咲き始めた純白の花
コメントの投稿
No title
大竹に居た時、岩国レンコンって穴が13個あるって良く勘定しながら食べましたよ。👏👏パチパチ
寒くなる頃水圧を掛けた水で掘ったり、水を抜いたところを掘ったりの重労働ですよね~!
寒くなる頃水圧を掛けた水で掘ったり、水を抜いたところを掘ったりの重労働ですよね~!
2017-06-25 18:47 :
おじさん URL :
編集
No title
連島レンコンは美味しいですよね
土つきは日持ちがするので 北畝かなぁ
倉敷かさや青空市で年末は買うんですよ
高いですよねぇ
蓮 もう蓮の季節になりましたね
はやっ(◎_◎;)
土つきは日持ちがするので 北畝かなぁ
倉敷かさや青空市で年末は買うんですよ
高いですよねぇ
蓮 もう蓮の季節になりましたね
はやっ(◎_◎;)
2017-06-25 19:02 :
たーちゃん URL :
編集
蓮の時期になれば
7月に向けて蓮の花が咲きだしますよね。
髙松城址行ってみたいです。
もちろん吉備線を入れて。
それからブッポウソウですかね。
髙松城址行ってみたいです。
もちろん吉備線を入れて。
それからブッポウソウですかね。
2017-06-25 19:53 :
こーちゃん URL :
編集
No title
おじさん
穴の数はいろいろあるようですね
場所により堀る方法もいろいろありますが、ここは水を
抜いた後、鍬で手掘りです
穴の数はいろいろあるようですね
場所により堀る方法もいろいろありますが、ここは水を
抜いた後、鍬で手掘りです
No title
峠さん
レンコンは芽が出て育つのが早いですね
この間カルガモの親子を撮った時は小さかったのですが、
もう1m以上になり花がついています
ピンクの花なら見事でしょうね
又、皆さんブログアップですね
レンコンは芽が出て育つのが早いですね
この間カルガモの親子を撮った時は小さかったのですが、
もう1m以上になり花がついています
ピンクの花なら見事でしょうね
又、皆さんブログアップですね
No title
こーちゃん
高松城跡も間もなく咲くでしょう
カメラマンはお待ちでしょうね
ブッポウソウも子育て中ではないでしょうか
今年は先日行ったのでやめです
高松城跡も間もなく咲くでしょう
カメラマンはお待ちでしょうね
ブッポウソウも子育て中ではないでしょうか
今年は先日行ったのでやめです
No title
もう~蓮ですか~
1ヶ月早いんじゃないですか
まだ6月ですよ~今年は早いの?
また朝一で撮りに行かなければと思ってるんです
そうそう↓の「瑞風」ですが
私もチラっとみましたよ~京都駅でね
別のホームの端でしたので見つけていったときには
もう出た後でした(5月30日)先端だけみましたよ(笑)
1ヶ月早いんじゃないですか
まだ6月ですよ~今年は早いの?
また朝一で撮りに行かなければと思ってるんです
そうそう↓の「瑞風」ですが
私もチラっとみましたよ~京都駅でね
別のホームの端でしたので見つけていったときには
もう出た後でした(5月30日)先端だけみましたよ(笑)
2017-06-26 15:24 :
noko URL :
編集
もうレンコンの花の咲く季節なのですね
こんにちは。
レンコンと言えば、連島が有名ですが、こちら
藤田にも、レンコン畑が広がっているんですよ。
去年、炎天下で花の写真を夢中で撮ったのを
思い出しました。
自転車で行けるので、近い内に様子を見にいってみます。
レンコンは、すりおろして、ネギやショウガを入れて
団子というか、つくね風に焼いて食べると美味しいですね。
レンコンと言えば、連島が有名ですが、こちら
藤田にも、レンコン畑が広がっているんですよ。
去年、炎天下で花の写真を夢中で撮ったのを
思い出しました。
自転車で行けるので、近い内に様子を見にいってみます。
レンコンは、すりおろして、ネギやショウガを入れて
団子というか、つくね風に焼いて食べると美味しいですね。
2017-06-26 16:28 :
ブルービー URL :
編集
No title
noko さん
レンコンの白い花は咲いていますが、観賞用のピンクの蓮は
10日もすれば咲くと思いますが・・・
蓮の花が開くときポンと音がするそうですが本当ですかね
朝一 暗い時から待っていれば聞こえますかね
京都なら観蓮会もあるのではないでしょうか
瑞風カッコイイですね
年甲斐もなく撮り鉄でした
営業運行は6月17日だったので、見られたのははテスト走行だったと思います
京都~下関間の山陽コース、山陰コース、山陽・山陰周遊コースがあります
一度乗られたらどうでしょうか
レンコンの白い花は咲いていますが、観賞用のピンクの蓮は
10日もすれば咲くと思いますが・・・
蓮の花が開くときポンと音がするそうですが本当ですかね
朝一 暗い時から待っていれば聞こえますかね
京都なら観蓮会もあるのではないでしょうか
瑞風カッコイイですね
年甲斐もなく撮り鉄でした
営業運行は6月17日だったので、見られたのははテスト走行だったと思います
京都~下関間の山陽コース、山陰コース、山陽・山陰周遊コースがあります
一度乗られたらどうでしょうか
No title
ブルービーさん
藤田も咲いていると思いますが・・・
レンコン団子美味しいですよね
食卓にもよく並びます
今は蓮の葉で覆われている蓮田ですが、葉が枯れる秋から
は冬鳥が来るのでバードウオッチングによく行きます
ここでお会いした撮り鳥の方も藤田の蓮田へも行くと言われていました
藤田も咲いていると思いますが・・・
レンコン団子美味しいですよね
食卓にもよく並びます
今は蓮の葉で覆われている蓮田ですが、葉が枯れる秋から
は冬鳥が来るのでバードウオッチングによく行きます
ここでお会いした撮り鳥の方も藤田の蓮田へも行くと言われていました