滋賀旅行 その2
途中琵琶湖東岸を走り、近江八幡から彦根城へ
新幹線から見える琵琶湖は小さいですが傍で見ると想像以上に大きいですね
まるで瀬戸内海
地図で距離を測ると彦根市から対岸までは15km
児島から四国の坂出までが約13km
さすが日本一 (納得)
彦根城でのお目当ては「ひこにゃん」
<ウィキより抜粋>
2007年(平成19年)に築城400年を迎えた彦根城の記念イベント
「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクターとして登場し、全国規模で人気を博した。
彦根城のマスコットとしての存続を願う多くの声を受け、イベント終了後も引き続き役割を担うこととなった
1日 3回 観光客にパフォーマンスを見せてくれます
登場するや 若い女の子から一斉に 「キャ~ カワイイ」
の黄色い声
しぐさがスローモーションで確かにカワイイ
孫もくいついていました
彦根から宿で1日目 終了
宿では近江牛のしゃぶしゃぶ
柔らかくて美味しかった
2日目
かねてより行きたかった伊吹山へ
お目当ては高山植物
8月が最盛期ですが、それでもサラシナショウマをはじめ秋の可憐な花がたくさん
咲いていました
高さ1377m 日本百名山の一つ
9合目までは総延長17kmの有料道路です
ちなみに料金3090円(往復)
駐車場から頂上までは歩いて40分くらい
さあ~出発
と 威勢が良かったが・・・・・
石ころの山道を歩くこと100mくらいで孫が「だっこ」と言いだしリタイヤ
息子夫婦と下山
私達2人で頂上目指すも結構キツイ
下の写真で道が見えない辺りまで花を楽しみながら登り、上を見ると頂上ははるか彼方
「無理、無理」
で珍しく迷うことなく意見一致し下山
ピーク時期ではありませんがご覧の通り登山者の列です
駐車場のスカイテラスで秋風にあたりながら伊吹名水コーヒーと息吹薬草ソフトでいっぷく
伊吹名水コーヒーは伊吹山の麓にある名水百選に選ばれた泉神社の湧水で沸かして
あります
伊吹薬草ソフトは23種類の薬草を粉にして丁寧に練り込んだ本格的な(どのへんが?)
薬草ソフト (何に効く?)です
天気も良くて爽快!! 青空に白い雲、下界の眺めも最高!!
こんな所で飲めば何でも美味しいですよね
孫にとっては余り面白くも無かった?だろうと・・・・
麓にあるアスレチック遊具広場で1時間ほど発散
昨日、今日で一番張り切っていたかも(笑)
それからもう一つ
山頂駐車場でカメラを出そうとリアードアーを開けようとしても開かない(ガ~ン)
後部座席から見るとリュックのヒモがカギに噛みこんでおり、いろいろトライしたが駄目
帰る途中にニッサンの販売店に寄り、修理依頼
愛想の良いセールスマンが出迎えてくれ、修理の待ち時間に飲み物、
お菓子をご馳走になり、 孫はキッズスペースで遊び、帰る時は玄関先まで女性が
お見送り、そして修理担当者は外の道路へ出るところで頭を下げてお見送り、
そして修理代はなんと無料!!!
これぞ日本のおもてなし
旅の想い出が一層深いものになりました
ありがとうございました (ネットで検索して礼状を書きました)
次はニッサン車かな
そして帰路へ
これで全国47都道府県全部行きました
新幹線から見える琵琶湖は小さいですが傍で見ると想像以上に大きいですね
まるで瀬戸内海
地図で距離を測ると彦根市から対岸までは15km
児島から四国の坂出までが約13km
さすが日本一 (納得)
彦根城でのお目当ては「ひこにゃん」
<ウィキより抜粋>
2007年(平成19年)に築城400年を迎えた彦根城の記念イベント
「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクターとして登場し、全国規模で人気を博した。
彦根城のマスコットとしての存続を願う多くの声を受け、イベント終了後も引き続き役割を担うこととなった
1日 3回 観光客にパフォーマンスを見せてくれます

登場するや 若い女の子から一斉に 「キャ~ カワイイ」
の黄色い声
しぐさがスローモーションで確かにカワイイ
孫もくいついていました

彦根から宿で1日目 終了
宿では近江牛のしゃぶしゃぶ
柔らかくて美味しかった
2日目
かねてより行きたかった伊吹山へ
お目当ては高山植物
8月が最盛期ですが、それでもサラシナショウマをはじめ秋の可憐な花がたくさん
咲いていました
高さ1377m 日本百名山の一つ
9合目までは総延長17kmの有料道路です
ちなみに料金3090円(往復)
駐車場から頂上までは歩いて40分くらい
さあ~出発
と 威勢が良かったが・・・・・
石ころの山道を歩くこと100mくらいで孫が「だっこ」と言いだしリタイヤ
息子夫婦と下山
私達2人で頂上目指すも結構キツイ
下の写真で道が見えない辺りまで花を楽しみながら登り、上を見ると頂上ははるか彼方
「無理、無理」
で珍しく迷うことなく意見一致し下山
ピーク時期ではありませんがご覧の通り登山者の列です

駐車場のスカイテラスで秋風にあたりながら伊吹名水コーヒーと息吹薬草ソフトでいっぷく
伊吹名水コーヒーは伊吹山の麓にある名水百選に選ばれた泉神社の湧水で沸かして
あります
伊吹薬草ソフトは23種類の薬草を粉にして丁寧に練り込んだ本格的な(どのへんが?)
薬草ソフト (何に効く?)です
天気も良くて爽快!! 青空に白い雲、下界の眺めも最高!!
こんな所で飲めば何でも美味しいですよね
孫にとっては余り面白くも無かった?だろうと・・・・
麓にあるアスレチック遊具広場で1時間ほど発散
昨日、今日で一番張り切っていたかも(笑)
それからもう一つ
山頂駐車場でカメラを出そうとリアードアーを開けようとしても開かない(ガ~ン)
後部座席から見るとリュックのヒモがカギに噛みこんでおり、いろいろトライしたが駄目
帰る途中にニッサンの販売店に寄り、修理依頼
愛想の良いセールスマンが出迎えてくれ、修理の待ち時間に飲み物、
お菓子をご馳走になり、 孫はキッズスペースで遊び、帰る時は玄関先まで女性が
お見送り、そして修理担当者は外の道路へ出るところで頭を下げてお見送り、
そして修理代はなんと無料!!!
これぞ日本のおもてなし
旅の想い出が一層深いものになりました
ありがとうございました (ネットで検索して礼状を書きました)
次はニッサン車かな
そして帰路へ
これで全国47都道府県全部行きました