天空の城
昨日は雨、今朝は冷え込み
雲海発生の条件は満点
ならば行くしかないでしょう
急遽決定
そうです
岡山県高梁市備中松山城「天空の城」へ
いつもは暗いうちに出発ですが、今日は明るくなってからの出発
すっかり全国区になった備中松山城
竹田城に負けてはいない
昨年までは殆どがカメラマンでしたが、今では女性、子供と天空の城を
見る為に多数来場
天気も良く、最高の雲海を見る事が出来ました
城の周りの紅葉が見頃になる10日前後が一番良い撮影時期でしょう
同じ場所から画角を変えて撮ったが似たり寄ったり
まさに天空の城ですね 2015.11.03 撮影

左上に見えるとがった山は弥高山です
ここも雲海の名所で朝陽に輝く雲海が見事です

城近くまで雲海が湧きあがっています

引いて見るとこんな感じ

麓から見た松山城
向こうの山頂に松山城が小さく見えます
雲海も無くなっています

雲海発生の条件は満点
ならば行くしかないでしょう
急遽決定
そうです
岡山県高梁市備中松山城「天空の城」へ
いつもは暗いうちに出発ですが、今日は明るくなってからの出発
すっかり全国区になった備中松山城
竹田城に負けてはいない
昨年までは殆どがカメラマンでしたが、今では女性、子供と天空の城を
見る為に多数来場
天気も良く、最高の雲海を見る事が出来ました
城の周りの紅葉が見頃になる10日前後が一番良い撮影時期でしょう
同じ場所から画角を変えて撮ったが似たり寄ったり
まさに天空の城ですね 2015.11.03 撮影

左上に見えるとがった山は弥高山です
ここも雲海の名所で朝陽に輝く雲海が見事です

城近くまで雲海が湧きあがっています

引いて見るとこんな感じ

麓から見た松山城
向こうの山頂に松山城が小さく見えます
雲海も無くなっています

コメントの投稿
No title
行かれたんですねぇ
私たちも 行かないとなぁ・・・
紅葉も始まってますね
しかし 見事に雲海!!
大当たりでしたね
祭日だったので 多くの人だったでしょうねぇ
私たちも 行かないとなぁ・・・
紅葉も始まってますね
しかし 見事に雲海!!
大当たりでしたね
祭日だったので 多くの人だったでしょうねぇ
2015-11-03 20:10 :
峠 美千子 URL :
編集
カメラ雑誌に
おおっ!
昨日本屋で立ち読みしたカメラ雑誌にプロが写した写真が載っていましたが、
3枚目が似ています。
去年、弥高山から帰りにも行きました。
弥高山はだめでしたが、ここはまだ霧が多く残っていました。
この後、豪渓に寄って帰り、盛りだくさんでした。
10日ごろ行ってみたいです。
昨日本屋で立ち読みしたカメラ雑誌にプロが写した写真が載っていましたが、
3枚目が似ています。
去年、弥高山から帰りにも行きました。
弥高山はだめでしたが、ここはまだ霧が多く残っていました。
この後、豪渓に寄って帰り、盛りだくさんでした。
10日ごろ行ってみたいです。
No title
峠さん
朝のひらめきで行ったのですが、大当たりでした
そうなんです
休日だったので過去最高の人でした、交通整理に警察も
来ていました
県外ナンバーがずらり、全国区です
私のようなサンデー毎日の人は休日は遠慮したほうが
良いですね
朝のひらめきで行ったのですが、大当たりでした
そうなんです
休日だったので過去最高の人でした、交通整理に警察も
来ていました
県外ナンバーがずらり、全国区です
私のようなサンデー毎日の人は休日は遠慮したほうが
良いですね
No title
こーちゃんさん
プロ写真と似ているなんて光栄ですね
でも同じポイントから同じ被写体ですから、
天気さえ良ければ同じですよね
トワイライトエクスプレスも兼ねて又行って下さい
プロ写真と似ているなんて光栄ですね
でも同じポイントから同じ被写体ですから、
天気さえ良ければ同じですよね
トワイライトエクスプレスも兼ねて又行って下さい