芸術家
コメントの投稿
まさに芸術家
masaさんが正に芸術家です。
よく撮れましたね。
私もマクロレンズを購入したとき試みたことがありますが、なかなか上手くいきませんでした。
よく撮れましたね。
私もマクロレンズを購入したとき試みたことがありますが、なかなか上手くいきませんでした。
No title
こんばんは。
クモの巣は、時々見かけますが、こんなに綺麗な色に
見える条件が揃っていたのは、ラッキーでしたね。
何より、これに気がつく感性が、凄いな~と思います。
花火みたいで、美しいですね。
クモと一緒に、芸術作品を作り上げられたのですね。
クモの巣は、時々見かけますが、こんなに綺麗な色に
見える条件が揃っていたのは、ラッキーでしたね。
何より、これに気がつく感性が、凄いな~と思います。
花火みたいで、美しいですね。
クモと一緒に、芸術作品を作り上げられたのですね。
2015-09-02 18:52 :
ブルービー URL :
編集
No title
こーちゃんさん
最近朝歩いていると蜘蛛の巣をよく目にします
見つける度に太陽にかざして見るようにしているので、
歩いている人に変に思われているかも知れません(笑)
同じ巣でも歩く時間帯によって見えたり見えなかったりです
今日はタイミングが良かったかな
最近朝歩いていると蜘蛛の巣をよく目にします
見つける度に太陽にかざして見るようにしているので、
歩いている人に変に思われているかも知れません(笑)
同じ巣でも歩く時間帯によって見えたり見えなかったりです
今日はタイミングが良かったかな
No title
ブルービーさん
ブルービーさんも今日のブログに蜘蛛がUPしてありましたが、
あの蜘蛛より少し細め(小さい)の蜘蛛の巣のほうが網目(巣の)が細かくてで綺麗です
今頃は巣が多いので見つけたら逆光で角度を変えながら
見て下さい
なるべく人が見ていない時に(笑)
簡単です 一度トライしてみて下さい
面白いですよ
ブルービーさんも今日のブログに蜘蛛がUPしてありましたが、
あの蜘蛛より少し細め(小さい)の蜘蛛の巣のほうが網目(巣の)が細かくてで綺麗です
今頃は巣が多いので見つけたら逆光で角度を変えながら
見て下さい
なるべく人が見ていない時に(笑)
簡単です 一度トライしてみて下さい
面白いですよ
No title
私もね 訪問ブログで 綺麗な蜘蛛の巣写真に感動して撮ったこと
あるの
おかしいなぁ (笑)
芸術家は masaさんですね(^^♪
あるの
おかしいなぁ (笑)
芸術家は masaさんですね(^^♪
2015-09-03 14:11 :
峠 美千子 URL :
編集
No title
峠さん
以前もUPしましたが、綺麗ですよね
蜘蛛の能力凄いです
よくあんな形状の巣が作れるものです
鳥の巣もそうですが、誰に教えて貰った訳でもないのに
まさに芸術家
以前もUPしましたが、綺麗ですよね
蜘蛛の能力凄いです
よくあんな形状の巣が作れるものです
鳥の巣もそうですが、誰に教えて貰った訳でもないのに
まさに芸術家
2015-09-03 18:38 :
URL :
編集
No title
こんばんは。
遅くに お邪魔します。
絶えず 被写体に 興味を もって おられることに
いつもながら 感心 させられっぱなし です。 楽演も
忘れるくらい 以前に フイルム撮影のころ 何回か挑戦したこと思い出しました。
でも 昔過ぎて 最初 何か 分かりませんでした。
すっかり 脳トレ に なりました。
遅くに お邪魔します。
絶えず 被写体に 興味を もって おられることに
いつもながら 感心 させられっぱなし です。 楽演も
忘れるくらい 以前に フイルム撮影のころ 何回か挑戦したこと思い出しました。
でも 昔過ぎて 最初 何か 分かりませんでした。
すっかり 脳トレ に なりました。
2015-09-03 22:19 :
楽演 URL :
編集
No title
楽演さん
フィルム撮影の頃に撮ったことがあるとか
大先輩ですね
ウォーキングで天気の良い日はカメラぶら下げ、キョロキョロです
が、いつも同じコースなのでそうそう被写体は見つかりません
季節が変われば又新しい風景も・・・
このコースは毎年キビタキが来るのですが、今年は一度見ただけです
フィルム撮影の頃に撮ったことがあるとか
大先輩ですね
ウォーキングで天気の良い日はカメラぶら下げ、キョロキョロです
が、いつも同じコースなのでそうそう被写体は見つかりません
季節が変われば又新しい風景も・・・
このコースは毎年キビタキが来るのですが、今年は一度見ただけです