コスモス一人占め
お月見
昨夜は全国で何人の人がこの月を見たのでしょう
3年ぶりとなる皆既月食
前々から分かっていたことですが
何処で何と絡めて撮ろうかと決まらず
国分寺五重塔、鴨方の遙照 山 、市役所・・・・・
ウ~ン
近くの市役所と決め夕方急遽ロケハン
方位計を見ながらうろうろするも格好の場所なし
奥様曰く「前から月は出ているのだから確認しとけばよかったのに」
その通りです
で・・・・
超近場に決定
歩いて5秒
エッ そんな所あるの?
ありました
我が家の2階からです
方位計で確認すると市役所の左辺りからのお出まし
カメラをあれこれ操作しているうちに見る見るうちに昇る月
「ちょっと待ってよ お月さま」
と言っても「私は時間厳守よ」とつれない返事?
悪戦苦闘しているうちに月は昇り皆既月食が一時間ほど続く
やれやれ
ここでやっとお茶を飲みながら腰かけてのお月見兼撮影
一昨日は達磨朝陽 昨夜は月と天体観測で忙しいです(笑)
市役所左から出た月は見る見るうちに市役所上空へ
下の部分が少し欠け始めています2014.10.08 18時47分撮影

下の写真のような情景をイメージしたのですが・・・・
時間的、腕的、物理的に無理
なのでPCの力を借りてお月さまに市役所と並んでもらいました
不自然ですがお遊びで
月は19時40分の皆既月食です 皆既月食になって15分後

おまけ
皆既月食から次第に満月へ
5分のインターバル撮影
月だけ撮っても・・・・
とっても面白くないですね

来年4月にも皆既月食が見られるそうです
花見兼撮影でしょうか
3年ぶりとなる皆既月食
前々から分かっていたことですが
何処で何と絡めて撮ろうかと決まらず
国分寺五重塔、鴨方の遙照 山 、市役所・・・・・
ウ~ン
近くの市役所と決め夕方急遽ロケハン
方位計を見ながらうろうろするも格好の場所なし
奥様曰く「前から月は出ているのだから確認しとけばよかったのに」
その通りです
で・・・・
超近場に決定
歩いて5秒
エッ そんな所あるの?
ありました
我が家の2階からです
方位計で確認すると市役所の左辺りからのお出まし
カメラをあれこれ操作しているうちに見る見るうちに昇る月
「ちょっと待ってよ お月さま」
と言っても「私は時間厳守よ」とつれない返事?
悪戦苦闘しているうちに月は昇り皆既月食が一時間ほど続く
やれやれ
ここでやっとお茶を飲みながら腰かけてのお月見兼撮影
一昨日は達磨朝陽 昨夜は月と天体観測で忙しいです(笑)
市役所左から出た月は見る見るうちに市役所上空へ
下の部分が少し欠け始めています2014.10.08 18時47分撮影

下の写真のような情景をイメージしたのですが・・・・
時間的、腕的、物理的に無理
なのでPCの力を借りてお月さまに市役所と並んでもらいました
不自然ですがお遊びで
月は19時40分の皆既月食です 皆既月食になって15分後

おまけ
皆既月食から次第に満月へ
5分のインターバル撮影
月だけ撮っても・・・・
とっても面白くないですね

来年4月にも皆既月食が見られるそうです
花見兼撮影でしょうか
いつもながらの感動
後半戦初の達磨朝陽撮り
出発時 西の空には月、そして満天の星
期待出来そう!
現地は既に大勢のカメラマン
方位 95度9分
日の出時刻 6時3分
で・・・・・
達磨朝陽は?
残念!!!
雲に阻まれて
達朝陽?(まぬけ)になってしまった
自然相手なので仕方ないが・・・・
いつ見てもこの瞬間は感動的だ
早起きの価値あり
笠岡市神島 弘法寺の少し北から下津井瀬戸大橋を望む
2014.10.07撮影

三角の山は大槌島
この島と橋脚の間からの昇陽がベストかな
もう少し方位が南へ下がった頃リベンジか

それよりまぬけなのは私自身だった
その1
ピントをマニュアルで合わせたのだが・・・・・
最初から合っていなかったのか?
途中でリングが回ったか?
PCで見るとどうもピントがあっていないような気がする
その 2
AEB撮影で3枚連写したのだが・・・・・
橋脚の上端位置がそれぞれ違っているではないか
後で気づいたのだが三脚のエレベーターロックが緩んでおり雲台がぐらぐら
撮影中に雲台回転ロックを緩めたつもりがエレベーターロックを緩めたのか?
500mm望遠なので少しのガタでも拡大されて影響したのか?
ピンズレもこれが原因か
致命的なミスだ
雲があったことを嘆くより自分の腕を嘆くべき
出発時 西の空には月、そして満天の星
期待出来そう!
現地は既に大勢のカメラマン
方位 95度9分
日の出時刻 6時3分
で・・・・・
達磨朝陽は?
残念!!!
雲に阻まれて
達朝陽?(まぬけ)になってしまった
自然相手なので仕方ないが・・・・
いつ見てもこの瞬間は感動的だ
早起きの価値あり
笠岡市神島 弘法寺の少し北から下津井瀬戸大橋を望む
2014.10.07撮影

三角の山は大槌島
この島と橋脚の間からの昇陽がベストかな
もう少し方位が南へ下がった頃リベンジか

それよりまぬけなのは私自身だった
その1
ピントをマニュアルで合わせたのだが・・・・・
最初から合っていなかったのか?
途中でリングが回ったか?
PCで見るとどうもピントがあっていないような気がする
その 2
AEB撮影で3枚連写したのだが・・・・・
橋脚の上端位置がそれぞれ違っているではないか
後で気づいたのだが三脚のエレベーターロックが緩んでおり雲台がぐらぐら
撮影中に雲台回転ロックを緩めたつもりがエレベーターロックを緩めたのか?
500mm望遠なので少しのガタでも拡大されて影響したのか?
ピンズレもこれが原因か
致命的なミスだ
雲があったことを嘆くより自分の腕を嘆くべき
- 関連記事
-
- 今日こそ (2014/10/18)
- 根比べ (2014/10/17)
- ラストチャンス (2014/10/16)
- いつもながらの感動 (2014/10/07)
- 至福の一時 (2014/04/28)
- おぼろ朝陽 (2014/03/11)
- 達磨朝日もどき? (2013/10/14)
キジも鳴かずば撮られまい
今日はキジの記事
先日のオオルリ撮影中、後方でケ~ン ケ~ンの鳴き声
振り返ると草むらのなかに雄のキジ
頭も尻も隠さず全部見せてくれました(笑)
生憎草が邪魔になりましたが・・・・・
でも流石にきれいで貫禄がありす
「オオルリばかり撮らずに私も」と言ったのか?

草むらの中へ入ったのでしばらく待っていたのですが出て来ませんでした
「キジも鳴かずば撮られまい」
獲られまいでなくて良かったね

先日のオオルリ撮影中、後方でケ~ン ケ~ンの鳴き声
振り返ると草むらのなかに雄のキジ
頭も尻も隠さず全部見せてくれました(笑)
生憎草が邪魔になりましたが・・・・・
でも流石にきれいで貫禄がありす
「オオルリばかり撮らずに私も」と言ったのか?

草むらの中へ入ったのでしばらく待っていたのですが出て来ませんでした
「キジも鳴かずば撮られまい」
獲られまいでなくて良かったね

- 関連記事
-
- 美味しいな (2014/10/26)
- 初めてのスズメ (2014/10/14)
- 今年最後 (2014/10/13)
- キジも鳴かずば撮られまい (2014/10/06)
- 明日はお立ちか (2014/10/04)
- 初めてのソウシチョウ (2014/10/01)
- ママ おんぶ (2014/09/26)
明日はお立ちか
初めてのソウシチョウ
昨日のブログで書きましたが岡山県北でソウシチョウ(相思鳥)に出会いました
初めてです
全く期待していなかったのでビックリ
大慌てでシャッターを切りました
夕方で暗かったのですがなんとか撮れていました
ほんのワンチャンス
すぐに奥のほうへ行ってしまいました

つがいの雄と雌を分けてしまうと、お互いに鳴き交わしをするので
相思鳥(ソウシチョウ)の名前がついたようです

スズメくらいの大きさで綺麗で可愛い鳥ですが「日本の侵略的外来種ワースト100 」
に指定されているそうです
外来種なんですね
昔から観賞用として中国等から輸入されており、業者が放鳥したのが
住みついたとされています
最近個体数が急激に増えメジロ,コマドリ,コルリ,ウグイスなどの在来鳥類に
影響を与えている可能性があるとのこと

初めてです
全く期待していなかったのでビックリ
大慌てでシャッターを切りました
夕方で暗かったのですがなんとか撮れていました
ほんのワンチャンス
すぐに奥のほうへ行ってしまいました

つがいの雄と雌を分けてしまうと、お互いに鳴き交わしをするので
相思鳥(ソウシチョウ)の名前がついたようです

スズメくらいの大きさで綺麗で可愛い鳥ですが「日本の侵略的外来種ワースト100 」
に指定されているそうです
外来種なんですね
昔から観賞用として中国等から輸入されており、業者が放鳥したのが
住みついたとされています
最近個体数が急激に増えメジロ,コマドリ,コルリ,ウグイスなどの在来鳥類に
影響を与えている可能性があるとのこと

- 関連記事
-
- 今年最後 (2014/10/13)
- キジも鳴かずば撮られまい (2014/10/06)
- 明日はお立ちか (2014/10/04)
- 初めてのソウシチョウ (2014/10/01)
- ママ おんぶ (2014/09/26)
- 巣立ち間近 (2014/07/22)
- 今季初 (2014/07/02)