菜の花じゅうたん
梅が見ごろではないかと思い、久し振りに吉備路へ。
2月7日に行った時、菜の花は無かったと思ったが、行ってビックリ、国分寺周辺は菜の花が丁度見ごろで、黄色いじゅうたんを敷き詰めたようになっていた。
2009.3.1撮影

ネコヤナギの芽もふくらんで

ミツバチは休日出勤で仕事をしていた
そして新しい発見
写真を見て初めて気が付いたのだが、足に丸いものがぶらさがっている。
他の写真をみても、どのミツバチも付けている。
肉眼ではチョット見れない。
早速ヤホーで検索したら「花粉だんご」「花粉袋」と言うものらしい。
なんだか巾着袋をぶらさげているみたいで滑稽な姿だ。
ミツバチの体に着いた花粉を足で集め、唾液と一緒に固め、足の毛の部分に付けているのだ。
活動しない時の保存食らしいが、巣に帰ったミツバチがある装置の上を通るとダンゴが落ちる仕組みになっており、これを集めて栄養食品として販売されているとのことだ。
ミツバチはミツだけでなく花粉も集めているとは・・・・・・・初めて知りました。

黄色いじゅうたん

梅もほぼ満開であった。
次にアップしよう。
2月7日に行った時、菜の花は無かったと思ったが、行ってビックリ、国分寺周辺は菜の花が丁度見ごろで、黄色いじゅうたんを敷き詰めたようになっていた。
2009.3.1撮影

ネコヤナギの芽もふくらんで

ミツバチは休日出勤で仕事をしていた
そして新しい発見
写真を見て初めて気が付いたのだが、足に丸いものがぶらさがっている。
他の写真をみても、どのミツバチも付けている。
肉眼ではチョット見れない。
早速ヤホーで検索したら「花粉だんご」「花粉袋」と言うものらしい。
なんだか巾着袋をぶらさげているみたいで滑稽な姿だ。
ミツバチの体に着いた花粉を足で集め、唾液と一緒に固め、足の毛の部分に付けているのだ。
活動しない時の保存食らしいが、巣に帰ったミツバチがある装置の上を通るとダンゴが落ちる仕組みになっており、これを集めて栄養食品として販売されているとのことだ。
ミツバチはミツだけでなく花粉も集めているとは・・・・・・・初めて知りました。

黄色いじゅうたん

梅もほぼ満開であった。
次にアップしよう。
コメントの投稿
今晩は・・
国分寺に行かれたのですね・・ 私も横を通り
素通りするのも失礼なので 少しだけ立ち寄り
写真を撮りましたが どうも 大勢の中で行動
するのが 苦手なので 人様の隙間から2~3枚
だけ写して 帰ってきました お粗末です~
折角沢山の 菜の花が咲いているのに ほんの
脇を掠めた程度にしか 入っていませんでした・・
>「花粉だんご」「花粉袋」と言うものらしい
初めて知りました 貴重な写真ですね・・
これは ミツバチだけに見られるものでしょうか?
何処かで 披露したくなる知識ですね・・
ミツバチさん 休日出勤があるのですね
人間社会のように 派遣切りは無いのでしょうね・・
素通りするのも失礼なので 少しだけ立ち寄り
写真を撮りましたが どうも 大勢の中で行動
するのが 苦手なので 人様の隙間から2~3枚
だけ写して 帰ってきました お粗末です~
折角沢山の 菜の花が咲いているのに ほんの
脇を掠めた程度にしか 入っていませんでした・・
>「花粉だんご」「花粉袋」と言うものらしい
初めて知りました 貴重な写真ですね・・
これは ミツバチだけに見られるものでしょうか?
何処かで 披露したくなる知識ですね・・
ミツバチさん 休日出勤があるのですね
人間社会のように 派遣切りは無いのでしょうね・・
2009-03-03 21:52 :
徘徊爺 URL :
編集