高梁川暮色
次第に川面の輝きが赤くなる光景に魅せられました
水平線からのダイナミックな昇陽も感動的ですが沈む夕陽も格別ですね
今日は冬至
1年で一番昼間の短い日
今年の冬至は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれ,新月と冬至が
重なる年の冬至のことで、19年に1度しか訪れない特別な冬至だそうです
<川面を染めて>

冬至は1年で一番昼間の短い日だと言うことで
日の出時刻が一番遅く、日の入り時刻が一番早い
と思っていたのですが・・・・・・
そうじゃないんです
<家路を急がないと暗くなりますよ>

日の出時刻が一番遅いのは冬至から後半月後くらい、日の入り時刻が一番早いのは
冬至より半月前くらいです
(知らなかった~)
日の出時刻と日の入り時刻の差が一番小さい(昼間の時間が一番短い)のは
やはり冬至なんですね
なんだかややこしいですね
知らなくても生活には差し支えありませんが・・・(笑)
<川下では 夕焼け~雲に誘わ~れて~>
気持ち良い? この夕暮れに寒いでしょう

<肉眼では見えなかったのですが望遠を覗くと>

今夜は柚子湯から上がってのUPです
水平線からのダイナミックな昇陽も感動的ですが沈む夕陽も格別ですね
今日は冬至
1年で一番昼間の短い日
今年の冬至は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれ,新月と冬至が
重なる年の冬至のことで、19年に1度しか訪れない特別な冬至だそうです
<川面を染めて>

冬至は1年で一番昼間の短い日だと言うことで
日の出時刻が一番遅く、日の入り時刻が一番早い
と思っていたのですが・・・・・・
そうじゃないんです
<家路を急がないと暗くなりますよ>

日の出時刻が一番遅いのは冬至から後半月後くらい、日の入り時刻が一番早いのは
冬至より半月前くらいです
(知らなかった~)
日の出時刻と日の入り時刻の差が一番小さい(昼間の時間が一番短い)のは
やはり冬至なんですね
なんだかややこしいですね
知らなくても生活には差し支えありませんが・・・(笑)
<川下では 夕焼け~雲に誘わ~れて~>
気持ち良い? この夕暮れに寒いでしょう

<肉眼では見えなかったのですが望遠を覗くと>

今夜は柚子湯から上がってのUPです
コメントの投稿
No title
最後のお写真 いいですねぇ
好きです 私 こんな お写真。
いろ~んな 語りが聞こえてくるわ
高梁川 よく走るんですが
運転に一生懸命です
あっ 井原線 って 一両編成の列車に
撮れない悔しさ感じつつ 先日も走っていたわ
好きです 私 こんな お写真。
いろ~んな 語りが聞こえてくるわ
高梁川 よく走るんですが
運転に一生懸命です
あっ 井原線 って 一両編成の列車に
撮れない悔しさ感じつつ 先日も走っていたわ
2014-12-23 19:23 :
峠 美千子 URL :
編集
No title
峠さん
和舟 なかなか見た時の感じで撮れません
高梁川の土手は脇見厳禁ですよ
井原線 鉄橋を走る一両車 夕焼けを背景にシルエットで
良いかも知れませんね
和舟 なかなか見た時の感じで撮れません
高梁川の土手は脇見厳禁ですよ
井原線 鉄橋を走る一両車 夕焼けを背景にシルエットで
良いかも知れませんね
沈む夕陽撮影
すみません。
玉島を入れていませんでした。
玉島ハーバーアイランドです。
今日行こうか思案しているところです。
白灯台に夕陽がかかり、海に沈んでくれれば最高なんですが。
南に行けばこの時季達磨夕陽が見れる(かも)そうです。
此処はこれまで、雲に邪魔され続けています。
玉島を入れていませんでした。
玉島ハーバーアイランドです。
今日行こうか思案しているところです。
白灯台に夕陽がかかり、海に沈んでくれれば最高なんですが。
南に行けばこの時季達磨夕陽が見れる(かも)そうです。
此処はこれまで、雲に邪魔され続けています。
No title
こーちゃんさん
神戸は「ハーバーランド」ですよね
玉島は「ハーバーアイランド」
ちゃんとハーバーアイランドと書いてあったのに
早とちりしました
神戸まで灯台を撮りに行かれるかと思いましたよ(笑)
玉島の撮影スポットですか よく御存知ですね
是非アップして下さい
楽しみにしています
神戸は「ハーバーランド」ですよね
玉島は「ハーバーアイランド」
ちゃんとハーバーアイランドと書いてあったのに
早とちりしました
神戸まで灯台を撮りに行かれるかと思いましたよ(笑)
玉島の撮影スポットですか よく御存知ですね
是非アップして下さい
楽しみにしています