宗治蓮
岡山市の備中高松城址公園の蓮の開花状況を見て来ました
例年より花付きが悪いようです
この蓮は昭和57年高松城址周りの沼を復元をしたところ、土中に眠っていた蓮が再び芽を吹き、花を咲かせたのです
そして高松城主 清水宗治にちなんで「宗治蓮」と呼ばれています
<ウィキよりコピペ>
織田信長の命を受けた家臣の羽柴秀吉が毛利氏配下の清水宗治の守備する備中国高松城を水攻めによって攻略した。これが備中高松城の水攻めの戦いです。
この水攻めを羽柴秀吉に献策したのが黒田官兵衛
NHK大河ドラマの主人公です
宗治蓮 2014.06.29 撮影

今日は観光バスが4台来ており、駐車場は満車
今迄資料館に人が入っているのを見た事が有りませんでしたがここも人が一杯
大河ドラマの影響大ですね

人は多いが・・・・
花の数は少ない
蕾もチラホラでこの先も期待できそうもないです
せめて今年は観光客に負けないくらいたくさん咲いて欲しいですが

例年より花付きが悪いようです
この蓮は昭和57年高松城址周りの沼を復元をしたところ、土中に眠っていた蓮が再び芽を吹き、花を咲かせたのです
そして高松城主 清水宗治にちなんで「宗治蓮」と呼ばれています
<ウィキよりコピペ>
織田信長の命を受けた家臣の羽柴秀吉が毛利氏配下の清水宗治の守備する備中国高松城を水攻めによって攻略した。これが備中高松城の水攻めの戦いです。
この水攻めを羽柴秀吉に献策したのが黒田官兵衛
NHK大河ドラマの主人公です
宗治蓮 2014.06.29 撮影

今日は観光バスが4台来ており、駐車場は満車
今迄資料館に人が入っているのを見た事が有りませんでしたがここも人が一杯
大河ドラマの影響大ですね

人は多いが・・・・
花の数は少ない
蕾もチラホラでこの先も期待できそうもないです
せめて今年は観光客に負けないくらいたくさん咲いて欲しいですが

神宮寺の紫陽花
造形美
蛍遊の里
庭のホタルブクロにホタルは来ない
ならばホタルのいる場所へ出向くしかない
夕方思いつきで急遽出かけた
倉敷市の「蛍遊の里 由加」
先週末ホタルまつりがありました
水路沿いに遊歩道が整備されており
歩いていると目の前をスゥィ~ スィ~
昔懐かしい光景
いつまでもこの自然環境であって欲しいものです
ホタル撮影は4回目
なかなか上手く撮れません
車のライト 見物人の懐中電灯、携帯電話
さまざまな余分な光が入ってきます
でもポイントを選んだのは自分
文句は言えないし ここはぐっと我慢
光跡はなんとか撮れたが妙味が無い
やはり周りの景色をいかに上手く取り入れるかですね
ブログに傑作がたくさんupしてあるのを見ると技術不足を感じる
やはり場数を踏まなきゃと自分を納得させる
趣の無い画ですが証拠としてup
背景はもう少し明るくしたほうが良いかも??・・・・
次回はもう少し上手くなっているかな
2014.06.11 撮影

ならばホタルのいる場所へ出向くしかない
夕方思いつきで急遽出かけた
倉敷市の「蛍遊の里 由加」
先週末ホタルまつりがありました
水路沿いに遊歩道が整備されており
歩いていると目の前をスゥィ~ スィ~
昔懐かしい光景
いつまでもこの自然環境であって欲しいものです
ホタル撮影は4回目
なかなか上手く撮れません
車のライト 見物人の懐中電灯、携帯電話
さまざまな余分な光が入ってきます
でもポイントを選んだのは自分
文句は言えないし ここはぐっと我慢
光跡はなんとか撮れたが妙味が無い
やはり周りの景色をいかに上手く取り入れるかですね
ブログに傑作がたくさんupしてあるのを見ると技術不足を感じる
やはり場数を踏まなきゃと自分を納得させる
趣の無い画ですが証拠としてup
背景はもう少し明るくしたほうが良いかも??・・・・
次回はもう少し上手くなっているかな
2014.06.11 撮影
