今はもう秋?
ツルの一声
総社市の「きびじつるの里」
国の特別天然記念物丹頂鶴の保護と繁殖を目的とした施設です
ここにある野外放飼場の人工池で以前カワセミを良く見かけたのですが
今日はいませんでした
ツルは木に止まることが出来ません
前指が3本、後ろ指が1本あるのですが、この後ろ指は極端に短く、木をつかむ事が出来ません
松に鶴が止まっている絵はよくありますが自然界ではあり得ない無いようです
「鶴は千年亀は万年」と言われますが野生のツルの寿命は20~30年との事
又ツルは一夫一婦制で生涯添い遂げるそうです
撮っていたら夫婦そろって突然天に向かってのおたけび
ツルの一声です

人工池にある小島?に卵を1個産んでいました
温めたり巣から離れて採餌したりです
ずっと温めないのですかね?
関係者に聞いたら6月1日に産卵が確認されたので有精卵であれば7月初めには雛が誕生するそうです
それにしても大雑把な巣ですね

夫婦で採餌中

国の特別天然記念物丹頂鶴の保護と繁殖を目的とした施設です
ここにある野外放飼場の人工池で以前カワセミを良く見かけたのですが
今日はいませんでした
ツルは木に止まることが出来ません
前指が3本、後ろ指が1本あるのですが、この後ろ指は極端に短く、木をつかむ事が出来ません
松に鶴が止まっている絵はよくありますが自然界ではあり得ない無いようです
「鶴は千年亀は万年」と言われますが野生のツルの寿命は20~30年との事
又ツルは一夫一婦制で生涯添い遂げるそうです
撮っていたら夫婦そろって突然天に向かってのおたけび
ツルの一声です

人工池にある小島?に卵を1個産んでいました
温めたり巣から離れて採餌したりです
ずっと温めないのですかね?
関係者に聞いたら6月1日に産卵が確認されたので有精卵であれば7月初めには雛が誕生するそうです
それにしても大雑把な巣ですね

夫婦で採餌中

- 関連記事