雨の角島大橋
9月28日
新幹線で新山口駅まで行き、そこからのバスツアー
かねてより家内が行きたがっていた下関市にある角島大橋がお目当て
降水確率100%
覚悟はしていたが・・・・・
やはり的中
ツアーだから仕方ないが、まあ小ぶりだったので良しとしよう
岡山駅で時間があったので「寝台特急サンライズ」を
撮りながら時間つぶし
東京→岡山までは14両編成
岡山で7両づつに切り離され、前7両が「サンライズ瀬戸」として高松へ
後ろ7両が「サンライズ出雲」 として出雲へ
瀬戸が出発後、3分遅れで出雲が出発した

新山口駅への下車は久しぶり
昔小郡駅だった頃に仕事で行ったがそれ以来
バス出発後お茶屋、かまぼこ屋、柚子屋と山口県の
名産品土産物店3店を連続で巡る
中国人富裕層の爆買いツアーならぬ
日本人年金者層の土産買いツアーの様相
土産買い目当てのご婦人方はこぞってお買い物
土産を選ぶのも旅の楽しみだろう
試食、試飲もあり確かに名産品ということで美味しい
山口はお茶の産地でもあるんですよね
西日本随一の栽培面積を誇り、「小野茶」ブランドとして
有名な(知らなかったが)山口茶業が栽培している
広大な茶畑は圧巻
東京ドーム80個分だそうです
畑に電柱のようなものが数多く立っているが、上には大きな
扇風機が取り付けてあります
霜よけのため上部の暖かい空気を地表に送風するためとのこと

明神池
マダイ、チヌ、スズキ、イシダイなど海魚がいる池
イシダイがたくさん泳いでいた
海の近くにあり底が岩の隙間で通じていると聞いて納得
なので海の干満に応じて池の水位も変化する
売られている魚用の餌を投げるとその餌を狙って
トビが集まってくる
鳥居、灯籠の上にはたくさんのトビが餌を投げるのを待っている

元乃隅稲成神社
ここは「稲荷」ではなく「稲成」
この「成」を使うのは全国で2社のみ
「成」は成就に由来し様々な願いが叶うと言われる
参道出口には高さ5mの鳥居が建っており、よく見ると
上部に賽銭箱が付いている
そのため賽銭は上へ投げ入れる必要があり、日本一入れにくい
賽銭箱だとか
雨の中、傘を差して皆さん投げ入れていたが中々入らない

ここが参道入り口
断崖の参道に123本の鳥居が並んでいる

急な参道はきつい

いよいよお目当て
向かいの角島までを結ぶ角島大橋は
きれいな曲線を描いていた
TVドラマ、映画、CM等でお馴染みだが、
写真で見る青空にエメラルドグリーンの
海を見ることは出来なかった
小雨にけむる角島大橋だったが出来るだけ
ハイキーに明るく撮ってみた

橋を渡って角島灯台へ
高さ29.6m、総て御影石で出来ているとは驚きである
日本海側初の洋式灯台で、130年以上経った現在でも、
現役で毎日点灯している
夜にこの灯台の光を見るツアーもあるようだ

バスの中で変な格好で寝ていたらしく寝違えたのか
今日は首が痛くて回らない
まあ 借金はしていないのですぐ治ると思うが・・・・・
コメントの投稿
No title
奥さまとの旅だったんですね
私は山口県にも行ったことなく 行きたいなぁ です
行きたいなぁところおおいままきっとナンマイダなんでしょうね
ツアーは忙しいけれど ポイントポイント間違いなく
連れて行ってもらえますよね
雨がちょっとだったようですが お写真バッチシですね
知らないところばかりなので とても珍しく。
特に 元乃隅稲成神社 気になりました
ネットで調べてみます~(^^♪
私は山口県にも行ったことなく 行きたいなぁ です
行きたいなぁところおおいままきっとナンマイダなんでしょうね
ツアーは忙しいけれど ポイントポイント間違いなく
連れて行ってもらえますよね
雨がちょっとだったようですが お写真バッチシですね
知らないところばかりなので とても珍しく。
特に 元乃隅稲成神社 気になりました
ネットで調べてみます~(^^♪
2016-09-29 18:22 :
たーちゃん URL :
編集
No title
わぁ~懐かしいな~!まさかここで角島大橋に遭遇するとは!拍手パチパチ
角島の美人海女(元だったでしょう?^^;)の店は寄ってみましたか?
本土側橋台と一基の橋脚は地元のいも〇工業、橋脚P2~P28はマリコンの〇〇建設で上部工の本土側900mは〇〇組、中央航路部鉄骨橋梁部は新〇鉄残り880mは〇〇建設工業の共同施工でした。
真ん中辺りの島は鳩島って言います。
角島の美人海女(元だったでしょう?^^;)の店は寄ってみましたか?
本土側橋台と一基の橋脚は地元のいも〇工業、橋脚P2~P28はマリコンの〇〇建設で上部工の本土側900mは〇〇組、中央航路部鉄骨橋梁部は新〇鉄残り880mは〇〇建設工業の共同施工でした。
真ん中辺りの島は鳩島って言います。
2016-09-29 19:28 :
おじさん URL :
編集
エメラルドグリーンの海
角島行った折、稲成神社行ければ良かったのですが、後からTV放送で知りました。
連続した朱色の鳥居写してみたいです。
角島大橋に行く途中、雨がずうっと降っていたのですが、到着時に止みました。
親孝行したご褒美でしょうか。
しかし、二人は風が激しく吹いていたので、車から出ずに、いろんな話で盛り上がっていたようです。
太陽が海を輝かせ、写真では目で見た通り表現できませんでしたが、エメラルドグリーン色がきれいでした。
きっとまた目にも鮮やかな海が飛び込んでくる日が来ますよ。
連続した朱色の鳥居写してみたいです。
角島大橋に行く途中、雨がずうっと降っていたのですが、到着時に止みました。
親孝行したご褒美でしょうか。
しかし、二人は風が激しく吹いていたので、車から出ずに、いろんな話で盛り上がっていたようです。
太陽が海を輝かせ、写真では目で見た通り表現できませんでしたが、エメラルドグリーン色がきれいでした。
きっとまた目にも鮮やかな海が飛び込んでくる日が来ますよ。
No title
峠さん
元気なうちに行って下さい
良いところですよ
今回は行ったことが無い所ばかりでいろいろ見聞できました
雨だったのが残念でしたがこればかりは・・・
元乃隅稲成神社
TVの「なにこれ珍百景」で紹介され観光客が増えたとか
元気なうちに行って下さい
良いところですよ
今回は行ったことが無い所ばかりでいろいろ見聞できました
雨だったのが残念でしたがこればかりは・・・
元乃隅稲成神社
TVの「なにこれ珍百景」で紹介され観光客が増えたとか
No title
おじさん
建設関連の会社にお勤めだったのですか
詳しいですね
角島へ渡ったのですが、灯台へ行っただけでした
駐車場にはお店がいろいろありましたが、平日のせいか
どこも閉店していました
鳩島の景観を壊さないように橋を曲げたそうですね
それが曲線美につながりかえって良かったような気がします
建設関連の会社にお勤めだったのですか
詳しいですね
角島へ渡ったのですが、灯台へ行っただけでした
駐車場にはお店がいろいろありましたが、平日のせいか
どこも閉店していました
鳩島の景観を壊さないように橋を曲げたそうですね
それが曲線美につながりかえって良かったような気がします
角島大橋
ボクも妻と行ったとき、雨でした^^;
綺麗な青空の下、もう一度見てみたいと思ってます。
電車走ってないけど。
綺麗な青空の下、もう一度見てみたいと思ってます。
電車走ってないけど。
No title
こーちゃん
角島大橋だけは晴天の時に見たかったです
当日だけ雨だったら余計に残念でしょうが、ここんとこ
暫く悪そうなので諦めもつきます
天候だけはどうしようもありません
これも角島大橋です
角島大橋だけは晴天の時に見たかったです
当日だけ雨だったら余計に残念でしょうが、ここんとこ
暫く悪そうなので諦めもつきます
天候だけはどうしようもありません
これも角島大橋です
No title
wahaha さん
そうですか
雨でしたか 残念でしたね
写真で見ているだけにあのエメラルドグリーンの海をどうしても
見たい気持ち分ります
そうですか
雨でしたか 残念でしたね
写真で見ているだけにあのエメラルドグリーンの海をどうしても
見たい気持ち分ります