弘前城 奥入瀬渓流/青森旅行 2
2日目(8月5日)
昨夜はねぶた祭の後、帰って乾杯 皆と話しをしていたら
いつの間にか午前一時過ぎになった
にも関わらず年寄り3人組の朝は早く6時起床
さすがに疲れも有り体がだるい
今夜もねぶた祭へ行くのは決まっていたが、さて今日の昼は何処へ行こう?
こんな無計画、時間制限無しの気ままな旅も又良し
朝食は近くの魚市場へ
1080円の海鮮丼チケットを購入
ご飯を盛った茶碗を受け取り、市場内の魚屋を廻り、好きな刺身を選び
ネタに応じた枚数のチケットを払うシステム
で 先ず向かったのは弘前城
桜で有名な弘前城だが、行く道中に延々と桜の古木並木があり、
満開ならばさぞかし見事だろうと想像を巡らす
追手門

弘前城本丸
弘前城が建っている所の石垣が崩落する危険性があると言う事で
現在石垣を改修工事中
工事に伴いお城は100m位移動して仮置き?してある
(移動の様子をニュースで見たことがある)
桜を前景に城を撮った写真をよく見るが、工事は10年かかるので
当分その風景を見る事は出来ない
その代わりに岩木山を背景にした城を見る事が出来る
三層のお城で内部の見学も出来る
最初のお城は焼失し、現存するのは江戸末期の建築
後ろに小さく見えるのが岩木山

弘前城近くにある田舎館村役場
立派な村役場ですね
弘前城も顔負け

村役場の横にある「田舎館村田んぼアート」
この田んぼアートを見るのに長蛇の列にビックリ
待ち時間40分と聞いて又ビックリ
たかが田んぼアートになぜ40分と侮っていたが
見て又々ビックリ、長蛇の列に納得
待って良かった
見事な色づけだが、全て稲で描いてあるとのこと
お見事!
役場の屋上にある特設展望所から田んぼアートを望む


弘前城を見た後、急遽決定 奥入瀬渓流へ行こう!
奥入瀬渓流へ行く途中の睡蓮沼
向こうに八甲田山を望む
標高が高く気温25度 涼しい風が気持ち良い
真夏を忘れさせてくれる別天地

奥入瀬渓流
紅葉の時期に行ったことがあるが、緑の景色も又良い
写真好き3人衆 ねぶた祭が始まる時間を気にしつつも
誰一人と帰ろうと言わず無心にシャッターを押している
スローシャッターで奥入瀬渓流の定番写真を

時間の都合で十和田湖までは行かず青森市内へ引き返すも
ねぶた祭は始まっていた
昨夜はねぶた祭の後、帰って乾杯 皆と話しをしていたら
いつの間にか午前一時過ぎになった
にも関わらず年寄り3人組の朝は早く6時起床
さすがに疲れも有り体がだるい
今夜もねぶた祭へ行くのは決まっていたが、さて今日の昼は何処へ行こう?
こんな無計画、時間制限無しの気ままな旅も又良し
朝食は近くの魚市場へ
1080円の海鮮丼チケットを購入
ご飯を盛った茶碗を受け取り、市場内の魚屋を廻り、好きな刺身を選び
ネタに応じた枚数のチケットを払うシステム
で 先ず向かったのは弘前城
桜で有名な弘前城だが、行く道中に延々と桜の古木並木があり、
満開ならばさぞかし見事だろうと想像を巡らす
追手門

弘前城本丸
弘前城が建っている所の石垣が崩落する危険性があると言う事で
現在石垣を改修工事中
工事に伴いお城は100m位移動して仮置き?してある
(移動の様子をニュースで見たことがある)
桜を前景に城を撮った写真をよく見るが、工事は10年かかるので
当分その風景を見る事は出来ない
その代わりに岩木山を背景にした城を見る事が出来る
三層のお城で内部の見学も出来る
最初のお城は焼失し、現存するのは江戸末期の建築
後ろに小さく見えるのが岩木山

弘前城近くにある田舎館村役場
立派な村役場ですね
弘前城も顔負け

村役場の横にある「田舎館村田んぼアート」
この田んぼアートを見るのに長蛇の列にビックリ
待ち時間40分と聞いて又ビックリ
たかが田んぼアートになぜ40分と侮っていたが
見て又々ビックリ、長蛇の列に納得
待って良かった
見事な色づけだが、全て稲で描いてあるとのこと
お見事!
役場の屋上にある特設展望所から田んぼアートを望む


弘前城を見た後、急遽決定 奥入瀬渓流へ行こう!
奥入瀬渓流へ行く途中の睡蓮沼
向こうに八甲田山を望む
標高が高く気温25度 涼しい風が気持ち良い
真夏を忘れさせてくれる別天地

奥入瀬渓流
紅葉の時期に行ったことがあるが、緑の景色も又良い
写真好き3人衆 ねぶた祭が始まる時間を気にしつつも
誰一人と帰ろうと言わず無心にシャッターを押している
スローシャッターで奥入瀬渓流の定番写真を

時間の都合で十和田湖までは行かず青森市内へ引き返すも
ねぶた祭は始まっていた
コメントの投稿
No title
趣味同じくする者同士 軽快に行動 いいもんですね
お三人方の動向 目に浮かぶようです
役場も田んぼアートも素晴らしい!!
お写真もさすがで いいわぁ 行かずして楽しめてます
お三人方の動向 目に浮かぶようです
役場も田んぼアートも素晴らしい!!
お写真もさすがで いいわぁ 行かずして楽しめてます
2016-08-12 04:19 :
峠 美千子 URL :
編集
写真三昧
撮影行程を自身で決めれるのはいいですね。
田んぼアートはすばらしいです。
ラッピングしているのか思いました。
奥入瀬渓谷行きたかったのですが、早朝行くには無理がありました。
今度、気ままに行ってみたいです。
晩は、思い通りの写真が撮れればいいですね。
田んぼアートはすばらしいです。
ラッピングしているのか思いました。
奥入瀬渓谷行きたかったのですが、早朝行くには無理がありました。
今度、気ままに行ってみたいです。
晩は、思い通りの写真が撮れればいいですね。
No title
岩木山に素早く反応!!!
お岩木山で~手を振れば~(^^♪
松村和子の三味を抱えて歌う姿が目に浮かびます。
この歌は私の18番でもあります。^^;
お岩木山で~手を振れば~(^^♪
松村和子の三味を抱えて歌う姿が目に浮かびます。
この歌は私の18番でもあります。^^;
2016-08-12 08:04 :
おじさん URL :
編集
No title
峠さん
バス旅行のように集合時間も決めずに気が済むまで撮るので
何処へ行っても予定より遅くなります
二度とないチャンスなので3人とも気持ちは同じでしょう
まあ 誰も待っていないのでいいですが・・・
バス旅行のように集合時間も決めずに気が済むまで撮るので
何処へ行っても予定より遅くなります
二度とないチャンスなので3人とも気持ちは同じでしょう
まあ 誰も待っていないのでいいですが・・・
No title
こーちゃん
行程も自由、時間制限無し、気ままな旅です
奥入瀬渓流は紅葉の時期は混んでいましたが、この時期は
道も空いていて良かったです
この日のねぶた祭は指定席を取ってあったので、場所取りも
必要なく、少し遅れましたが余裕でした
写真は相変わらずです
行程も自由、時間制限無し、気ままな旅です
奥入瀬渓流は紅葉の時期は混んでいましたが、この時期は
道も空いていて良かったです
この日のねぶた祭は指定席を取ってあったので、場所取りも
必要なく、少し遅れましたが余裕でした
写真は相変わらずです
No title
おじさん
そうですか
確か「帰っておいで」?でしたかね
18番ですか
17番は何でしょう
そうですか
確か「帰っておいで」?でしたかね
18番ですか
17番は何でしょう