エヴァンゲリオンからハローキティへ
JR西日本が運行していたエヴァンゲリオン新幹線
「500 TYPE EVA」が2018年5月13日に終了しましたが、
今日から「ハローキティ新幹線」が運行を開始しました
毎日、博多~新大阪を1日1往復するので、いつでも撮れますが、
運行初日ということで、年甲斐もなく近くで撮り鉄
エヴァンゲリオンが男の子向け?キャラクターだったので、
今回は女の子向けにキティちゃんを登場させたのでしょうか
エヴァンゲリオンの時も度肝を抜かれましたが、
この「ハローキティ新幹線」もビックリです
新幹線のイメージが変りました
女の子は喜ぶでしょうね
撮影した場所でも親子連れが見学していました
2018.06.30 撮影

- 関連記事
-
- 夕焼け列車 (2018/08/21)
- 暑い絵柄です (2018/08/18)
- 青い空に白い雲 (2018/07/21)
- エヴァンゲリオンからハローキティへ (2018/06/30)
- 沿線に咲く花に列車を絡めて (2018/06/27)
- 赤い鳥居が写り込む風景 (2018/06/23)
- 夕焼け列車 (2018/06/18)
見渡す限りの蓮田
ヒメジョンが大好きなベニシジミミ
この時季、いたる所に咲いているヒメジョン
草花ですが、群生して咲くときれいです
そのヒメジョンが大好きなベニシジミが3~4頭 ヒラヒラ
蔵出しですが・・・
背景が抜けた所で待っていると、
やって来てモデルになってくれました
2018.06.18 撮影



草花ですが、群生して咲くときれいです
そのヒメジョンが大好きなベニシジミが3~4頭 ヒラヒラ
蔵出しですが・・・
背景が抜けた所で待っていると、
やって来てモデルになってくれました
2018.06.18 撮影



- 関連記事
-
- 久し振りの青空 (2018/07/10)
- 花から花へ (2018/07/06)
- 小さな生き物たち (2018/07/01)
- ヒメジョンが大好きなベニシジミミ (2018/06/29)
- 何度見ても感激! (2018/06/24)
- 今季初のホタル (2018/06/05)
- 幸せを呼ぶ青い蜂 (2017/08/22)
いつもと違う視点で
朝のウォーキングで美観地区まで
梅雨の中休みで暑かったが、朝から観光客が多かったです
いつもの絵葉書写真とは違う視点で撮っては見たが・・・
天領の町でもあり、クラボウの工場跡地でもある、
美観地区はレンガ敷き、石畳が多いです
倉敷アイビースクエア入り口まで石畳が続きます
工場だったレンガ造りの壁にはアイビーが生い茂っています
2017.06.24 撮影

そしてアイビースクエアの中へ入るとレンガ敷き (WB:3200K)

梅雨の中休みにしては暑すぎます
冷えたラムネが欲しい~
今の容器はプラスチック製ですが、色は昔と変りませんね
分厚くて重量感があるガラス容器を傾けてもカランコロンと音がするだけで、
中々口には入って来なかった想い出が蘇ります
飲むのにコツが要りましたね

大原美術館の中庭に咲いているモネの睡蓮
美術館には大勢入っていますが、ここへ来る人は少ないです

新渓園
つくばいに庭の緑が写り込んでいました
何を撮っているんだろうと思われたでしょうね

梅雨の中休みで暑かったが、朝から観光客が多かったです
いつもの絵葉書写真とは違う視点で撮っては見たが・・・
天領の町でもあり、クラボウの工場跡地でもある、
美観地区はレンガ敷き、石畳が多いです
倉敷アイビースクエア入り口まで石畳が続きます
工場だったレンガ造りの壁にはアイビーが生い茂っています
2017.06.24 撮影

そしてアイビースクエアの中へ入るとレンガ敷き (WB:3200K)

梅雨の中休みにしては暑すぎます
冷えたラムネが欲しい~
今の容器はプラスチック製ですが、色は昔と変りませんね
分厚くて重量感があるガラス容器を傾けてもカランコロンと音がするだけで、
中々口には入って来なかった想い出が蘇ります
飲むのにコツが要りましたね

大原美術館の中庭に咲いているモネの睡蓮
美術館には大勢入っていますが、ここへ来る人は少ないです

新渓園
つくばいに庭の緑が写り込んでいました
何を撮っているんだろうと思われたでしょうね

沿線に咲く花に列車を絡めて
岡山市北部で探鳥
杉林でサンコウチョウの鳴声を聞いたので、
1時間ほど探したが、姿は確認出来ない
たかが1時間では無理と言われそうですが・・・
途中、アカゲラが来たが、遠くて暗くて逆光で
パソコンでやっと分る程度
ここまで来たらやはり津山線で撮り鉄も
今日は沿線に咲く花をテーマに
金川駅近くの鉄橋
前に通過するはずの列車が来なくて、この列車まで待ちぼうけ
やっと来た列車はタラコとツートンカラーの2輌編成
ここは桜並木があり、春には桜と列車が撮れるポイントですが、
土手沿いに紫陽花が植えられているとは気がつきませんでした
それにしても暑かった~
2018.06.25 撮影

帰りに高松城跡へ
もう蓮の花が咲いていた
これから皆さんブログアップされる花ですね

桃太郎線 足守駅西
どこでもはびこっているヒメジョオンですが、
たくさん咲いていると綺麗です

稲もおおきくなり、映り込みも終わりですかね

杉林でサンコウチョウの鳴声を聞いたので、
1時間ほど探したが、姿は確認出来ない
たかが1時間では無理と言われそうですが・・・
途中、アカゲラが来たが、遠くて暗くて逆光で
パソコンでやっと分る程度
ここまで来たらやはり津山線で撮り鉄も
今日は沿線に咲く花をテーマに
金川駅近くの鉄橋
前に通過するはずの列車が来なくて、この列車まで待ちぼうけ
やっと来た列車はタラコとツートンカラーの2輌編成
ここは桜並木があり、春には桜と列車が撮れるポイントですが、
土手沿いに紫陽花が植えられているとは気がつきませんでした
それにしても暑かった~

2018.06.25 撮影

帰りに高松城跡へ
もう蓮の花が咲いていた
これから皆さんブログアップされる花ですね

桃太郎線 足守駅西
どこでもはびこっているヒメジョオンですが、
たくさん咲いていると綺麗です

稲もおおきくなり、映り込みも終わりですかね

- 関連記事
棚田とコンビナートのコラボ 2
昨日もコンビナートと棚田の風景を撮りに
日中は天気が良かったのですが、夕焼けはなく、平凡な夕暮れ
でもブルーモーメントは一瞬でしたが、きれいでした
いつも広角ばかりなので、大きく切り取ってみました
2018.06.25 撮影

日中は天気が良かったのですが、夕焼けはなく、平凡な夕暮れ
でもブルーモーメントは一瞬でしたが、きれいでした
いつも広角ばかりなので、大きく切り取ってみました
2018.06.25 撮影

- 関連記事
-
- 間もなくクリスマス (2018/12/15)
- ただの夕焼 (2018/11/02)
- 大接近の火星を眺める (2018/08/01)
- 棚田とコンビナートのコラボ 2 (2018/06/26)
- 棚田とコンビナートのコラボ (2018/06/25)
- 昼と夜の間に (2017/12/26)
- 瀬戸の落日 (2017/12/25)