棚田の向こうに見えるコンビナート
遠方の写友Sさんが棚田とコンビナートの夜景を撮りに
来られるということで前日に田んぼの様子を見に行った
この時期は棚田に水が入るので夕焼けの映り込みと
棚田の向こうに見えるコンビナート夜景のコラボが
撮れるポイントであり近くなので毎年撮っている
田植えが終わったばかりで丁度良かった
焼けそうだったので、ついでに撮影
皆さんこの時期を待っていた様子で20人ほどのカメラマンがずらり
暮れなずむ頃コンビナートの明かりが徐々に輝きを増す
倉敷市 宇野津にて 2017.06.18 撮影

昨日は写友Sさんが来られたので一緒に撮影
17時前に到着したが既に三脚の列
10人ほど来られていたが何とか場所確保、日没を待つ
待っている間、棚田を作っておられる農家の方と話しをし、
地元の方しか知らない撮影ポイントを教えてもらった
道の説明をしてもわからないだろうとのことだったが
大体の位置は分るので機会があれば行ってみたい
かなり山の上から俯瞰する場所だとか
そうこうしている間に日没近くになったが焼ける気配なし
残念ながら昨日のようには焼けず、映り込みはなかったが、
それはそれで又違った印象の写真となった
ここは日本の原風景「棚田」と近代工業化の
象徴「コンビナート」が同居する異空間
一昨年7月テレビ朝日「報道ステーション」の中で
この棚田をライトアップし、コンビナートを背景にフルートの
生演奏が行われ一躍有名になった場所でもある
2017.06.19 撮影

田植えが終わったばかりだが、もう4枚ぐらいは残っていた
農家の方の話しでは近々植えるだろうとのこと
今は日没が一番北(コンビナートの右側)だが
夏至を過ぎると南に下がってくるので条件としては
良くなるが、苗が大きくなるのでどうだろうか
いずれにしても今暫く映り込みは撮れるが天気がどうか

来られるということで前日に田んぼの様子を見に行った
この時期は棚田に水が入るので夕焼けの映り込みと
棚田の向こうに見えるコンビナート夜景のコラボが
撮れるポイントであり近くなので毎年撮っている
田植えが終わったばかりで丁度良かった
焼けそうだったので、ついでに撮影
皆さんこの時期を待っていた様子で20人ほどのカメラマンがずらり
暮れなずむ頃コンビナートの明かりが徐々に輝きを増す
倉敷市 宇野津にて 2017.06.18 撮影

昨日は写友Sさんが来られたので一緒に撮影
17時前に到着したが既に三脚の列
10人ほど来られていたが何とか場所確保、日没を待つ
待っている間、棚田を作っておられる農家の方と話しをし、
地元の方しか知らない撮影ポイントを教えてもらった
道の説明をしてもわからないだろうとのことだったが
大体の位置は分るので機会があれば行ってみたい
かなり山の上から俯瞰する場所だとか
そうこうしている間に日没近くになったが焼ける気配なし
残念ながら昨日のようには焼けず、映り込みはなかったが、
それはそれで又違った印象の写真となった
ここは日本の原風景「棚田」と近代工業化の
象徴「コンビナート」が同居する異空間
一昨年7月テレビ朝日「報道ステーション」の中で
この棚田をライトアップし、コンビナートを背景にフルートの
生演奏が行われ一躍有名になった場所でもある
2017.06.19 撮影

田植えが終わったばかりだが、もう4枚ぐらいは残っていた
農家の方の話しでは近々植えるだろうとのこと
今は日没が一番北(コンビナートの右側)だが
夏至を過ぎると南に下がってくるので条件としては
良くなるが、苗が大きくなるのでどうだろうか
いずれにしても今暫く映り込みは撮れるが天気がどうか

- 関連記事
-
- 夏の雲 (2017/08/01)
- 夏の想い出 (2017/07/20)
- 高梁川夕景 (2017/07/13)
- 棚田の向こうに見えるコンビナート (2017/06/20)
- ポピーが見頃 (2017/05/27)
- 麦秋 (2017/05/26)
- 緑も又良し (2017/05/08)