初めての出会い (2012/09/12)
地上のトビ (2012/09/10)
涼で漁 (2012/08/05)
アオバズクファミリー (2012/07/26)
やって来ました (2012/07/10)
撮影会 (2012/06/21)
2012-08-05 20:39 :
鳥
:
コメント : 4
:
トラックバック : 0
:
↑
ホーム
プロフィール
Author:masa
倉敷市在住の男性です。
近くの風景、花、野鳥、日常の出来事を気ままに撮っています
カレンダー
07
| 2012/08 |
09
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
最近の記事
コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (01/22)
撮り鉄編 / 山陰撮影行 (01/21)
にわにわにわメジロが (01/18)
ルリビタキが何度も (01/18)
撮れ高一杯 (01/17)
よく目立つツクシガモ (01/15)
初見、初撮り (01/13)
うっすらと (01/12)
雪景色の「やくも」を追う(2) (01/11)
雪景色の「やくも」を追う (01/10)
最近のコメント
masa:コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (01/23)
masa:コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (01/23)
masa:コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (01/23)
masa:コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (01/23)
masa:コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (01/23)
べり~*:コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (01/23)
おじさん:コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (01/22)
こーちゃん:コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (01/22)
いもじいじ山陰:コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (01/22)
峠 美千子:コハクチョウ 飛び立ち編 / 山陰撮影行 (01/22)
カテゴリー
未分類 (73)
花 (359)
美観地区 (88)
夜景 (68)
フォトコン (13)
五重塔 (113)
下津井 (20)
雪景色 (2)
朝日 (40)
夕日 (12)
イベント (108)
鳥 (482)
その他2009 (18)
風景 (312)
生物 (89)
花火 (31)
紅葉 (99)
その他2011 (10)
植物 (14)
蒜山 (34)
旅行 (108)
2011その他 (13)
2012年その他 (11)
2009その他 (1)
2008その他 (1)
2013その他 (7)
動物 (3)
2014その他 (7)
孫 (8)
2015その他 (10)
列車 (300)
庭 (82)
2016 その他 (4)
月 (12)
2017年その他 (6)
2018 その他 (3)
2020 その他 (9)
2019年 その他 (2)
水島コンビナート (9)
月別アーカイブ
2021/01 (12)
2020/12 (29)
2020/11 (28)
2020/10 (31)
2020/09 (26)
2020/08 (21)
2020/07 (20)
2020/06 (23)
2020/05 (16)
2020/04 (23)
2020/03 (25)
2020/02 (26)
2020/01 (14)
2019/12 (20)
2019/11 (25)
2019/10 (27)
2019/09 (24)
2019/08 (19)
2019/07 (23)
2019/06 (27)
2019/05 (29)
2019/04 (29)
2019/03 (24)
2019/02 (19)
2019/01 (17)
2018/12 (21)
2018/11 (27)
2018/10 (31)
2018/09 (24)
2018/08 (15)
2018/07 (25)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (29)
2018/03 (25)
2018/02 (21)
2018/01 (17)
2017/12 (22)
2017/11 (30)
2017/10 (27)
2017/09 (23)
2017/08 (13)
2017/07 (24)
2017/06 (27)
2017/05 (31)
2017/04 (31)
2017/03 (19)
2017/02 (19)
2017/01 (29)
2016/12 (25)
2016/11 (30)
2016/10 (26)
2016/09 (23)
2016/08 (21)
2016/07 (19)
2016/06 (26)
2016/05 (21)
2016/04 (29)
2016/03 (27)
2016/02 (25)
2016/01 (24)
2015/12 (26)
2015/11 (24)
2015/10 (23)
2015/09 (23)
2015/08 (14)
2015/07 (12)
2015/06 (20)
2015/05 (22)
2015/04 (7)
2015/03 (19)
2015/02 (16)
2015/01 (20)
2014/12 (14)
2014/11 (12)
2014/10 (20)
2014/09 (17)
2014/08 (9)
2014/07 (10)
2014/06 (7)
2014/05 (20)
2014/04 (14)
2014/03 (13)
2014/02 (13)
2014/01 (14)
2013/12 (10)
2013/11 (16)
2013/10 (16)
2013/09 (10)
2013/08 (3)
2013/07 (10)
2013/06 (5)
2013/05 (18)
2013/04 (18)
2013/03 (15)
2013/02 (10)
2013/01 (9)
2012/12 (15)
2012/11 (17)
2012/10 (15)
2012/09 (15)
2012/08 (6)
2012/07 (9)
2012/06 (9)
2012/05 (14)
2012/04 (11)
2012/03 (13)
2012/02 (6)
2012/01 (3)
2011/12 (6)
2011/11 (12)
2011/10 (9)
2011/09 (5)
2011/08 (5)
2011/07 (5)
2011/06 (6)
2011/05 (15)
2011/04 (14)
2011/03 (7)
2011/02 (12)
2011/01 (5)
2010/12 (4)
2010/11 (9)
2010/10 (11)
2010/09 (15)
2010/08 (4)
2010/07 (8)
2010/06 (12)
2010/05 (20)
2010/04 (15)
2010/03 (16)
2010/02 (9)
2010/01 (9)
2009/12 (7)
2009/11 (17)
2009/10 (7)
2009/09 (12)
2009/08 (13)
2009/07 (8)
2009/06 (10)
2009/05 (12)
2009/04 (12)
2009/03 (17)
2009/02 (11)
2009/01 (3)
2008/12 (6)
2008/11 (16)
2008/10 (16)
2008/09 (7)
2008/08 (10)
2008/07 (21)
2008/06 (20)
カウンター
管理者ページ