寒波も何のその
線路は続くよどこまでも
- 関連記事
Merry Christmas
- 関連記事
-
- 夕焼け空が真っ赤か (2019/08/10)
- 光の競演 (2019/02/06)
- 寒そな枯れ葉 (2019/01/06)
- Merry Christmas (2018/12/24)
- 間もなくクリスマス (2018/12/15)
- ただの夕焼 (2018/11/02)
- 大接近の火星を眺める (2018/08/01)
雨にも負けず
クリスマスバージョンの「くろ」
岡山市内を走る路面電車
いろんな会社の広告ラッピングを施してあります
その中でも愛称「くろ」と呼ばれている電車は岡山城をイメージして黒が基調になっています
岡山で最古の路面電車のようですが、今はリニュアルされ、
車内は以前のレトロ感を出すために木を多く使用してあるようです
デザインは岡山市出身の工業デザイナー、水戸岡鋭治さんによるものです
JR九州の列車も数多く手がけておられますね
そしてこの「くろ」はクリスマスバージョンとして、
車両前後にクリスマスリースを飾ってあり、この時期の風物詩にもなっています
路面電車と言えば来年3月16日に新しい路面電車が運行開始しますね
昨日、運転練習のため、走っているのがニュースになっていました
イギリスの鉄道アニメ「チャギントン」に登場する列車のキャラクターを
モチーフにした路面電車で青と赤の2両連結です
電車の前後がキャラクターの顔になっており、
まるで遊園地を走っている電車のようでした
子供には人気となるでしょうね
これも水戸岡鋭治さんのデザインだそうです
ちなみに井原鉄道の「夢やすらぎ号」も水戸岡鋭治さんデザインですね
いろんな会社の広告ラッピングを施してあります
その中でも愛称「くろ」と呼ばれている電車は岡山城をイメージして黒が基調になっています
岡山で最古の路面電車のようですが、今はリニュアルされ、
車内は以前のレトロ感を出すために木を多く使用してあるようです
デザインは岡山市出身の工業デザイナー、水戸岡鋭治さんによるものです
JR九州の列車も数多く手がけておられますね
そしてこの「くろ」はクリスマスバージョンとして、
車両前後にクリスマスリースを飾ってあり、この時期の風物詩にもなっています
路面電車と言えば来年3月16日に新しい路面電車が運行開始しますね
昨日、運転練習のため、走っているのがニュースになっていました
イギリスの鉄道アニメ「チャギントン」に登場する列車のキャラクターを
モチーフにした路面電車で青と赤の2両連結です
電車の前後がキャラクターの顔になっており、
まるで遊園地を走っている電車のようでした
子供には人気となるでしょうね
これも水戸岡鋭治さんのデザインだそうです
ちなみに井原鉄道の「夢やすらぎ号」も水戸岡鋭治さんデザインですね
- 関連記事
-
- 夕焼列車 (2019/01/19)
- 八朔で傑作を目論んだが (2019/01/17)
- 線路は続くよどこまでも (2018/12/27)
- クリスマスバージョンの「くろ」 (2018/12/18)
- 赤穂線を俯瞰する (2018/12/13)
- 冬間近の風景を絡める (2018/12/08)
- 師走の風物詩や如何に (2018/12/03)
今の内にゆっくりと
ウ~ン 難しい
先日に続き鳥です
冬になるとどうしても鳥ブログが多くなります
所用で西方面へ行く道中での撮り鳥
シギがいましたが名前は分りません
ネットで検索したり、鳥ブログを見ても、似たようなシギが沢山います
オオキアシシギ?、コキアシシギ?、タカブシギ?
足の色が違うような? 迷鳥として日本へ?
シギ類は難しいですね
アオアシシギ?と思われたが・・・
体長を見るとコアオアシシギ?でしょうか
ウ~ン 難しい
シギ、チドリの判別は野鳥の中でもトップクラスの難しさのようですね
2018.12.14 撮影

猛禽類もよく分りません
ハイタカ?、オオタカ?
鳥に聞くのが一番なんでしょうが・・・
とり合ってもらえません

ノスリ

久し振りにカワセミも

川へ飛び込み小魚をくわえて上がって来ました

コサギ
飾り羽が風になびいていました

冬になるとどうしても鳥ブログが多くなります
所用で西方面へ行く道中での撮り鳥
シギがいましたが名前は分りません
ネットで検索したり、鳥ブログを見ても、似たようなシギが沢山います
オオキアシシギ?、コキアシシギ?、タカブシギ?
足の色が違うような? 迷鳥として日本へ?
シギ類は難しいですね
アオアシシギ?と思われたが・・・
体長を見るとコアオアシシギ?でしょうか
ウ~ン 難しい
シギ、チドリの判別は野鳥の中でもトップクラスの難しさのようですね
2018.12.14 撮影

猛禽類もよく分りません
ハイタカ?、オオタカ?
鳥に聞くのが一番なんでしょうが・・・
とり合ってもらえません

ノスリ

久し振りにカワセミも

川へ飛び込み小魚をくわえて上がって来ました

コサギ
飾り羽が風になびいていました
