水島臨海鉄道
水島臨海鉄道の撮り鉄
旅客列車と貨物列車が走っています
水島コンビナートの工場群を背景に走るDE10 1743
2020.11.29 撮影

フウの木の紅葉を絡めて
水島臨海鉄道50周年記念色
MRT303号
球場前駅



この水島臨海鉄道のことを地元では「ピーポー」と呼び親しまれています
昔蒸気機関車が走っていた頃、機関車の汽笛が
「ピーポー」という音だったからのようです
今は貨車はディーゼル機関車が牽引し、客車は気動車です
そのピーポーをネーミングにした羊羹もあります
いただき物です
初めて食しましたが素朴で美味しかったです
包装紙には旅客列車として走っているキハ(旧国鉄色)と倉敷市駅近くの美観地区と
水島駅近くの水島コンビナートが描かれたデザインになっています

この箱に羊羹が入っています

旅客列車と貨物列車が走っています
水島コンビナートの工場群を背景に走るDE10 1743
2020.11.29 撮影

フウの木の紅葉を絡めて
水島臨海鉄道50周年記念色
MRT303号
球場前駅



この水島臨海鉄道のことを地元では「ピーポー」と呼び親しまれています
昔蒸気機関車が走っていた頃、機関車の汽笛が
「ピーポー」という音だったからのようです
今は貨車はディーゼル機関車が牽引し、客車は気動車です
そのピーポーをネーミングにした羊羹もあります
いただき物です
初めて食しましたが素朴で美味しかったです
包装紙には旅客列車として走っているキハ(旧国鉄色)と倉敷市駅近くの美観地区と
水島駅近くの水島コンビナートが描かれたデザインになっています

この箱に羊羹が入っています
