逆さ兎
21日のスーパームーンを風景と絡ませては
撮れませんでしたが、月だけは撮れました
いつもの月に比べて大きいのか、小さいのか、
明るいのか、暗いのかこれだけでは分りませんね
日本では兎が餅をついていると言われますが、世界各国では
見方も違い、兎とは違う動物で言われもいろいろあるようです
日本では何故兎なのか調べて見ると面白いですね
知りませんでした
(小生、天文学に精通している訳ではありません)
月の出直後の月は兎の耳が上に見えますが・・・
1月21日17時54分撮影 月の出時刻:17時28分

翌日、何を思ったか、明け方のスーパームーン?を撮ってみました
兎の耳が逆に下向きです
地球が自転している為ですね
1月22日6時27分撮影 月の入り時刻:7時51分

地球を廻る月の自転周期と公転周期が同じなので常に同じ
月面しか見られないのは小学生?の時に習いました
そのお陰でこのようが写真も撮れます
裏側も見たい気もしますが、ゾゾタウンの
前澤社長さんに頼むしかないですかね(笑)