超近場の紅葉
一足早く「瑞風」を撮る
JR西日本の「特別なトワイライトエクスプレス」が
惜しまれながら今年3月に引退しました
後継車として新型車両トワイライトエクスプレス「瑞風」を
投入し、2017年6月に17日に運行開始と発表しています
試運転で山陰線、山陽線を走っているのは知って
いましたが、時刻が分らず撮れないと思っていました
ところが・・・・
本日2時過ぎ、伯備線上り新見辺りで「試運転車両を
見た」とRさんから連絡をもらい ビックリ!!
慌てて山陽本線中庄駅の東へ行き、Kさんと一緒に
待つこと2時間、4輌編成でその姿を見せました
車体は保護ラッピングしてあるので、本来の濃緑では
無かったですが気品ある色です
CGでは見ましたが、実物の「瑞風」
斬新なデザインでカッコ良かったです!!
来年の運行開始が楽しみですが、
伯備線全線を走らないのは残念です
Rさん情報ありがとうございました
2016年11月29日 撮影



惜しまれながら今年3月に引退しました
後継車として新型車両トワイライトエクスプレス「瑞風」を
投入し、2017年6月に17日に運行開始と発表しています
試運転で山陰線、山陽線を走っているのは知って
いましたが、時刻が分らず撮れないと思っていました
ところが・・・・
本日2時過ぎ、伯備線上り新見辺りで「試運転車両を
見た」とRさんから連絡をもらい ビックリ!!
慌てて山陽本線中庄駅の東へ行き、Kさんと一緒に
待つこと2時間、4輌編成でその姿を見せました
車体は保護ラッピングしてあるので、本来の濃緑では
無かったですが気品ある色です
CGでは見ましたが、実物の「瑞風」
斬新なデザインでカッコ良かったです!!
来年の運行開始が楽しみですが、
伯備線全線を走らないのは残念です
Rさん情報ありがとうございました
2016年11月29日 撮影



雨の日には雨の風景
近くのショッピングセンターに買い物へ
行ったついでに酒津公園内をぶらり
あいにくの雨でしたが、雨の日は雨の日
にしか撮れない風景があるものです
葉が濡れてしっとり感があります
小雨にけむって良い感じ
ここはハイキー調ですね
2016.11.26 撮影


この公園には良く行くのですが、雨降りの日に
バードウォッチングするのは初めてです
公園には貯水池があり、ここには冬鳥が来ています
常連さんも含め、予想以上にたくさんの鳥達でした
雨の日は葉かげでじっとしているのかと思って
いましたが、鳥達には雨も休日も関係ないですね
雨の中、撮るには撮ったのですがアップ出来るような写真はなしです
ビンズイが来ていました

たくさんの鳥達でした
記録として書き残します
<公園内には>
ビンズイ、シメ、アトリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、メジロ、
ハシボソガラス、スズメ、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、ドバト、
キジバト、シロハラ、ツグミ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、
ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ
<貯水池には>
ヒドリガモ、オオバン、カイツブリ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ
合計 28種類
同じ場所でこんなに多くの出会いは初めて
以下同じ公園で別の日に撮ったものです


行ったついでに酒津公園内をぶらり
あいにくの雨でしたが、雨の日は雨の日
にしか撮れない風景があるものです
葉が濡れてしっとり感があります
小雨にけむって良い感じ
ここはハイキー調ですね
2016.11.26 撮影


この公園には良く行くのですが、雨降りの日に
バードウォッチングするのは初めてです
公園には貯水池があり、ここには冬鳥が来ています
常連さんも含め、予想以上にたくさんの鳥達でした
雨の日は葉かげでじっとしているのかと思って
いましたが、鳥達には雨も休日も関係ないですね
雨の中、撮るには撮ったのですがアップ出来るような写真はなしです
ビンズイが来ていました

たくさんの鳥達でした
記録として書き残します
<公園内には>
ビンズイ、シメ、アトリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、メジロ、
ハシボソガラス、スズメ、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、ドバト、
キジバト、シロハラ、ツグミ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、
ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ
<貯水池には>
ヒドリガモ、オオバン、カイツブリ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ
合計 28種類
同じ場所でこんなに多くの出会いは初めて
以下同じ公園で別の日に撮ったものです


近くで見つけた光景
大願成就
少し大げさなタイトルをつけました
まだ達磨朝陽に興味が無い頃、単純に朝陽の
写真を撮ろうと思い、訪れた場所です
その後、達磨朝陽が出る事を知り、
何度通った事でしょう
他の場所ではきれいな達磨朝陽は撮っているのですが、
ここでは達磨もどきのみで、未だ綺麗な達磨は撮れていません
ここも期間限定なので、そろそろと思い、昨日行きました
以前は達磨ファンが大勢通っていたのですが、
出る確率が低いので人気がなくなり、カメラマンも少なくなりました、
小生、思い入れがあるのと一度は撮りたい思いで通っていました
行く途中に見えた、きれいな朝焼けに期待が膨らみます
が・・・・・
現地に着くと、水平線上に厚い雲
いつも来られている地元の方が一人おられましたが、
これでは駄目だと思い帰ろうと思っていたとのこと
しばし話しをしていると、なんだか水平線上の雲が少し赤味を帯びてきました
折角なのでダメ元で三脚をセットし、日の出時刻を待ちます
いつ何が起こるか分らないのが世の常
達磨朝陽しかり
なんと水平線から顔を出したのです
こういう事ってあるんですね
感動の一瞬
文句なしの達磨朝陽です
Kさんをお誘いし、共にきれいな達磨朝陽を
撮ることが出来て気分最高!!!
2016.11.26 撮影 玉野市にて

いつもながら、きれいな瀬戸の夜明けです

まだ達磨朝陽に興味が無い頃、単純に朝陽の
写真を撮ろうと思い、訪れた場所です
その後、達磨朝陽が出る事を知り、
何度通った事でしょう
他の場所ではきれいな達磨朝陽は撮っているのですが、
ここでは達磨もどきのみで、未だ綺麗な達磨は撮れていません
ここも期間限定なので、そろそろと思い、昨日行きました
以前は達磨ファンが大勢通っていたのですが、
出る確率が低いので人気がなくなり、カメラマンも少なくなりました、
小生、思い入れがあるのと一度は撮りたい思いで通っていました
行く途中に見えた、きれいな朝焼けに期待が膨らみます
が・・・・・
現地に着くと、水平線上に厚い雲
いつも来られている地元の方が一人おられましたが、
これでは駄目だと思い帰ろうと思っていたとのこと
しばし話しをしていると、なんだか水平線上の雲が少し赤味を帯びてきました
折角なのでダメ元で三脚をセットし、日の出時刻を待ちます
いつ何が起こるか分らないのが世の常
達磨朝陽しかり
なんと水平線から顔を出したのです
こういう事ってあるんですね
感動の一瞬
文句なしの達磨朝陽です
Kさんをお誘いし、共にきれいな達磨朝陽を
撮ることが出来て気分最高!!!
2016.11.26 撮影 玉野市にて

いつもながら、きれいな瀬戸の夜明けです
