青い五重塔
宝福寺の紅葉
美観地区秋模様
ようこそ
天空の城
奥津の秋
大山の秋模様 2/2
大山の秋模様 <続き>
今回の目玉、「豪円山のろし台」
大山元谷、北壁を望む紅葉スポット?だが、生憎昼前からガスがかかり、
北壁は望めなかった
初めての場所なので期待していたのだが 残念!!!
仕方ないので麓の黄葉を撮ったが今一だ
次回の楽しみを残しておこう
豪円山のろし台から北壁を望むもご覧の通り

ガスが晴れるのを暫く待ったが晴れない
同じく豪円山のろし台から違うポイントを撮影
ここは少しモミジがあり紅葉も見れた

豪円山のろし台を後に大神山神社奥宮へ
昼時だったので参道脇の食堂へ入った
閉鎖している店も多い中、ここは20人位入っており、満席だった
豪円山のろし台で撮っている時、山歩きをしておられた地元の年配の女性と話し、
こちらの名物はやはり大山おこわと教えたもらったので、大山おこわと大山蕎麦が
セットになった定食を注文 1300円也
さて腹ごしらえの後、大神山神社奥宮へ
参道は石畳(いしころ)で歩きにくい!!!
しかも700mもあり、日本一長い石畳だとか
歩く事20分 やっと到着 食後だけに あ~~しんど
山門にて若いカップル
男性がしっかりとエスコート

~あれから40年~ (きみまろ口調)
女性がしがみついてエスコート??
神社からの帰り、お地蔵さんも見守る参道
共に歩んだ人生
夫婦の背中に哀愁を感じますね

参道脇の黄葉
逆光に輝くのも良いが曇り空でのしっとり感も格別

今回の目玉、「豪円山のろし台」
大山元谷、北壁を望む紅葉スポット?だが、生憎昼前からガスがかかり、
北壁は望めなかった
初めての場所なので期待していたのだが 残念!!!
仕方ないので麓の黄葉を撮ったが今一だ
次回の楽しみを残しておこう
豪円山のろし台から北壁を望むもご覧の通り

ガスが晴れるのを暫く待ったが晴れない
同じく豪円山のろし台から違うポイントを撮影
ここは少しモミジがあり紅葉も見れた

豪円山のろし台を後に大神山神社奥宮へ
昼時だったので参道脇の食堂へ入った
閉鎖している店も多い中、ここは20人位入っており、満席だった
豪円山のろし台で撮っている時、山歩きをしておられた地元の年配の女性と話し、
こちらの名物はやはり大山おこわと教えたもらったので、大山おこわと大山蕎麦が
セットになった定食を注文 1300円也
さて腹ごしらえの後、大神山神社奥宮へ
参道は石畳(いしころ)で歩きにくい!!!
しかも700mもあり、日本一長い石畳だとか
歩く事20分 やっと到着 食後だけに あ~~しんど
山門にて若いカップル
男性がしっかりとエスコート

~あれから40年~ (きみまろ口調)
女性がしがみついてエスコート??
神社からの帰り、お地蔵さんも見守る参道
共に歩んだ人生
夫婦の背中に哀愁を感じますね

参道脇の黄葉
逆光に輝くのも良いが曇り空でのしっとり感も格別

- 関連記事