自然は偉大な彫刻家
昨日は県内16観測地点のうち、13個所で今季最低気温だったようです
立春も過ぎ、このまま暖かくなるかと思っていたのですが・・・
県北では積雪があり、スキー場は滑降可能になったとか
今日はスキー客で賑わっているでしょう
この冷え込みでジュエリーアイスもどきが出来ているのではないかと思い行って見た
自然は偉大な彫刻家
案の定ほんの少しですが出来ていました
同じ様な絵柄ですが
北海道のジュエリーアイスとまではいきませんが、それらしき感じ?
2020.02.07 撮影

こちらは氷柱に


気温が上がり、撮っている間にどんどん溶けていきます

陽が差し込み、枯れ葉が氷柱に映り込みました

流れ落ちる山水が岩に当って枯れ木に飛び散って出来る自然の造形美です
この寒さが続けば全体が氷で覆われて白くなるが、ほんの少しだけ
その一部分を切り取ったのが上5枚の写真です

立春も過ぎ、このまま暖かくなるかと思っていたのですが・・・
県北では積雪があり、スキー場は滑降可能になったとか
今日はスキー客で賑わっているでしょう
この冷え込みでジュエリーアイスもどきが出来ているのではないかと思い行って見た
自然は偉大な彫刻家
案の定ほんの少しですが出来ていました
同じ様な絵柄ですが
北海道のジュエリーアイスとまではいきませんが、それらしき感じ?
2020.02.07 撮影

こちらは氷柱に


気温が上がり、撮っている間にどんどん溶けていきます

陽が差し込み、枯れ葉が氷柱に映り込みました

流れ落ちる山水が岩に当って枯れ木に飛び散って出来る自然の造形美です
この寒さが続けば全体が氷で覆われて白くなるが、ほんの少しだけ
その一部分を切り取ったのが上5枚の写真です

コメントの投稿
No title
つらら~ \(◎o◎)/!
本当に 偉大な芸術家ですよねぇ
キラキラ 綺麗ですねぇ 宝石ですね
凄いなァ 即 ぴゅ~ なんですね
行動力 凄いです
そうでないと こんないい写真撮れないですねぇ
本当に 偉大な芸術家ですよねぇ
キラキラ 綺麗ですねぇ 宝石ですね
凄いなァ 即 ぴゅ~ なんですね
行動力 凄いです
そうでないと こんないい写真撮れないですねぇ
2020-02-08 19:25 :
峠 美千子 URL :
編集
やはり寒くないと、此の芸術品には出逢うことが出来ないんですねぇ~! 寒がりには此のチャンスは無いですねぇ❗
2020-02-08 20:14 :
おじさん URL :
編集
No title
ジュエリーアイス。なるほどこういう撮り方がありましたか。
氷も太陽が当たると綺麗に輝くのですね。
1枚目が特に素敵です。コンテストものですね。
今度真似させてください。と言っても来年になるかもしれませんね。
氷も太陽が当たると綺麗に輝くのですね。
1枚目が特に素敵です。コンテストものですね。
今度真似させてください。と言っても来年になるかもしれませんね。
2020-02-09 08:54 :
いもじいじ山陰 URL :
編集
No title
おはようございます。
私も、こういうのを狙っているのですが
こんな気温が低い日は、日陰で道路がツルツルしていないか
それが心配です・・でも、週末は春の陽気なので
それまでに、行ってみなくては。
色んな被写体を撮って見せて下さるので
楽しませて頂きました。
良い一日をお過ごし下さいね。
私も、こういうのを狙っているのですが
こんな気温が低い日は、日陰で道路がツルツルしていないか
それが心配です・・でも、週末は春の陽気なので
それまでに、行ってみなくては。
色んな被写体を撮って見せて下さるので
楽しませて頂きました。
良い一日をお過ごし下さいね。
No title
峠さん
行動力は鈍い方なんですが、朝の寒さにこの日しかないと思いぴゅ~でした
彫刻は小さかったですが、撮れて良かったです
物好きとしか言いようがないですね
行動力は鈍い方なんですが、朝の寒さにこの日しかないと思いぴゅ~でした
彫刻は小さかったですが、撮れて良かったです
物好きとしか言いようがないですね
2020-02-09 17:00 :
masa URL :
編集
No title
おじさん
寒いのは困りますが、こういうのは大歓迎です
勝手ですよね
ファインダーではもっと綺麗だったのですが、写真ではそうでもなくてがっかりでした
腕でしょうね
寒いのは困りますが、こういうのは大歓迎です
勝手ですよね
ファインダーではもっと綺麗だったのですが、写真ではそうでもなくてがっかりでした
腕でしょうね
2020-02-09 17:03 :
masa URL :
編集
No title
hisaさん
見た目ほど美しさが出ていませんでした
hisaさんならもっと美しい写真になるのでしょうがね
来年と言わずに撮って見せて下さい
そちらではまだチャンスがあるでしょうが・・・
その前にロケハンが必要ですね
見た目ほど美しさが出ていませんでした
hisaさんならもっと美しい写真になるのでしょうがね
来年と言わずに撮って見せて下さい
そちらではまだチャンスがあるでしょうが・・・
その前にロケハンが必要ですね
2020-02-09 17:06 :
masa URL :
編集
No title
ぶるーびーさん
この冬は氷が張るほど冷えないのでチャンスが無かったですが、当日朝、かなりの冷え込みだったので、ひょっとしたらと思い行ってみました
道は心配するほどツルツルではなかったです
行かれるなら長靴を持参したほうが良いですよ
それに飛沫を防ぐために傘も
これから冷え込みがあれば良いですが・・・
この冬は氷が張るほど冷えないのでチャンスが無かったですが、当日朝、かなりの冷え込みだったので、ひょっとしたらと思い行ってみました
道は心配するほどツルツルではなかったです
行かれるなら長靴を持参したほうが良いですよ
それに飛沫を防ぐために傘も
これから冷え込みがあれば良いですが・・・
2020-02-09 17:15 :
masa URL :
編集
ジュエリーアイス
去年も写されていましたね。
今ごろ、なかなかつらら見る機会が減りました。
県北行けば良いのですが。
子供の頃、あちこちの軒先のつららに雪だまを投げ落としていました。
落としたつらら食べてました。
今は大気汚なくダメですね(^^)。
今ごろ、なかなかつらら見る機会が減りました。
県北行けば良いのですが。
子供の頃、あちこちの軒先のつららに雪だまを投げ落としていました。
落としたつらら食べてました。
今は大気汚なくダメですね(^^)。