想い出の地へ再び 2/2
【3日目】
2日目は雨に降られた一日だったが、
夜の天気予報によると3日目は晴れ
ならば朝陽が撮れるかなと半信半疑だったが
目が覚めると窓が明るい
到着時は暗くて外の景色は見えなかったが、
部屋からは日向灘が望めるし、長い砂浜には
フェニックス並木があり南国の風情あり
ホテル6階の部屋から撮った日向灘に昇る朝日
達磨朝陽にはならなかったが(笑)きれいな朝焼け
2017.06.08 撮影

急いでホテル一階へ降りて撮影
焼けた空にフェニックスのシルエットが南国らしい
この風景が撮れただけで昨日の雨は帳消しだろう

ブーゲンビリアも南国に似合う花ですね
毎年巨人の一軍選手が一次キャンプで
宿泊するホテルだけに最高のロケーション
長島選手がホテル前の砂浜で朝のランニン後、
毎日ぶら下がり取材に応じたという
今年もここでキャンプをしたのだろうが
13連敗と調子が悪いですね

日向のお伊勢さま
柱状岩石上に建つ「大御神社」
満潮になると見えている砂浜は水没するので歩けない
神話の国だけに神社が多く、4社も参拝する旅行は初めて
おまけに次ぎに書いているクルスの海でも願い事を
したのでさぞや願いが叶えられるだろう
神社周辺には日本最大級とされる「さざれ石」群がある
宮崎県 日向市

大御神社に隣接して鵜戸神社がある
海岸に近い絶壁に人工の洞窟があり、その奥に小さなお社がある

奥から入り口を見ると昇り龍の姿が見える

願いが叶うクルスの海
波の浸食で岩が裂けて十文字に見えるのでこの名がついた
ここで祈りを捧げると願いが叶うと言われている
宮崎県 日向市

桃源郷岬
200万本もの紫陽花が植栽されているとのこと
今年は雨が少なくて色つきが悪いそうだ
九州地方は梅雨入り3日目
昨日は雨だったが今日は晴れて暑い
宮崎県 門川町

帰りにハマグリ碁石の里へ寄り工場見学
白の碁石はハマグリの貝殻を丸くくり抜いて
加工してあるとは知りませんでした
日向市は昔から大きなハマグリが採れた関係で
碁石の製造が盛んだったようです
<終わり>
2日目は雨に降られた一日だったが、
夜の天気予報によると3日目は晴れ
ならば朝陽が撮れるかなと半信半疑だったが
目が覚めると窓が明るい
到着時は暗くて外の景色は見えなかったが、
部屋からは日向灘が望めるし、長い砂浜には
フェニックス並木があり南国の風情あり
ホテル6階の部屋から撮った日向灘に昇る朝日
達磨朝陽にはならなかったが(笑)きれいな朝焼け
2017.06.08 撮影

急いでホテル一階へ降りて撮影
焼けた空にフェニックスのシルエットが南国らしい
この風景が撮れただけで昨日の雨は帳消しだろう

ブーゲンビリアも南国に似合う花ですね
毎年巨人の一軍選手が一次キャンプで
宿泊するホテルだけに最高のロケーション
長島選手がホテル前の砂浜で朝のランニン後、
毎日ぶら下がり取材に応じたという
今年もここでキャンプをしたのだろうが
13連敗と調子が悪いですね

日向のお伊勢さま
柱状岩石上に建つ「大御神社」
満潮になると見えている砂浜は水没するので歩けない
神話の国だけに神社が多く、4社も参拝する旅行は初めて
おまけに次ぎに書いているクルスの海でも願い事を
したのでさぞや願いが叶えられるだろう
神社周辺には日本最大級とされる「さざれ石」群がある
宮崎県 日向市

大御神社に隣接して鵜戸神社がある
海岸に近い絶壁に人工の洞窟があり、その奥に小さなお社がある

奥から入り口を見ると昇り龍の姿が見える

願いが叶うクルスの海
波の浸食で岩が裂けて十文字に見えるのでこの名がついた
ここで祈りを捧げると願いが叶うと言われている
宮崎県 日向市

桃源郷岬
200万本もの紫陽花が植栽されているとのこと
今年は雨が少なくて色つきが悪いそうだ
九州地方は梅雨入り3日目
昨日は雨だったが今日は晴れて暑い
宮崎県 門川町

帰りにハマグリ碁石の里へ寄り工場見学
白の碁石はハマグリの貝殻を丸くくり抜いて
加工してあるとは知りませんでした
日向市は昔から大きなハマグリが採れた関係で
碁石の製造が盛んだったようです
<終わり>
コメントの投稿
No title
良い思い出を作られましたね!👏👏パチパチ
2017-06-11 07:53 :
おじさん URL :
編集
No title
おじさん
梅雨入りした日の出発
くもり、雨、晴れと目まぐるしく天気が変りましたが
楽しい旅でした
梅雨入りした日の出発
くもり、雨、晴れと目まぐるしく天気が変りましたが
楽しい旅でした
2017-06-11 16:58 :
masa URL :
編集
南国の雰囲気に神話の里
フェニックスのシルエットいいですね。
写真はこれが撮れただけで後は旅行気分でいいと思います。
南郷に行った時に紫陽花が咲いていました。
3年前行った時は当地の桜が咲き始めだったのが、現地は花吹雪が舞っていました。
やはり南国ですね。
写真はこれが撮れただけで後は旅行気分でいいと思います。
南郷に行った時に紫陽花が咲いていました。
3年前行った時は当地の桜が咲き始めだったのが、現地は花吹雪が舞っていました。
やはり南国ですね。
No title
こーちゃん
最終日だけでも朝から晴れ、きれいな朝陽が撮れて良かったです
1日目のホテルでは星空鑑賞会があったのですが
曇りで残念でした
晴れていればカメラを地面に置いてでも撮っていたでしょう
桜はかなり開花時期が違いますが紫陽花はこちらと変らないですね
撮り鉄も期待したのですが、線路は見えるものの走っていません
本数も少ないのでしょう
最終日だけでも朝から晴れ、きれいな朝陽が撮れて良かったです
1日目のホテルでは星空鑑賞会があったのですが
曇りで残念でした
晴れていればカメラを地面に置いてでも撮っていたでしょう
桜はかなり開花時期が違いますが紫陽花はこちらと変らないですね
撮り鉄も期待したのですが、線路は見えるものの走っていません
本数も少ないのでしょう
2017-06-11 20:01 :
masa URL :
編集