いろいろと
コメントの投稿
No title
口元が翡翠色のダイサギ 気づかないです きっと私なら。
お洒落メイクですね
ハッチョウトンボ 見つかったんですね
なかなか みつけられませんよね あそこも
昨日までは涼感じましたが 今朝はもうなんか
むし~ です
暑い時はお気をつけて撮影を!!
お洒落メイクですね
ハッチョウトンボ 見つかったんですね
なかなか みつけられませんよね あそこも
昨日までは涼感じましたが 今朝はもうなんか
むし~ です
暑い時はお気をつけて撮影を!!
2020-06-22 07:03 :
峠 美千子 URL :
編集
No title
>ハッチョウトンボ
前回の20日では、シオカラトンボとムギワラトンボですが別種と長い間思っていたが勉強させて貰いました!<(_ _)>
コムラサキの撮影も色々と工夫されていて!👏👏いいね!
前回の20日では、シオカラトンボとムギワラトンボですが別種と長い間思っていたが勉強させて貰いました!<(_ _)>
コムラサキの撮影も色々と工夫されていて!👏👏いいね!
2020-06-22 07:24 :
おじさん URL :
編集
No title
おはようございます。
コムラサキ、初めて見ました。
オオムラサキは、2度、草むらで息絶えたのを見たのと
先日、山の中で羽が一枚落ちていたのを見ただけ。
府中にオオムラサキの保護センターがあるのを
ご存知だと思いますが、私は、今年行ってみようと
思っていたら、コロナの影響で、見られないようで
残念です。
マサさんの写真を見せて頂いたのが
生きた状態を見るのが初めてで、感動しました~
それにしても、めったに出会えないのではないでしょうか、もってますね(笑)
コムラサキ、初めて見ました。
オオムラサキは、2度、草むらで息絶えたのを見たのと
先日、山の中で羽が一枚落ちていたのを見ただけ。
府中にオオムラサキの保護センターがあるのを
ご存知だと思いますが、私は、今年行ってみようと
思っていたら、コロナの影響で、見られないようで
残念です。
マサさんの写真を見せて頂いたのが
生きた状態を見るのが初めてで、感動しました~
それにしても、めったに出会えないのではないでしょうか、もってますね(笑)
No title
峠さん
翡翠色は遠くからではわかりません
カメラを覗いて分りました
同じサギの仲間ですが、薄いピンクになったり、翡翠色になったり個性があります
この時季だけというのも面白いです
カモの換羽もそうですが
翡翠色は遠くからではわかりません
カメラを覗いて分りました
同じサギの仲間ですが、薄いピンクになったり、翡翠色になったり個性があります
この時季だけというのも面白いです
カモの換羽もそうですが
2020-06-22 22:09 :
masa URL :
編集
No title
おじさん
トンボも似た種類が多いですね
子供の頃、指先クルクルでよく捕まえました
トンボも似た種類が多いですね
子供の頃、指先クルクルでよく捕まえました
2020-06-22 22:13 :
masa URL :
編集
No title
ぶるーびーさん
コムラサキは翅全体が紫色に見える瞬間を撮りたかったのですが、難しいです
府中のオオムラサキ
今日、所用で福山へ行ったついでに行ったのですが(府中市観光協会へ確認して)観察出来ました
管理人が不在の時もあるようなので、もし行かれるのなら
確認した方が良いです
コムラサキは翅全体が紫色に見える瞬間を撮りたかったのですが、難しいです
府中のオオムラサキ
今日、所用で福山へ行ったついでに行ったのですが(府中市観光協会へ確認して)観察出来ました
管理人が不在の時もあるようなので、もし行かれるのなら
確認した方が良いです
2020-06-22 22:40 :
masa URL :
編集
小さいのから大きいのまで
撮り溜めていてはもったいないです。
どしどし公開してください。
今年はハッチョウトンボは行けずでした。
ダイサギとチュウサギの区別は目の下のラインの長さで判断するそうですね。
青い婚姻色が良いです。
コムラサキもいるところにはいるのですね。
絶滅が危惧されていましたかね。否、オオムラサキか?
どしどし公開してください。
今年はハッチョウトンボは行けずでした。
ダイサギとチュウサギの区別は目の下のラインの長さで判断するそうですね。
青い婚姻色が良いです。
コムラサキもいるところにはいるのですね。
絶滅が危惧されていましたかね。否、オオムラサキか?
No title
こーちゃん
コムラサキは樹液が出ている木があれば、けっこう集まっています
なかなか紫に見えないので見過ごします
ダイサギとチュウサギは区別が難しいですね
チュウダイサギもいますし・・・
この時季のように色が違えば分かりやすいですがね
コムラサキは樹液が出ている木があれば、けっこう集まっています
なかなか紫に見えないので見過ごします
ダイサギとチュウサギは区別が難しいですね
チュウダイサギもいますし・・・
この時季のように色が違えば分かりやすいですがね
2020-06-23 12:56 :
masa URL :
編集