大山・蒜山高原編 / 山陰撮影行
安来でコハクチョウを撮った帰り、蒜山高原に寄って雪景色を
安来市平野部は雪が無かったが、蒜山高原はかなりの積雪
天気も良くて青空に大山がクッキリ
いつもは見ることがない雪景色に、ついつい同じ様な写真を量産
大山を絡めてそれぞれに違う風景を選んでみたが・・・
ジョイフルパーク観覧車の向こうに大山南壁
2021.01.20 撮影

曲線美

白樺の丘
向こうに大山

ジャージーランド放牧場
西日で陰が伸びていた
左向こうに大山

御机の萱葺き小屋辺りから望む大山南壁
萱葺小屋、屋根の雪は解け落ちていた

大山と御机集落

夕陽に染まる大山南壁
昼間の大山とは違う雰囲気
一日中大山が雲に隠れることは無かった
蒜山高原SA(上り)

これで山陰撮影行は終わりです
安来市平野部は雪が無かったが、蒜山高原はかなりの積雪
天気も良くて青空に大山がクッキリ
いつもは見ることがない雪景色に、ついつい同じ様な写真を量産
大山を絡めてそれぞれに違う風景を選んでみたが・・・
ジョイフルパーク観覧車の向こうに大山南壁
2021.01.20 撮影

曲線美

白樺の丘
向こうに大山

ジャージーランド放牧場
西日で陰が伸びていた
左向こうに大山

御机の萱葺き小屋辺りから望む大山南壁
萱葺小屋、屋根の雪は解け落ちていた

大山と御机集落

夕陽に染まる大山南壁
昼間の大山とは違う雰囲気
一日中大山が雲に隠れることは無かった
蒜山高原SA(上り)

これで山陰撮影行は終わりです
コメントの投稿
こんな日に
良い撮影日和でしたね。
どこも此処も真っ白で景色が変わりますね。
藁葺き小屋を写されて無いのが判りました。
この前安来に行ったとき、大山見えれば行こう言っていたんですが。
あのときは大分屋根にどか雪だったでしようか。
日曜日マガン飛翔撮りに捕らぬ狸の皮算用しに行く予定です😃。
どこも此処も真っ白で景色が変わりますね。
藁葺き小屋を写されて無いのが判りました。
この前安来に行ったとき、大山見えれば行こう言っていたんですが。
あのときは大分屋根にどか雪だったでしようか。
日曜日マガン飛翔撮りに捕らぬ狸の皮算用しに行く予定です😃。
2021-01-26 07:00 :
こーちゃん URL :
編集
おはようございます。
積もってますね~!
こんなに雪が降る地域とは思ってもみませんでした。
雪の上に写った陰のラインが美しいですね。
こんなに雪が降る地域とは思ってもみませんでした。
雪の上に写った陰のラインが美しいですね。
2021-01-26 08:08 :
べり~* URL :
編集
No title
良い天気に恵まれ実り多き山陰旅行でしたね。
masaさんが山陰に来られるときはいつも天気がいいですね。
よほど強運の持ち主なんでしょう。
高原センターの観覧車、ジャージーランドの斜光、今まで撮ったことのない構図で新鮮さを感じました。
今度真似させてください。
小生は21日に蒜山に行きました。
またブログアップします。
masaさんが山陰に来られるときはいつも天気がいいですね。
よほど強運の持ち主なんでしょう。
高原センターの観覧車、ジャージーランドの斜光、今まで撮ったことのない構図で新鮮さを感じました。
今度真似させてください。
小生は21日に蒜山に行きました。
またブログアップします。
2021-01-26 08:22 :
いもじいじ山陰 URL :
編集
No title
雪原って お写真で 見せていただけば
優しく やわらかな 感触~
けがれない世界ですねぇ・・・・
美しいなぁ
そして 怖くない雪女が 立っていそうじゃなァ・・・
来年元気で コロナがおとなしかったら
連れて行ってもらおうかなぁ・・・
優しく やわらかな 感触~
けがれない世界ですねぇ・・・・
美しいなぁ
そして 怖くない雪女が 立っていそうじゃなァ・・・
来年元気で コロナがおとなしかったら
連れて行ってもらおうかなぁ・・・
2021-01-26 12:11 :
峠 美千子 URL :
編集
No title
こーちゃん
雪景色は晴れと曇りでは大違いです
一日中、帰るまで大山が見えていました
萱葺き小屋の雪は南面の屋根だけ無かったです
マガンがいると良いですね
コハクチョウの群れと一緒に多分いると思いますよ
いいのを撮って下さい
雪景色は晴れと曇りでは大違いです
一日中、帰るまで大山が見えていました
萱葺き小屋の雪は南面の屋根だけ無かったです
マガンがいると良いですね
コハクチョウの群れと一緒に多分いると思いますよ
いいのを撮って下さい
2021-01-26 16:58 :
masa URL :
編集
No title
べり~*さん
当地方では滅多に雪景色を見ることはないので、テンションが上がります
大山の麓にある蒜山は標高が高いので沢山積もっていました
雪上の陰のライン
どう撮って良いのやら・・・
当地方では滅多に雪景色を見ることはないので、テンションが上がります
大山の麓にある蒜山は標高が高いので沢山積もっていました
雪上の陰のライン
どう撮って良いのやら・・・
2021-01-26 17:03 :
masa URL :
編集
No title
hisaさん
一週間前から天気予報とにらめっこしていました(笑)
大山は前中晴れていても、午後から雲がかかる事が多いですが、帰るまで見えていて、ラッキーでした
>今度真似させてください。
真似だなんてとんでもありません
小生はいつも車で表街道から定番写真ばかりです
hisaさんのような独自の構図は撮れません
蒜山にも行かれたのですね
楽しみに参考にさせてもらいます
一週間前から天気予報とにらめっこしていました(笑)
大山は前中晴れていても、午後から雲がかかる事が多いですが、帰るまで見えていて、ラッキーでした
>今度真似させてください。
真似だなんてとんでもありません
小生はいつも車で表街道から定番写真ばかりです
hisaさんのような独自の構図は撮れません
蒜山にも行かれたのですね
楽しみに参考にさせてもらいます
2021-01-26 17:10 :
masa URL :
編集
No title
峠さん
一年に一度は見たい風景です
冬に行った中では一番良い天気だった気がします
山陰は晴れが少ないですからね
来年と言わずに今年行って下さい
幹線道路は雪はありません
車で行き、誰とも会わないし、車中食すれば大丈夫ですよ
一年に一度は見たい風景です
冬に行った中では一番良い天気だった気がします
山陰は晴れが少ないですからね
来年と言わずに今年行って下さい
幹線道路は雪はありません
車で行き、誰とも会わないし、車中食すれば大丈夫ですよ
2021-01-26 17:16 :
masa URL :
編集