一足早く紅葉を楽しむ 3/4
二日目
今日も紅葉と天空の絶景巡り
先ずは山梨県北杜市にある「清里テラス」
駐車場からパノラマリフトに乗り10分
標高1,900mの山頂からは「清里高原」を目の前に、
又、遠くには富士山や南アルプスの絶景が広がる
テラスからカラマツ林、清里高原を臨む 2018.10.23 撮影

パノラマリフトで下りながらの撮影
両側には黄金色のカラマツ

左写真 :雲に少し隠れた富士山がうっすらと
見えたが、写真では分りづらい
右写真 :いくつもある丸いソファに腰掛け、
コーヒーを飲みながら眺望を楽しんでいます

清里テラスから富士見高原 創造の森へ(長野県諏訪郡)
八ヶ岳の最南端、網笠山の裾野に広がる
標高1420mの高台まで無人運転カートで上る
ゴルフ場のカートと同じで道路に埋設された
金属をセンサーが検知しながら上って行く
振り返ると後続のカートが続いている
途中で止まることはなく、標高差200mの頂上までは25分で到着
ここでも頂上からは富士山が見えた
いずれもカートからの撮影
ハイキー調で

カート道両側には延々とこのような白樺林が続く
鮮やかな楓と違い、白樺の落ち着いた錦秋模様

霧ヶ峰高原
茅野から美ヶ原まで標高1700mを走る天空のビーナスライン
その中間辺りに位置する霧ヶ峰高原
夏にはニッコウキスゲが咲き乱れる場所だが、今は枯れススキ


美ヶ原に到着
美しの塔(霧で視界が悪い時に登山者のために鳴らす鐘の塔)

標高約2000m 360度の大パノラマ

2日目終了
先ずは山梨県北杜市にある「清里テラス」
駐車場からパノラマリフトに乗り10分
標高1,900mの山頂からは「清里高原」を目の前に、
又、遠くには富士山や南アルプスの絶景が広がる
テラスからカラマツ林、清里高原を臨む 2018.10.23 撮影

パノラマリフトで下りながらの撮影
両側には黄金色のカラマツ

左写真 :雲に少し隠れた富士山がうっすらと
見えたが、写真では分りづらい
右写真 :いくつもある丸いソファに腰掛け、
コーヒーを飲みながら眺望を楽しんでいます

清里テラスから富士見高原 創造の森へ(長野県諏訪郡)
八ヶ岳の最南端、網笠山の裾野に広がる
標高1420mの高台まで無人運転カートで上る
ゴルフ場のカートと同じで道路に埋設された
金属をセンサーが検知しながら上って行く
振り返ると後続のカートが続いている
途中で止まることはなく、標高差200mの頂上までは25分で到着
ここでも頂上からは富士山が見えた
いずれもカートからの撮影
ハイキー調で

カート道両側には延々とこのような白樺林が続く
鮮やかな楓と違い、白樺の落ち着いた錦秋模様

霧ヶ峰高原
茅野から美ヶ原まで標高1700mを走る天空のビーナスライン
その中間辺りに位置する霧ヶ峰高原
夏にはニッコウキスゲが咲き乱れる場所だが、今は枯れススキ


美ヶ原に到着
美しの塔(霧で視界が悪い時に登山者のために鳴らす鐘の塔)

標高約2000m 360度の大パノラマ

2日目終了