倉敷天領祭り
黄昏風景に列車を絡める
最近は真っ赤な夕焼けではありませんが、そこそこに焼けます
先日も車を走らせていて夕焼けが気になります
いい感じに焼けてきたのでこれは撮らねば・・・
適当に線路脇へ向かい、近くの踏み切りで黄昏列車を撮ってみた
同じような画像です
山陽新幹線 2017.07.19 撮影



トワイライトエクスプレス「瑞風」
空と川が赤く染まった絵柄をシルエットで
撮りたいですがまだ明るくて時刻的に無理
冬には暗くなると思うが方位的に夕焼けは無理かな

先日も車を走らせていて夕焼けが気になります
いい感じに焼けてきたのでこれは撮らねば・・・
適当に線路脇へ向かい、近くの踏み切りで黄昏列車を撮ってみた
同じような画像です
山陽新幹線 2017.07.19 撮影



トワイライトエクスプレス「瑞風」
空と川が赤く染まった絵柄をシルエットで
撮りたいですがまだ明るくて時刻的に無理
冬には暗くなると思うが方位的に夕焼けは無理かな

- 関連記事
-
- 青空と雲と列車と (2017/08/02)
- 瑞風撮りだったが (2017/07/27)
- 桃太郎炎上 (2017/07/25)
- 黄昏風景に列車を絡める (2017/07/22)
- 撮影場所を探しながら (2017/07/15)
- 流してみたが (2017/07/08)
- 新旧色 (2017/06/29)
夏満開
夏の想い出
梅雨が明けましたね、と言っても暑い日が
続いていたので今更という感じです
昨日は所用で福山へ
いつも寄島経由の海岸沿いを通ります
なぜか瀬戸内海が見えるこのコースが好きです
途中にある沙美海水浴場では園児達がスイカ割りに興じていました
ここは日本で最初の海水浴場で「日本の渚百選」にも
選ばれており、奇麗な長い砂浜です
そして今日から夏休み
今年も大勢のちびっ子達が楽しい
夏の想い出を作る事でしょう
2017.07.19 撮影

笠岡港住吉乗り場
笠岡諸島への定期旅客船乗り場が新しくなっていました
狭くて古かったチケット売り場、待合室も
笠岡諸島交流センターの中に併設されており、
「みなと・こばなし」の名称となっています

2階はギャラリーになっており眺めも良くて洒落た空間になっています

ここから笠岡諸島への定期旅客船が出ています
昔はこの港を出るとすぐに海原だったのですが、
現在は神島の北側から本土にかけて干拓地となったため
船に乗ってもしばらく走らないと瀬戸内海の
風景を見ることが出来ません
子供の頃、毎年夏休みになると父に連れられて
この港から白石島の海水浴場へ、小学校からは
北木島の臨海学校へ行った事、高校生の時は
島でテントを張りキャンプをして夜に泳いだこと
遠い昔の夏の想い出です
当時は海水浴場の砂浜にはカブトガニがいましたね
丁度笠岡諸島への定期船が出航です
船の後部は貨物室になっており、島への物資も運搬します

続いていたので今更という感じです
昨日は所用で福山へ
いつも寄島経由の海岸沿いを通ります
なぜか瀬戸内海が見えるこのコースが好きです
途中にある沙美海水浴場では園児達がスイカ割りに興じていました
ここは日本で最初の海水浴場で「日本の渚百選」にも
選ばれており、奇麗な長い砂浜です
そして今日から夏休み
今年も大勢のちびっ子達が楽しい
夏の想い出を作る事でしょう
2017.07.19 撮影

笠岡港住吉乗り場
笠岡諸島への定期旅客船乗り場が新しくなっていました
狭くて古かったチケット売り場、待合室も
笠岡諸島交流センターの中に併設されており、
「みなと・こばなし」の名称となっています

2階はギャラリーになっており眺めも良くて洒落た空間になっています

ここから笠岡諸島への定期旅客船が出ています
昔はこの港を出るとすぐに海原だったのですが、
現在は神島の北側から本土にかけて干拓地となったため
船に乗ってもしばらく走らないと瀬戸内海の
風景を見ることが出来ません
子供の頃、毎年夏休みになると父に連れられて
この港から白石島の海水浴場へ、小学校からは
北木島の臨海学校へ行った事、高校生の時は
島でテントを張りキャンプをして夜に泳いだこと
遠い昔の夏の想い出です
当時は海水浴場の砂浜にはカブトガニがいましたね
丁度笠岡諸島への定期船が出航です
船の後部は貨物室になっており、島への物資も運搬します

庭の訪問者
庭の花にいろんな昆虫達がやって来ます
今年はキアゲハ、ツマグロヒョウモンが多いようです
オオスカシバもたまに来るのですが、動き回るので
撮るのが難しいです
セイヨウニンジンボクとキアゲハ
珍しくツーショット

ベロニカとコマルハナバチ
クマバチかと思って撮っていました
クマバチはふわふわの黄色いベストを
着ているので少し雰囲気が違う?
体長2cmくらいでクマバチより少し小さいです
後で検索したらコマルハナバチでした
トラのパンツが可愛いですね

ルリタマアザミとクマバチ
こちらはクマバチですね
暑いのに黄色い純毛のベストを着ています
見た目は怖いですがおとなしくて刺すことはありません
ルリタマアザミですが白です

セントーレアマジックシルバーとカマキリ
花に来る虫を待ち構えているのでしょうか

雰囲気は涼しげですが朝からの大合唱はうるさいです
でも10時頃にはピタッと鳴き止むのでまあ我慢出来るかな
まあ彼等にとっては短い夏ですから・・・
トネリコの木が大きくなって沢山止まるので根元から切ったら
今度はモミジにたくさん来ます
来るのはクマゼミばかりです
昔は珍しかったのですがね
逆に昔よく見たアブラゼミ、ニイニイゼミが珍しくなりました

今年はキアゲハ、ツマグロヒョウモンが多いようです
オオスカシバもたまに来るのですが、動き回るので
撮るのが難しいです
セイヨウニンジンボクとキアゲハ
珍しくツーショット

ベロニカとコマルハナバチ
クマバチかと思って撮っていました
クマバチはふわふわの黄色いベストを
着ているので少し雰囲気が違う?
体長2cmくらいでクマバチより少し小さいです
後で検索したらコマルハナバチでした
トラのパンツが可愛いですね

ルリタマアザミとクマバチ
こちらはクマバチですね
暑いのに黄色い純毛のベストを着ています
見た目は怖いですがおとなしくて刺すことはありません
ルリタマアザミですが白です

セントーレアマジックシルバーとカマキリ
花に来る虫を待ち構えているのでしょうか

雰囲気は涼しげですが朝からの大合唱はうるさいです
でも10時頃にはピタッと鳴き止むのでまあ我慢出来るかな
まあ彼等にとっては短い夏ですから・・・
トネリコの木が大きくなって沢山止まるので根元から切ったら
今度はモミジにたくさん来ます
来るのはクマゼミばかりです
昔は珍しかったのですがね
逆に昔よく見たアブラゼミ、ニイニイゼミが珍しくなりました

撮影場所を探しながら
トワイライトエクスプレス「瑞風」
山陽・山陰周遊コース下り
撮影場所を探しながら和気まで行きました
車から降りて外で待つ間は暑いです
周遊コースは倉敷駅ー瀬戸駅間を往復
するので撮影チャンスが多いです
山陽本線 和気駅-熊山駅 2017.07.12 撮影

中庄駅ー北長瀬駅

山有り川有り
旧国鉄色が似合います

ここで福通エクスプレスを撮ってみたいです

山陽・山陰周遊コース下り
撮影場所を探しながら和気まで行きました
車から降りて外で待つ間は暑いです
周遊コースは倉敷駅ー瀬戸駅間を往復
するので撮影チャンスが多いです
山陽本線 和気駅-熊山駅 2017.07.12 撮影

中庄駅ー北長瀬駅

山有り川有り
旧国鉄色が似合います

ここで福通エクスプレスを撮ってみたいです

- 関連記事
-
- 瑞風撮りだったが (2017/07/27)
- 桃太郎炎上 (2017/07/25)
- 黄昏風景に列車を絡める (2017/07/22)
- 撮影場所を探しながら (2017/07/15)
- 流してみたが (2017/07/08)
- 新旧色 (2017/06/29)
- 美味しそう (2017/06/27)
日中の撮影はとにかく暑かった
写友Sさんが倉敷へ撮影に来られた
ので美観地区でご一緒しました
日中の撮影、とにかく暑かったです
特に目新しい風景はありませんが・・・
この炎天下、車夫も汗だくで白壁の街を案内
2017.07.13 撮影

暑さの中これだけ「氷」の文字が目の前で
ちらつくと入らない訳にはいきません
久し振りのかき氷
汗が一気に引きました
氷を食べながら写真談議に花が咲きます

モネの睡蓮に見入る女性
大原美術館の中庭にある「モネの睡蓮の池」で
きれいに咲いていました
この睡蓮はフランスのモネの庭の池から株分けして送られて
来たものですが左の女性もフランス人です
それにしても白壁の街にそぐわない後ろの赤い壁の蔵は?

(本人の許可を得ています)
- 関連記事
-
- 雨に歩けば (2017/10/22)
- 色づいて (2017/10/05)
- 秋来ぬと目にはさやかに見えねども (2017/09/06)
- 日中の撮影はとにかく暑かった (2017/07/14)
- もうすぐ七夕 (2017/06/30)
- 倉敷春宵あかり (2017/03/13)
- 白壁の街 (2017/02/15)