感動のオオムラサキ
今年も行って見た府中市 おおむらさきの里
ここでは日本の国蝶オオムラサキを見ることが出来ます
ここで保護活動をされている方は、自分の子供のためにオオムラサキを捕って帰り、
人が入れるような大きな保護ネットを個人的に作り、40年前から羽化させておられます
今では府中市のシンボルになっており、保護ネットの中では
羽化したオオムラサキが乱舞しています
近くを飛ぶとバサバサと羽音が聞こえます
チョウの羽音を聞いたのは初めて
何度見てもその美しさに感動
近くでサンコウチョウが鳴いており、探鳥もしたかったが時間の都合で帰宅
綺麗の言葉しか見つからない
2020.06.22 撮影

二頭で翅を開いた蝶の絵柄を作ってくれた


ツーポイントアクセサリー
撮っていると頭に、カメラに、手に、バッグにも止まります

何枚撮ってもキリがない
同じような写真を量産

神秘的な羽化を見ることが出来た
これが本当のチョウ ラッキーだろう
サナギの背が割れて体の半分が出て

背中が割れ始めてわずか2分くらいで完全に羽化
体液を翅脈の根元から徐々に先端まで送り込み、その圧力で縮んだ翅を広げます
凄い!
この時、地面に落下する個体もいるようですが、悲しい結果になります
右は先に羽化した先輩

逆さの状態から上手に体を反転させてサナギの殻にぶら下がり翅を乾かします

ここでは日本の国蝶オオムラサキを見ることが出来ます
ここで保護活動をされている方は、自分の子供のためにオオムラサキを捕って帰り、
人が入れるような大きな保護ネットを個人的に作り、40年前から羽化させておられます
今では府中市のシンボルになっており、保護ネットの中では
羽化したオオムラサキが乱舞しています
近くを飛ぶとバサバサと羽音が聞こえます
チョウの羽音を聞いたのは初めて
何度見てもその美しさに感動
近くでサンコウチョウが鳴いており、探鳥もしたかったが時間の都合で帰宅
綺麗の言葉しか見つからない
2020.06.22 撮影

二頭で翅を開いた蝶の絵柄を作ってくれた


ツーポイントアクセサリー
撮っていると頭に、カメラに、手に、バッグにも止まります

何枚撮ってもキリがない
同じような写真を量産

神秘的な羽化を見ることが出来た
これが本当のチョウ ラッキーだろう
サナギの背が割れて体の半分が出て

背中が割れ始めてわずか2分くらいで完全に羽化
体液を翅脈の根元から徐々に先端まで送り込み、その圧力で縮んだ翅を広げます
凄い!
この時、地面に落下する個体もいるようですが、悲しい結果になります
右は先に羽化した先輩

逆さの状態から上手に体を反転させてサナギの殻にぶら下がり翅を乾かします

- 関連記事