鯉ヶ窪湿原祭り
新見市哲西町で毎年行われる「鯉ヶ窪湿原祭り」
初めて行きました
GWですが交通渋滞もなくスイスイです
伯備線沿いを走るので道中で撮り鉄も
県北なので今は新緑がきれい
祭りでは各種イベントがありますが、メインは「太鼓田植」
由来は江戸時代の中期に田の神を祭る行事として始まったそうです
県指定重要無形民俗文化財になっており、
保存会により後世に継承されています
牛が田んぼの中で農作業をしている光景は何十年振りでしょうか
田植え作業を順を追ってアップ
田植えが始まる前に田の神を称え五穀豊穣を祈ります 2018.05.03 撮影

先ずは華やかに着飾った牛4頭のお披露目
しろ掻き前のウォーミングアップです
女の子なので角にリボンを飾っています

その後代掻き
主人の手綱さばきで思い通りの方向へ農具を引っ張り土をならします
一頭は今年デビューとのことで、大勢の観客を前にやや興奮気味でした

いよいよ田植えの始まり
早乙女が田んぼに入ります

太鼓の音頭と田植え歌に合わせて花笠姿の早乙女が苗を植えます
今は機械されていますが、昔は植えるのも、刈るのも手作業でしたね

体験田植えもあり、ちびっ子達も挑戦していました
泥んこ遊び?は楽しいでしょう

近くの道の駅広場ではイベントの一つである牛の碁盤乗り
新見高校で飼育している牛です
生徒の調教で見事に乗りました

初めて行きました
GWですが交通渋滞もなくスイスイです
伯備線沿いを走るので道中で撮り鉄も
県北なので今は新緑がきれい
祭りでは各種イベントがありますが、メインは「太鼓田植」
由来は江戸時代の中期に田の神を祭る行事として始まったそうです
県指定重要無形民俗文化財になっており、
保存会により後世に継承されています
牛が田んぼの中で農作業をしている光景は何十年振りでしょうか
田植え作業を順を追ってアップ
田植えが始まる前に田の神を称え五穀豊穣を祈ります 2018.05.03 撮影

先ずは華やかに着飾った牛4頭のお披露目
しろ掻き前のウォーミングアップです
女の子なので角にリボンを飾っています

その後代掻き
主人の手綱さばきで思い通りの方向へ農具を引っ張り土をならします
一頭は今年デビューとのことで、大勢の観客を前にやや興奮気味でした

いよいよ田植えの始まり
早乙女が田んぼに入ります

太鼓の音頭と田植え歌に合わせて花笠姿の早乙女が苗を植えます
今は機械されていますが、昔は植えるのも、刈るのも手作業でしたね

体験田植えもあり、ちびっ子達も挑戦していました
泥んこ遊び?は楽しいでしょう

近くの道の駅広場ではイベントの一つである牛の碁盤乗り
新見高校で飼育している牛です
生徒の調教で見事に乗りました
