みんなみんな生きているんだ友達なんだ
先日、TVで昆虫カメラマン栗林慧さんの特集番組がありました
昆虫を手前に大きく入れて、背景の風景とか人もボケず写っている写真です
その写真を撮るためにレンズを自作されていました
以前初めて写真を見た時は、昆虫目線の風景に
驚きでしたが、こんな努力、工夫をして撮られていたんですね
まさにプロです
PCで検索すると、面白い昆虫写真がたくさんあります
栗林さんのような写真は無理ですが、
庭の昆虫を撮ってみました
レンズを覗いていると、いろんな表情が見えて面白いです
カマキリもバッタも庭に水遣りをしていると必ず出て来ます
自慢のカマを入念に手入れしています
2018.08.29 撮影

戦い前のファイティングポーズ
シジミチョウが近くを飛ぶと身構えます

ショウリョウバッタ
どの昆虫も正面から見るとひょうきんな顔つきで面白いですね
どこかで見た顔に似ていますが・・・・
ゲゲゲの鬼太郎に出てくるネズミ男?でしょうか
いや違ったかな
小さい口で葉をきれいに食べています
別名ハタオリバッタとも言いますね
捕まえて長い後足を持つと体を上下させて
機織りの仕草をします
昔よく捕まえて遊んでいました

オータムロリポップに止まったシジミチョウ
ヤマトシジミ?
カラミンサにもよく来ます
やはり小さい花が好みなのでしょうか

昆虫を手前に大きく入れて、背景の風景とか人もボケず写っている写真です
その写真を撮るためにレンズを自作されていました
以前初めて写真を見た時は、昆虫目線の風景に
驚きでしたが、こんな努力、工夫をして撮られていたんですね
まさにプロです
PCで検索すると、面白い昆虫写真がたくさんあります
栗林さんのような写真は無理ですが、
庭の昆虫を撮ってみました
レンズを覗いていると、いろんな表情が見えて面白いです
カマキリもバッタも庭に水遣りをしていると必ず出て来ます
自慢のカマを入念に手入れしています
2018.08.29 撮影

戦い前のファイティングポーズ
シジミチョウが近くを飛ぶと身構えます

ショウリョウバッタ
どの昆虫も正面から見るとひょうきんな顔つきで面白いですね
どこかで見た顔に似ていますが・・・・
ゲゲゲの鬼太郎に出てくるネズミ男?でしょうか
いや違ったかな
小さい口で葉をきれいに食べています
別名ハタオリバッタとも言いますね
捕まえて長い後足を持つと体を上下させて
機織りの仕草をします
昔よく捕まえて遊んでいました

オータムロリポップに止まったシジミチョウ
ヤマトシジミ?
カラミンサにもよく来ます
やはり小さい花が好みなのでしょうか

- 関連記事
-
- 幸せを呼ぶ青い蜂 (2018/09/21)
- どんな花にも (2018/09/15)
- 可愛いクロマルハナバチ (2018/09/08)
- みんなみんな生きているんだ友達なんだ (2018/08/30)
- 庭の訪問者 (2018/08/08)
- 清流は戻ったが (2018/07/31)
- 庭で昆虫採集 (2018/07/23)
満月の夜に列車を撮る 2/2
ISO、SS、WB、f値、画角等
色々変えながら苦闘したが、小生にはこれが限界?のようです
月が昇り、橋梁に掛かりました
この時、列車通過を願ったのですが・・・
残念!
真っ赤な月でした
WB :太陽光

橋を渡る列車の光跡

以下2枚
見た目以上に赤くなるので色温度を下げて


色々変えながら苦闘したが、小生にはこれが限界?のようです
月が昇り、橋梁に掛かりました
この時、列車通過を願ったのですが・・・
残念!
真っ赤な月でした
WB :太陽光

橋を渡る列車の光跡

以下2枚
見た目以上に赤くなるので色温度を下げて


- 関連記事
-
- 夕景列車 (2018/10/01)
- 列車に彼岸花を絡める (2018/09/29)
- 思い通りにはいかない (2018/09/06)
- 満月の夜に列車を撮る 2/2 (2018/08/29)
- 夕焼け列車 (2018/08/21)
- 暑い絵柄です (2018/08/18)
- 青い空に白い雲 (2018/07/21)
満月の夜に列車を撮る 1/2
下津井から瀬戸大橋を何回となく撮っていますが、
いつも昼間か夜のライトアップの時です
なのでライトアップしていない時は
どう写るのだろうと思い撮ってみた
昨日は満月(月齢 15.7)だったので、
月の明かりを頼りに橋に列車を絡めたが・・・
夕暮れの下津井漁港 2018.08.27 撮影

未だ夏の雲です

ブルーモーメント
月はまだ出ていません

橋を渡る列車の窓明かりが何とか見えますね

赤い月が下津井半島の端から出ました
橋の上は自動車の光跡、下が列車の光跡です
月の出: 19時17分
方位: 101.3度
月齢: 15.7

いつも昼間か夜のライトアップの時です
なのでライトアップしていない時は
どう写るのだろうと思い撮ってみた
昨日は満月(月齢 15.7)だったので、
月の明かりを頼りに橋に列車を絡めたが・・・
夕暮れの下津井漁港 2018.08.27 撮影

未だ夏の雲です

ブルーモーメント
月はまだ出ていません

橋を渡る列車の窓明かりが何とか見えますね

赤い月が下津井半島の端から出ました
橋の上は自動車の光跡、下が列車の光跡です
月の出: 19時17分
方位: 101.3度
月齢: 15.7

- 関連記事
-
- タコの恨み節 (2019/12/18)
- 思い通りには焼けません (2019/07/17)
- 瀬戸大橋夕景 (2018/11/26)
- 満月の夜に列車を撮る 1/2 (2018/08/28)
- 下津井夕景 2 (2018/07/28)
- 下津井夕景 (2018/07/27)
- 瀬戸の夕暮れ (2018/07/15)
港が見える高台から花火を撮る
浅口市花火大会
写友Kさんに乗せてもらい、今年も行って見ました
3回続けて港を見下ろす山の中腹から撮っているので、
今年は少し上に行った場所から撮った
車で横付け出来て、帰りも渋滞がなく最高の場所です
2018.08.25 撮影


アップの写真は全て一枚撮りですが、
これと次ぎの写真は昔からの手法で撮ってみた
長時間露光中に黒い団扇で遮光し、
花火が上がった時だけ露光する方法
フィルムカメラの時、何度か試みたが、失敗ばかりでした
これも一枚撮りと言うのでしょうか


花火開始前の風景
暮れなずむ空と海の間に瀬戸の島影がうっすらと

東の空には満月(月齢14.7)そしてムーンロード
瀬戸大橋がライトアップしてありますが写真では見えませんね

写友Kさんに乗せてもらい、今年も行って見ました
3回続けて港を見下ろす山の中腹から撮っているので、
今年は少し上に行った場所から撮った
車で横付け出来て、帰りも渋滞がなく最高の場所です
2018.08.25 撮影


アップの写真は全て一枚撮りですが、
これと次ぎの写真は昔からの手法で撮ってみた
長時間露光中に黒い団扇で遮光し、
花火が上がった時だけ露光する方法
フィルムカメラの時、何度か試みたが、失敗ばかりでした
これも一枚撮りと言うのでしょうか


花火開始前の風景
暮れなずむ空と海の間に瀬戸の島影がうっすらと

東の空には満月(月齢14.7)そしてムーンロード
瀬戸大橋がライトアップしてありますが写真では見えませんね

- 関連記事