滋賀旅行 その1
とあるお礼にと息子達が招待してくれた旅行
初めての滋賀です
先ずは滋賀県南部甲賀市信楽町
信楽と言えば・・・・
信楽焼
信楽焼と言えば・・・・
頭に浮かぶのが
狸の置物
田園風景が続く県道を走っていると至る所に信楽焼の店があり、どの店も狸、たぬき、タヌキ、tanukiが並んでいます
その中でひと際大きな狸が目立つ店 「信楽陶苑 たぬき村」です
車を止めて入ってみました
中は大狸、子狸、豆狸、ふくろう、カエル、湯飲み、皿、花器・・・・
あらゆる焼物が並んでいます

たくさん並んでいます
孫は狸の頭をなでて結構楽しそうでしたが看板の大きな狸が少し怖かったそうです(笑)

滋賀県立陶芸の森:やきものの里へも寄りました
有名?な作家の陶器が展示してあります
旅の記念に縁起物のフクロウ(不苦労)を買いました
買ったフクロウがこれ 庭に置きました
夜も眠らず大きな目で家を見張ってくれそう

次に向かったのは滋賀県のほぼ中央、琵琶湖の東岸に広がる近江八幡市
歴史ある街並みが残っており、 近江商人発祥の地ですね
そろそろ昼時
まずは和菓子の「たねや日牟禮乃舍」で焼き立ての「つぶら餅」を賞味、
あんころ餅をタコ焼き器のようなもので軽く焼き、大きさ、色もたこ焼きのようです
美味しかったです
そして昼食後
洋菓子店「クラブハリエ日牟禮館」へ
クラブハリエの商品は全国の百貨店のデパートで売られていますが、ここでは焼き立てが味わえます
木立の中に建つ赤煉瓦の「クラブハリエ日牟禮館」
建物へ一歩入ると、そこには甘い香りが漂います

そして奥まったところに珈琲館「日牟禮ブィレッジ」があります
ここではやはり人気No1 「焼き立てバームクーヘン」
ふんわりした食感、こんなに柔らかくて美味しいバームクーヘンは初めて
言葉で表現するのが難しい
孫は3歳にしてこの味を知るなんて!!
この先美味しいものに巡り合えないのでは(笑)

次は彦根城へ
<続く>
初めての滋賀です
先ずは滋賀県南部甲賀市信楽町
信楽と言えば・・・・
信楽焼
信楽焼と言えば・・・・
頭に浮かぶのが
狸の置物
田園風景が続く県道を走っていると至る所に信楽焼の店があり、どの店も狸、たぬき、タヌキ、tanukiが並んでいます
その中でひと際大きな狸が目立つ店 「信楽陶苑 たぬき村」です
車を止めて入ってみました
中は大狸、子狸、豆狸、ふくろう、カエル、湯飲み、皿、花器・・・・
あらゆる焼物が並んでいます

たくさん並んでいます
孫は狸の頭をなでて結構楽しそうでしたが看板の大きな狸が少し怖かったそうです(笑)

滋賀県立陶芸の森:やきものの里へも寄りました
有名?な作家の陶器が展示してあります
旅の記念に縁起物のフクロウ(不苦労)を買いました
買ったフクロウがこれ 庭に置きました
夜も眠らず大きな目で家を見張ってくれそう

次に向かったのは滋賀県のほぼ中央、琵琶湖の東岸に広がる近江八幡市
歴史ある街並みが残っており、 近江商人発祥の地ですね
そろそろ昼時
まずは和菓子の「たねや日牟禮乃舍」で焼き立ての「つぶら餅」を賞味、
あんころ餅をタコ焼き器のようなもので軽く焼き、大きさ、色もたこ焼きのようです
美味しかったです
そして昼食後
洋菓子店「クラブハリエ日牟禮館」へ
クラブハリエの商品は全国の百貨店のデパートで売られていますが、ここでは焼き立てが味わえます
木立の中に建つ赤煉瓦の「クラブハリエ日牟禮館」
建物へ一歩入ると、そこには甘い香りが漂います

そして奥まったところに珈琲館「日牟禮ブィレッジ」があります
ここではやはり人気No1 「焼き立てバームクーヘン」
ふんわりした食感、こんなに柔らかくて美味しいバームクーヘンは初めて
言葉で表現するのが難しい
孫は3歳にしてこの味を知るなんて!!
この先美味しいものに巡り合えないのでは(笑)

次は彦根城へ
<続く>