初めてのソウシチョウ
昨日のブログで書きましたが岡山県北でソウシチョウ(相思鳥)に出会いました
初めてです
全く期待していなかったのでビックリ
大慌てでシャッターを切りました
夕方で暗かったのですがなんとか撮れていました
ほんのワンチャンス
すぐに奥のほうへ行ってしまいました

つがいの雄と雌を分けてしまうと、お互いに鳴き交わしをするので
相思鳥(ソウシチョウ)の名前がついたようです

スズメくらいの大きさで綺麗で可愛い鳥ですが「日本の侵略的外来種ワースト100 」
に指定されているそうです
外来種なんですね
昔から観賞用として中国等から輸入されており、業者が放鳥したのが
住みついたとされています
最近個体数が急激に増えメジロ,コマドリ,コルリ,ウグイスなどの在来鳥類に
影響を与えている可能性があるとのこと

初めてです
全く期待していなかったのでビックリ
大慌てでシャッターを切りました
夕方で暗かったのですがなんとか撮れていました
ほんのワンチャンス
すぐに奥のほうへ行ってしまいました

つがいの雄と雌を分けてしまうと、お互いに鳴き交わしをするので
相思鳥(ソウシチョウ)の名前がついたようです

スズメくらいの大きさで綺麗で可愛い鳥ですが「日本の侵略的外来種ワースト100 」
に指定されているそうです
外来種なんですね
昔から観賞用として中国等から輸入されており、業者が放鳥したのが
住みついたとされています
最近個体数が急激に増えメジロ,コマドリ,コルリ,ウグイスなどの在来鳥類に
影響を与えている可能性があるとのこと

- 関連記事
-
- 今年最後 (2014/10/13)
- キジも鳴かずば撮られまい (2014/10/06)
- 明日はお立ちか (2014/10/04)
- 初めてのソウシチョウ (2014/10/01)
- ママ おんぶ (2014/09/26)
- 巣立ち間近 (2014/07/22)
- 今季初 (2014/07/02)