備中神楽
昨日、倉敷市 美観地区の新渓園で備中神楽があった
子供の頃秋祭りの夜、どこの神社でもよく行われていたが、
神話の訳も分からず見に行った想い出がある
その頃はテレビも無くゲームも無く大人も子供も夜が更けるまで楽しんでいたが、
子供の目当てはと言うより大人もそうであるが大国主命が皆に投げ与えるお菓子、
競って拾ったものだ
猿田彦命の舞
太夫さんの太鼓に合わせ舞い、首を振る度に長い茶髪がはねて息ピッタリ
2014.09.14撮影

国譲り
高天原にお住まいの天照大神は自分の子に出雲の国を与えようと考え、
出雲の国を握っていた大国主命に使者を送り国を譲るよう交渉した
写真は大国主命とその子である恵比寿様を前に使者がひざまづき、国を
譲ってくれるよう頼んでいるシーン (左が大国主命 右が恵比寿様)
大国主命の子が恵比寿様とは知らなかったなあ~

使者が大国主命のもとへ行った時、恵比寿様は島根県美保関で鯛を釣ってい
たそうです
大国主命と、恵比寿様は相談結果、結局国を譲ることにしたが、その代償として
大きな社を建ててくれと交渉し、その時にもらったのが出雲大社だそうです
写真は鯛を釣って喜ぶ恵比寿様

大国主命のもう一人の息子は国譲りに反対し、使者と激戦するが負けてしまう
使者とこの息子との戦いの舞いは見事であった
刀を口にくわえ、でんぐり返しを繰り返す場面は子供としては強烈な印象だったが、
まさにあのシーンをを久しぶりに見た
写真は二人の使者と戦う息子

子供の頃秋祭りの夜、どこの神社でもよく行われていたが、
神話の訳も分からず見に行った想い出がある
その頃はテレビも無くゲームも無く大人も子供も夜が更けるまで楽しんでいたが、
子供の目当てはと言うより大人もそうであるが大国主命が皆に投げ与えるお菓子、
競って拾ったものだ
猿田彦命の舞
太夫さんの太鼓に合わせ舞い、首を振る度に長い茶髪がはねて息ピッタリ
2014.09.14撮影

国譲り
高天原にお住まいの天照大神は自分の子に出雲の国を与えようと考え、
出雲の国を握っていた大国主命に使者を送り国を譲るよう交渉した
写真は大国主命とその子である恵比寿様を前に使者がひざまづき、国を
譲ってくれるよう頼んでいるシーン (左が大国主命 右が恵比寿様)
大国主命の子が恵比寿様とは知らなかったなあ~

使者が大国主命のもとへ行った時、恵比寿様は島根県美保関で鯛を釣ってい
たそうです
大国主命と、恵比寿様は相談結果、結局国を譲ることにしたが、その代償として
大きな社を建ててくれと交渉し、その時にもらったのが出雲大社だそうです
写真は鯛を釣って喜ぶ恵比寿様

大国主命のもう一人の息子は国譲りに反対し、使者と激戦するが負けてしまう
使者とこの息子との戦いの舞いは見事であった
刀を口にくわえ、でんぐり返しを繰り返す場面は子供としては強烈な印象だったが、
まさにあのシーンをを久しぶりに見た
写真は二人の使者と戦う息子

- 関連記事