麦秋
今は昔
友安ガーデン
岡山県赤磐市の友安さんご夫婦宅
本日オープンガーデンで伺いました
緑に囲まれた 「友安ガーデン」
昨日OHK TVで紹介されました
駐車場から階段を下りると目の前に新緑の木立に囲まれたお洒落な家、そして趣のある
石積みの庭が目を引きます

庭の中央は解放感ある芝生が広がり、周囲にはバラをはじめ、いろんな種が植栽され、
きれいに咲き誇っています
このオープンガーデンへ向けての二人の意気込みが感じられます

庭のあちこちには奥様が作られた陶器のオブジェが花と競演

北側は斜面を上手く利用したロックガーデンになっており、かわいい山野草が
可憐に咲いていました
これだけ広いロックガーデンもご主人の手作り
この下方にもガーデンが続くんですよ
草も大変でしょうが綺麗に管理されていました
椅子に腰かけ、上から庭を眺めながら美味しいコーヒーとお菓子をご馳走になりました
広島の巴屋清信の「宮島さん」というクリームせんべい 美味しかったです

オープンガーデンにはご夫婦のお友達が大勢手伝いに来られており、気持ち良い
接待をされていました
ご夫婦の人柄が偲ばれます

北側にあるガーデンハウス
壁板は住まいと同色、扉の色もお洒落、基礎の化粧レンガも手が込んでいます
全てご主人の手作りだとか
又庭のトレリスも手作り
器用なんですね

まさに癒しの庭
我が家の庭は足元にも及びませんが参考にさせていただきます
ありがとうございました
そして来年も楽しみにしています
本日オープンガーデンで伺いました
緑に囲まれた 「友安ガーデン」
昨日OHK TVで紹介されました
駐車場から階段を下りると目の前に新緑の木立に囲まれたお洒落な家、そして趣のある
石積みの庭が目を引きます

庭の中央は解放感ある芝生が広がり、周囲にはバラをはじめ、いろんな種が植栽され、
きれいに咲き誇っています
このオープンガーデンへ向けての二人の意気込みが感じられます

庭のあちこちには奥様が作られた陶器のオブジェが花と競演

北側は斜面を上手く利用したロックガーデンになっており、かわいい山野草が
可憐に咲いていました
これだけ広いロックガーデンもご主人の手作り
この下方にもガーデンが続くんですよ
草も大変でしょうが綺麗に管理されていました
椅子に腰かけ、上から庭を眺めながら美味しいコーヒーとお菓子をご馳走になりました
広島の巴屋清信の「宮島さん」というクリームせんべい 美味しかったです

オープンガーデンにはご夫婦のお友達が大勢手伝いに来られており、気持ち良い
接待をされていました
ご夫婦の人柄が偲ばれます

北側にあるガーデンハウス
壁板は住まいと同色、扉の色もお洒落、基礎の化粧レンガも手が込んでいます
全てご主人の手作りだとか
又庭のトレリスも手作り
器用なんですね

まさに癒しの庭
我が家の庭は足元にも及びませんが参考にさせていただきます
ありがとうございました
そして来年も楽しみにしています
- 関連記事
聞いてびっくり 見てびっくり
かねてより奥様が行って見たいと言っていた 「ムートムーベ」
その後TVの「人生の楽園」で放映され、予約が取れない状態だったのですが
先日予約が取れたので行って来ました
今が一番良い時期です
文面が長くなるので概略ですが
大阪でサラリーマンだったご主人と奥さんが2000年岡山県美作市に山だった土地約5000坪
を購入し、土曜日、日曜日に大阪から10年間通われて開墾し庭と建物をご夫妻で造ったそうです
ログハウス、風呂、東屋、など5棟もです
全て手造りというから、驚きです
信じられません
聞いてびっくり! 見てびっくり!
気の遠くなるような自然大好き夫婦のドラマがありました
「なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
ちょっと大げさに聞こえるかも知れませんが私にはそう感じました
ランチを頂いたログハウス
この日は私達含め10人のお客さん
男性は私一人
12時一緒に食事開始です
適当な間合いで料理が運ばれて来るので話好きのご婦人方には格好の場所です
緑に囲まれた大自然の中で癒されますよ

ログハウスからの眺め
この庭も2人で造成、

室内
これを2人だけでつくられたとは!!
棟上げの時だけ重機と4人×2日 手伝ってもらったそうです

あずま屋

宿泊棟

かまくらのようなくつろぎの館内部から庭を眺める

ヤマガラが水浴び後 翼を乾かしにベランダへやって来ました

メニュー
前菜 (ローストビーフ他4品)
サラダ、スープ
パスタ、フォカッチャ
コーヒー、チーズケーキ
すべてご主人が料理されるそうです
パスタ 美味しかったですよ
お値段 1600円
安い!!
食べログではないですが写真も
その後TVの「人生の楽園」で放映され、予約が取れない状態だったのですが
先日予約が取れたので行って来ました
今が一番良い時期です
文面が長くなるので概略ですが
大阪でサラリーマンだったご主人と奥さんが2000年岡山県美作市に山だった土地約5000坪
を購入し、土曜日、日曜日に大阪から10年間通われて開墾し庭と建物をご夫妻で造ったそうです
ログハウス、風呂、東屋、など5棟もです
全て手造りというから、驚きです
信じられません
聞いてびっくり! 見てびっくり!
気の遠くなるような自然大好き夫婦のドラマがありました
「なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
ちょっと大げさに聞こえるかも知れませんが私にはそう感じました
ランチを頂いたログハウス
この日は私達含め10人のお客さん
男性は私一人
12時一緒に食事開始です
適当な間合いで料理が運ばれて来るので話好きのご婦人方には格好の場所です
緑に囲まれた大自然の中で癒されますよ

ログハウスからの眺め
この庭も2人で造成、

室内
これを2人だけでつくられたとは!!
棟上げの時だけ重機と4人×2日 手伝ってもらったそうです

あずま屋

宿泊棟

かまくらのようなくつろぎの館内部から庭を眺める

ヤマガラが水浴び後 翼を乾かしにベランダへやって来ました

メニュー
前菜 (ローストビーフ他4品)
サラダ、スープ
パスタ、フォカッチャ
コーヒー、チーズケーキ
すべてご主人が料理されるそうです
パスタ 美味しかったですよ
お値段 1600円
安い!!
食べログではないですが写真も

- 関連記事
-
- 秋の気配 (2014/09/12)
- 夏休み最後 (2014/08/31)
- 困った時の庭頼み (2014/08/17)
- 残暑お見舞い (2014/08/08)
- 蛍遊の里 (2014/06/12)
- 聞いてびっくり 見てびっくり (2014/05/23)
- 初詣で (2014/01/01)
光と影
ピエール・ドゥ・ロンサール
ピエール・ドゥ・ロンサールが見頃になりました
小さい苗を買ったのですがだいぶ大きくなり花の数も増えました
お気に入りのバラです
フランスの詩人、ピエール・ドゥ・ロンサールにちなんで名づけられたそうです
終わりかけのカクテルと同じアーチで競演
高貴な淡いピンクのピエール・ドゥ・ロンサールと
情熱的な深紅のカクテルが対照的ですが
競演にしてはちょっと合わないかも・・・・・

横顔
淡いピンクが何とも高貴です

アップで

小さい苗を買ったのですがだいぶ大きくなり花の数も増えました
お気に入りのバラです
フランスの詩人、ピエール・ドゥ・ロンサールにちなんで名づけられたそうです
終わりかけのカクテルと同じアーチで競演
高貴な淡いピンクのピエール・ドゥ・ロンサールと
情熱的な深紅のカクテルが対照的ですが
競演にしてはちょっと合わないかも・・・・・

横顔
淡いピンクが何とも高貴です

アップで

- 関連記事
-
- 今は昔 (2014/05/27)
- 友安ガーデン (2014/05/24)
- 光と影 (2014/05/21)
- ピエール・ドゥ・ロンサール (2014/05/20)
- 青き星 ボリジ (2014/05/17)
- 笠岡ベイファームのポピー (2014/05/11)
- AKB58 (2014/04/18)
癒しの森
昨日は野鳥の会バードウオッチングで岡山県西粟倉村の若杉天然林へ行って来ました
岡山県北東端に位置し、鳥取県、兵庫県と接している村です
粟倉村には何度か行きましたがここは初めてでした
若杉天然林は
ブナ、カエデ、ミズナラ、トチノキなどの古木、巨木をはじめ199種類の樹木、
植物が立ち並ぶ中国地方でも有数の天然林です
森林浴の森 日本百選にも選ばれています
総勢32名 2組に分かれて出発
せせらぎ、野鳥の囀り、新緑、木漏れ日、澄んだ空気、青空・・・・
いやぁ~ 癒されました
で・・・
今朝起きたら腿の筋肉痛
毎日ウォーキングしているけどもう少し鍛えないと・・・・・
その昔鳥取県への山越え街道だったとのことでブナ林に
敷石の古道が続きます
休日とあってバーダー、カメラマン、ハイカーと大勢です
2014.05.18 撮影

吉井川支流である吉野川の源流となります
せせらぎの音が心地よいです

ハウチワカエデの新緑
紅葉の頃も良いでしょうね

ここまで来ると初めての野鳥も
ジュウイチ、ミソサザイ、ヒガラ、・・・・など
ジュウイチはカッコウの仲間で十一(じゅういち)と鳴くんですよ
耳に残りました
今日観察出来たのは声も含め28種
撮れたのは
キビタキ、キセキレイ
あとは双眼鏡での確認で大忙し

キセキレイ
近くに巣があり2羽の雛がいました
親鳥がせっせと餌を運んでいました

岡山県北東端に位置し、鳥取県、兵庫県と接している村です
粟倉村には何度か行きましたがここは初めてでした
若杉天然林は
ブナ、カエデ、ミズナラ、トチノキなどの古木、巨木をはじめ199種類の樹木、
植物が立ち並ぶ中国地方でも有数の天然林です
森林浴の森 日本百選にも選ばれています
総勢32名 2組に分かれて出発
せせらぎ、野鳥の囀り、新緑、木漏れ日、澄んだ空気、青空・・・・
いやぁ~ 癒されました
で・・・
今朝起きたら腿の筋肉痛
毎日ウォーキングしているけどもう少し鍛えないと・・・・・
その昔鳥取県への山越え街道だったとのことでブナ林に
敷石の古道が続きます
休日とあってバーダー、カメラマン、ハイカーと大勢です
2014.05.18 撮影

吉井川支流である吉野川の源流となります
せせらぎの音が心地よいです

ハウチワカエデの新緑
紅葉の頃も良いでしょうね

ここまで来ると初めての野鳥も
ジュウイチ、ミソサザイ、ヒガラ、・・・・など
ジュウイチはカッコウの仲間で十一(じゅういち)と鳴くんですよ
耳に残りました
今日観察出来たのは声も含め28種
撮れたのは
キビタキ、キセキレイ
あとは双眼鏡での確認で大忙し

キセキレイ
近くに巣があり2羽の雛がいました
親鳥がせっせと餌を運んでいました

- 関連記事