よいお年を
四発一中
いよいよ押し迫ってきました
正月三ヶ日は寒波のようですが・・・・・
ネタ不足なので先日撮ったミサゴです
猛禽類のミサゴ
トビとほぼ同じ大きさ
主食は魚
ザブンとしぶきを上げ水に飛び込む捕獲シーンは迫力満点 です
でも百発百中とはいかないようで当日は四発一中でした
今迄見た中では下手?だと思うのですが
足から飛び込んで魚を掴むのでその感覚が難しいのでしょうね
(勝手に想像していますが・・・・・・)
ダイビングのシーンも撮るには撮ったのですが何せ遠くなので・・・・・
見られる写真はありません
捕獲後旋回しながら上昇しこちらへ飛んで来ました
捕獲直後は片足あるいは両足をそろえて掴んでいますが

水平飛行になると足を前後にずらして魚の頭を必ず前にして飛びます
風の抵抗を考えているのでしょう か

ミサゴ
英名「オスプレイ」
米軍が沖縄基地に配備した垂直/水平飛行が出来る垂直離着陸機の名前「オスプレイ」
はこのミサゴのことです
正月三ヶ日は寒波のようですが・・・・・
ネタ不足なので先日撮ったミサゴです
猛禽類のミサゴ
トビとほぼ同じ大きさ
主食は魚
ザブンとしぶきを上げ水に飛び込む捕獲シーンは迫力満点 です
でも百発百中とはいかないようで当日は四発一中でした
今迄見た中では下手?だと思うのですが
足から飛び込んで魚を掴むのでその感覚が難しいのでしょうね
(勝手に想像していますが・・・・・・)
ダイビングのシーンも撮るには撮ったのですが何せ遠くなので・・・・・
見られる写真はありません
捕獲後旋回しながら上昇しこちらへ飛んで来ました
捕獲直後は片足あるいは両足をそろえて掴んでいますが

水平飛行になると足を前後にずらして魚の頭を必ず前にして飛びます
風の抵抗を考えているのでしょう か

ミサゴ
英名「オスプレイ」
米軍が沖縄基地に配備した垂直/水平飛行が出来る垂直離着陸機の名前「オスプレイ」
はこのミサゴのことです
クリスマスキャンドル
一足早いサクジロー
高梁川暮色
次第に川面の輝きが赤くなる光景に魅せられました
水平線からのダイナミックな昇陽も感動的ですが沈む夕陽も格別ですね
今日は冬至
1年で一番昼間の短い日
今年の冬至は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれ,新月と冬至が
重なる年の冬至のことで、19年に1度しか訪れない特別な冬至だそうです
<川面を染めて>

冬至は1年で一番昼間の短い日だと言うことで
日の出時刻が一番遅く、日の入り時刻が一番早い
と思っていたのですが・・・・・・
そうじゃないんです
<家路を急がないと暗くなりますよ>

日の出時刻が一番遅いのは冬至から後半月後くらい、日の入り時刻が一番早いのは
冬至より半月前くらいです
(知らなかった~)
日の出時刻と日の入り時刻の差が一番小さい(昼間の時間が一番短い)のは
やはり冬至なんですね
なんだかややこしいですね
知らなくても生活には差し支えありませんが・・・(笑)
<川下では 夕焼け~雲に誘わ~れて~>
気持ち良い? この夕暮れに寒いでしょう

<肉眼では見えなかったのですが望遠を覗くと>

今夜は柚子湯から上がってのUPです
水平線からのダイナミックな昇陽も感動的ですが沈む夕陽も格別ですね
今日は冬至
1年で一番昼間の短い日
今年の冬至は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれ,新月と冬至が
重なる年の冬至のことで、19年に1度しか訪れない特別な冬至だそうです
<川面を染めて>

冬至は1年で一番昼間の短い日だと言うことで
日の出時刻が一番遅く、日の入り時刻が一番早い
と思っていたのですが・・・・・・
そうじゃないんです
<家路を急がないと暗くなりますよ>

日の出時刻が一番遅いのは冬至から後半月後くらい、日の入り時刻が一番早いのは
冬至より半月前くらいです
(知らなかった~)
日の出時刻と日の入り時刻の差が一番小さい(昼間の時間が一番短い)のは
やはり冬至なんですね
なんだかややこしいですね
知らなくても生活には差し支えありませんが・・・(笑)
<川下では 夕焼け~雲に誘わ~れて~>
気持ち良い? この夕暮れに寒いでしょう

<肉眼では見えなかったのですが望遠を覗くと>

今夜は柚子湯から上がってのUPです
この冬初のイカル
そろそろ来ている頃?
やはり来ていました
この冬初のイカル
当地方 平地では冬に会えます
ずんぐりした体
頭は黒く
太くて黄色の嘴
ちょっと強面ですが愛きょうのある顔です
きれいな声で鳴きます
木の上で口笛を吹くような鳴声がしたので見上げると
2014.12.19撮影

しばらく遠くで眺めていたら木の下に水を飲みに

こちらは落ちた木の実をついばんでいます

やはり来ていました
この冬初のイカル
当地方 平地では冬に会えます
ずんぐりした体
頭は黒く
太くて黄色の嘴
ちょっと強面ですが愛きょうのある顔です
きれいな声で鳴きます
木の上で口笛を吹くような鳴声がしたので見上げると
2014.12.19撮影

しばらく遠くで眺めていたら木の下に水を飲みに

こちらは落ちた木の実をついばんでいます

- 関連記事
-
- よいお年を (2014/12/29)
- 四発一中 (2014/12/27)
- 一足早いサクジロー (2014/12/24)
- この冬初のイカル (2014/12/20)
- 出勤 (2014/12/18)
- 庭で撮り鳥 (2014/12/13)
- 飛翔 (2014/12/08)